(予約/購入)Z490マザーの販売一覧表(国内ショップ)

Z490マザーを購入しよう
国内のPCパーツショップでZ490マザーボードを予約・購入する時におすすめ。販売ページをまとめています。
ASUS, MSI, ASRock, GIGABYTEの Z490マザーボード を簡単に買うことができます。良かったらブックマークしてみてください。
まだ掲載されていない商品が多数ありますが、少しずつ追加していきます。
PCパーツの発売予定、噂、海外ニュースまとめ
海外情報の正確性について(ニュース / リーク / 噂 / etc)
海外情報についての説明です。
- ニュース:News(公式発表、または、それなりに正確性の高いニュース情報です)
- リーク:Leak(噂よりは有力な情報だが、リークされた予定が無くなったり、リークの内容が変更されることもあります)
- 噂:Rumor(その噂自体が無くなったり、噂の内容が変更されることもよくあります)
1 ~ 3 の順番で、海外の噂 / リーク情報を判断します。
流れとしては、まず噂が出て、それが無くならなければ、少しずつリーク情報が出てくるようになり、最終的にはメーカー公式、または、そこに近いところからの発表がある。という感じになります。
海外の噂やリーク情報は、それ自体が無くなったり、内容が変わることも良くあるため(いわゆる未確定)、判断が難しいところがあります。
PCパーツの発売スケジュール、予定まとめ(噂、リーク情報含む)
(3/28 現在) PCパーツの噂、リーク、発売スケジュール、予定のまとめ
ここでは、主に海外の噂やリーク情報をまとめています。
発売予定
2023年:
- (CPU)Ryzen 7 7800X3D が 2023年4月6日(海外時間)に発売する予定
海外の噂など
# 発表や発売時期が遅れたり、(取り消しを含め)内容が変わることも良くあります。
2023年:
- (グラボ:海外の噂)RTX 4070 が 2023年4月13日に発売する?
- (グラボ:海外の噂)RTX 4060 Ti / 4060 が 2023年5月に発売する?
- (グラボ:海外の噂)RTX 4050 が 2023年6月に発売する?
発売済み
2022年9月:
- (CPU)Ryzen 7000 シリーズ が 9/30 に国内発売
2022年10月:
- (グラボ)RTX 4090 が 10/12 22:00 に発売
- (CPU)第13世代 Intel Core シリーズ が 10/20 22:00 に発売
2022年11月:
- (グラボ)RTX 4080 16GB が 11/16 23:00 に発売
2022年12月:
- (グラボ)Radeon RX 7000 シリーズ(RX 7900 XTX / RX 7900 XT)が 12/16 19:00 に発売
2023年1月:
- (グラボ)RTX 4070 Ti が 2023年1月5日に発売
- (CPU)Core i9-13900KS が 2023年1月12日に発売
- (CPU)Ryzen 9 7900 / Ryzen 7 7700 / Ryzen 5 7600 が 1月13日 に発売
2023年2月:
- (ノートPC)RTX 40 Laptop GPU 搭載のゲーミングノートPCが 2月8日 に発売
2023年3月:
- (CPU)Ryzen 9 7950X3D / Ryzen 9 7900X3D が 2023年3月3日 に発売
キャンセル済み
2022年:
- (グラボ)RTX 4080 12GB はキャンセルされ、モデル自体が無くなりました(NVIDIA公式ページ:Unlaunching The 12GB 4080)
ニュースページまとめ
# グラボ / CPU / BTOゲーミングPCの発売予定、噂、リーク、レビュー、ベンチなど海外ニュース情報まとめ
PCパーツごとのニュースまとめ:
- RTX4000の噂/価格/発売日:RTX 4090 / 4080 / 4070 Ti / 4060 の海外情報まとめ
- Intel Core i9 13900KS のニュース/噂/発売日/海外情報まとめ
- Ryzen 9 7950X3D / 7900X3D / Ryzen 7 7700X3Dのニュース/噂/価格/発売日/海外情報まとめ
- RX 7000のニュース、価格、発売日:RX 7900 XTX / XT の海外情報まとめ
おすすめの自作 / BTO ゲーミングPCスペック、セール情報まとめ
- 4月更新:BTOゲーミングPCのセール、特価、キャンペーン、割引まとめ
- 2023年4月:おすすめのBTOゲーミングPCのスペック、パーツ、選び方
- 2023年4月:おすすめの自作ゲーミングPCのパーツ構成、スペック
GeForce(NVIDIA)
グラボ:NVIDIA GeForce に関連するニュースです。
(3/30 現在) GeForce シリーズの発売予定、噂など
発表や発売時期が遅れたり、(取り消しを含め)内容が変わることも良くあります。
海外の噂:
- (海外の噂)RTX 4070 が 2023年4月12日に発表 / レビュー解禁され、4月13日に発売する?
- (海外の噂)RTX 4060 Ti / RTX 4060 が 2023年5月に発売する?
- (海外の噂)RTX 4050 が 2023年6月に発売する?
発売予定:
- RTX 4000 シリーズ(RTX 40)が、2022/9/20 に公式発表(2023年3月時点で RTX 4090 / 4080 / 4070 Ti が発売済み)
キャンセル済み:
- RTX 4080 12GB はキャンセルされ、モデル自体が無くなりました(NVIDIA公式:Unlaunching The 12GB 4080)
発売済み:
- (2022/1/14)RTX 3080 12GB が 発売
- (2022/1/27)RTX 3050 が 発売
- (2022/3/29)RTX 3090 Ti が 発表され、発売解禁
- (2022/10/12)RTX 4090 が 発売
- (2022/11/16)RTX 4080 16GB が 発売
- (2023/1/5)RTX 4070 Ti が 発売(RTX 4080 12GB のリネームモデル)
- (2023/2/8)RTX 40 Laptop GPU 搭載の ゲーミングノートPC が 発売
グラボの販売一覧表
NVIDIA 公式
グラボのスペック(リファレンス)
- GeForce RTX 4000 シリーズ(スペック)
- GeForce RTX 3000 シリーズ(スペック)
- Radeon RX 7000 シリーズ(スペック)
- Radeon RX 6000 シリーズ(スペック)
グラボメーカー(公式ページ)
# 新製品は、Global(EN / US)の方に早く掲載されます。
GeForce / Radeon シリーズ:
GeForce シリーズ:
EVGA は RTX 4000 シリーズ以降の生産をする予定がありません(NVIDIAとのパートナーシップが終了します)。
EVGA ceases video card production, no more EVGA GeForce GPUs(Videocardz の記事)
- EVGA(JP)
- EVGA(ASIA)
- GAINWARD(JP)
- GAINWARD(US)
- ELSA(JP)
- INNO3D(US)
- ZOTAC(JP)
- ZOTAC(US)
- PNY(JP)
- PNY(US)
Radeon シリーズ:
- SAPPHIRE(JP)
- SAPPHIRE(US)
- PowerColor(JP)
- PowerColor(US)
- ASRock(JP)
- ASRock(US)
- XFX(US)
(3/30 セキュリティ更新) GeForce ドライバに複数の脆弱性があり、最新ドライバ(531.41 以降)で修正されました。
古いドライバのままだとセキュリティの問題があるので、出来る限りアップデートしておくことをお勧めします。
GeForce Experience を入れておくと、アップデートの通知がくるので便利だと思いますが、NVIDIA のアカウント登録が必要になります。
(3/30 海外の噂) RTX 4070 の米国におけるMSRPの噂
「MSRP」は、日本での「発売想定価格」に相当すると思います。
ただ、日本で発売想定価格は、すでに発売している上位モデルからの相対的な差(もしくはレート)で考えたほうが良いので、RTX 4070 Ti の価格を考えると、RTX 4070 の発売価格は10万円を超えてくるのかなと思います。
実際の発売価格が出てこないと分かりませんが、ぽけこめの予想としては、10万円を超えてくる気がします。
(3/29 海外の噂) RTX 4050 が 6月に発売する?
RTX 4050 のスペックなどについては詳細不明の様子ですが、ビデオメモリ が 6GB と書かれているのが気になります(本当に 6GB?)。
もしこの噂が本当ならですが、2023年の6月に発売するグラボのVRAM容量が6GBというのは、自分としては受け入れられず(8GB は欲しいところ)、グラボを利用できる期間もかなり短くなると思います。
(3/28 海外の噂) RTX 4060 Ti / RTX 4060 が 5月に発売する?
続報となりますが、(今のところ)5月に発売するのでは?という感じだそうです。
また、RTX 4060 Ti と RTX 4060 が同時に発売となるかは分からない。という感じで書かれています。
- NVIDIA RTX 4060 Ti and RTX 4060 reportedly launch in May
- New leak confirms the upcoming GeForce RTX 4060 Ti GPU
(3/23 海外の噂) RTX 4060 Ti のスペックの噂
記事によると、RTX 4060 Ti / RTX 4060 は 5月に発売する可能性があると書かれています。
(3/20 リーク) RTX 4070 と RTX 4060 のビデオメモリ容量がリーク?
Gigabyte のソフトウェアに、該当する型番のリストが入っていたようです。
その型番から、RTX 4070 は 12GB で、RTX 4060 は 8GB と推定されています。
RTX 4060 / 4060 Ti は、早ければ2023年5月以降に発売となる可能性があるそうです。
(3/21 海外の噂) RTX 4070 は 16-pin または 8-pin パワーコネクタを搭載する?
おそらくこれは、各メーカー(AIB)側の判断によって、RTX 4070 / RTX 4060 に搭載するパワーコネクタを選択できる余地が出てきた?という話なのだと思います(仕様を含めて)。
RTX 4000 シリーズ(RTX 40)は、16-pin の 12VHPWR コネクタが採用され、各メーカー(AIB)のモデルもそれを義務付けられていたわけですが、ここにきて風向きが変わりつつあるのかもしれないです。
海外の有名なハードコアオーバークロッカーである Buildzoid氏によると「NVIDIAが 16-pin の 12VHPWR コネクタ に固執しているのは、(FEの)PCB に 8-pin x 3 コネクタ等を配置するスペースを取りたくないからだ」というような話を以前Youtubeでされていたと思うので、スペース的な余裕なのか、方針が変わってきたのか、気になるところです。
個人的には 8-pin x 2 や 8-pin x 3 パワーコネクタの方が好きなので、この話が本当なら、歓迎したい流れです。
- NVIDIA GeForce RTX 4070 GPUs to feature either 16-pin or 8-pin power connectors
- Inno3D GeForce RTX 4070 graphics card to feature one 8-pin power connector
(3/16 リーク) RTX 4060 (Ti) FE の写真がリーク?
(3/14 リーク) RTX 4070 のレビューが 4/12(海外時間)に解禁される?
海外記事によると、RTX 4070 は 4/12 に公式発表、レビューが解禁され、4/13 に発売する見込みとのことです。
(3/11 海外の噂) RTX 4070 が 4月13日に発売する?
RTX 4070 は 4月に発売するのではないか?と以前から噂されていたので、今回は日付の噂(4/13)が出てきたことなります。
また、RTX 4060 Ti については、2023年の Q2(4月 ~ 6月)あたりに発売する?との噂が(以前に)ありましたが、記事では「今後数週間以内に続報があるのでは?」と予想されています(RTX 4060 Ti / RTX 4060)。
(2/19 リーク) Gigabyte のページに RTX 4070 がリストされる?
一部のページに RTX 4070 の型番が掲載されていた様子です。
海外記事によると、RTX 4070 12GB モデルが4月に発売すると予想されています(他のモデルについては情報なし)。
(2/13 海外の噂) RTX 4060 のスペックの噂?
海外記事に、RTX 4060 のスペックの噂が掲載されましたが、発売時期は不明のようです。
RTX 4060 Ti についても、発売時期は未定と書かれていて、いつ頃発売するのか、まだしばらくは分からないようです。
(2/13 リーク) RTX 4070 用のGPU(AD104-250)の写真?
海外記事によると、RTX 4070 は 4月に発売すると予想されています。
(2/8 ニュース) RTX 40 Laptop GPU 搭載の ゲーミングノートPC が発売
RTX 40 Laptop GPU を搭載したゲーミングノートPCが発売しましたが、価格がとても高いです(約50万 ~ 60万円 前後)。
ぽけこめとしては、特別な事情がない限り、高すぎるゲーミングノートPCはおすすめしないです。通常のBTOゲーミングPC(デスクトップ型)をおすすめします。
個人的には RTX 3070 Laptop GPU を搭載したゲーミングノートPCを所持していて、満足していますが、発売時に約16万円ほどで購入したものですし、サイレントモード(ゲーミング性能を落として発熱とノイズを下げる)で動かさないととてもうるさく(小さめの掃除機や、ドライヤーみたいなレベルの音がします)、重量もあります。
17インチのモデルを購入しましたが、それでも画面が小さいので、ゲーミング用途で常に利用するのはやや厳しいです。
また、海外レビューを見たところ、RTX 4090 Laptop GPU は デスクトップ版の RTX 3080 Ti と同じくらいの性能でした。通常モードでのゲーミング使用で、バッテリーは1時間ほど持つそうです。
ただし、とてもうるさいので、サイレントモードにするとゲーミング性能はかなり下がります。
ゲーミングノートPCと同等の価格で RTX 4090 搭載 の BTOゲーミングPC(デスクトップ)を購入できるので、そちらのほうがおすすめですし、本当に必要な場合はゲーミングノートPCを検討する感じになると思います。
(2/7 リーク) RTX 4070 は 2023年4月に発売する?
海外記事によると、RTX 4070 は 4月に発売する?というリーク情報があったようです。
(1/30 海外の噂) RTX 4070 の ブーストクロックは 2475 MHz?
海外記事によると、RTX 4070 は 2月に量産が始まると予想されています。
ただ、発売時期はまだはっきりと分かっていないそうです。
(1/30 海外の噂) RTX 4090 Ti のスペックの噂?
海外記事によると、RTX 4090 Ti の噂は前からあるそうですが、今すぐに発売する理由もなく、情報も無い状況で、時期は未定とのことです(おそらくかなり後になる?)。
現在の噂のスペック(CUDAコア数)から考えると、RTX 4090 と比べて、そこまでの性能向上は無い気がします。
また、別の記事では TITAN のスペックの噂が書かれていますが、TDP(最大)が 800W とされているので、一般のユーザーが利用するようなグラボでは無いです(おそらく値段もすごいはず)。
- NVIDIA GeForce RTX 4090 Ti rumored to feature 18176 cores and 24GB/24Gbps memory
- NVIDIA’s quad-slot GeForce RTX 4090Ti/TITAN 800W graphics card has been pictured
- NVIDIA PG137 (TITAN ADA) GPU with 48GB memory spotted during shipping
(1/20 海外の噂) RTX 4060 Ti は RTX 3070 の性能と同じくらいになる?
海外記事では、性能だけでなく価格の予想もされていますが、現行モデル(RTX 3060 Ti)よりも値上げとなる見通しのようです。
(1/18 海外の噂) RTX 4060 Ti のスペック?
RTX 4060 Ti のスペックの噂が更新されたようです。まだ噂の段階なので、これからもスペックは変わっていくと思います。
記事では RTX 4070 / 4060 Ti の発売時期も予想されていますが、2023年の Q1後半(3月ごろ?) ~ Q2前半(4月~5月ごろ?)との噂になっています。
2月の後半あたりになれば、もう少し時期が分かってくると思うので、今のところはそういう噂があるという感じです。
(1/10 リーク) RTX 4070 FE のパッケージ写真がリーク?
海外記事によると、RTX 4070(無印)は 2023年3月ごろに発売するのでは?と予想されています。
また、RTX 4060 Ti は 2023年の前半(6月ごろまで)に発売されるのでは?と予想されています。
(1/5 ニュース) RTX 4070 Ti が発売開始
1月5日 23:00 より、RTX 4070 Ti の販売が始まりました。
各ショップを見た印象としては、かなり静かな立ち上がりでしたが、少しずつ売れていっている様子です。
今回は事前の想定価格の通りのモデルが、そこそこあったので、それも影響したと思います。
グラボの販売一覧表:
(1/4 ニュース) RTX 4070 Ti のレビューが解禁
RTX 4070 Ti のレビューが公開されました。
各レビューをざっと見てみた印象としては、RTX 4080 16GB との比較で、思っていたよりも性能が出ているようです。
RTX 4070 Ti は、当初 RTX 4080 12GB として発売される予定だったもので、国内の発売価格にもよりますが、それほど悪くないモデルだと思いました。
RTX 4070 Ti の発売は 2023/1/5 23:00 の予定です。
国内記事:
海外記事:
- ASUS GeForce RTX 4070 Ti TUF Review
- MSI GeForce RTX 4070 Ti Gaming X Review
- MSI GeForce RTX 4070 Ti Suprim X Review
- Gigabyte GeForce RTX 4070 Ti Gaming OC Review
- PNY GeForce RTX 4070 Ti OC Review
(1/4 ニュース) RTX 4070 Ti と RTX 40 Laptop GPU が発表
RTX 4070 Ti は 2023/1/5 に発売する予定です。
RTX 40 Laptop は 2023/2/8 に発売する予定です。
(2023/1/2 ニュース) NVIDIA 特別講演の予定(CES 2023)
NVIDIA の公式ページによると、2023/1/4 午前 1:00 ~ の予定となっています。
海外記事によれば、このイベントで RTX 4070 Ti と RTX 40 Laptop GPU の発表があると予想されています。
(2022/12/31 リーク) RTX 4070 Ti の 3DMark スコアがリーク?
海外記事によると、RTX 4070 Ti は RTX 3090 Ti を少し上回る性能とのことです。また、RTX 4080 と比べると、20% ~ 30% ほどスコアが低くなっている様子です。
(12/31 リーク) Gigabyte RTX 4070 Ti のラインナップがリーク?
(12/30 リーク) RTX 4070 Ti のスペックが確認される
公式ページに、一時的に掲載されていたようです(単純なミスと思われます)。
キャンセルとなった、RTX 4080 12GB と同一のスペックとなっている様子です。
(12/29 リーク) RTX 4070 Ti は RTX 4080 12GB(キャンセル済)よりも、やや安くなる?
海外では、そういうリーク情報があるそうです。日本では、発売されるまでどうなるかわかりません。
(12/28 リーク) RTX 4070 Ti が NVIDIA によって確認される?
3D用のソフトウェアの推奨仕様に RTX 4070 Ti が掲載されていたそうです。
(12/15 リーク) RTX 4070 Ti の Geekbench スコアがリーク?
実際のところはゲームのベンチ結果を見ないと分からないそうです。
(12/13 リーク) RTX 4070 Ti のフルスペックがリーク?
RTX 4070 Ti のスペックは、RTX 4080 12GB(公式にキャンセル)のスペックと同じだそうです。
(12/13 海外の噂) RTX 4060 Ti のスペック?
まだ噂の段階なので、これからもスペックが変わっていくと思います。
(12/9 海外の噂) RTX 4070 のスペックの噂
RTX 4070 Ti は 来年の初めに発表されるというスケジュールの予想がありますが、RTX 4070(無印)のスペックの噂が出てきたようです。
まだ噂の段階なので、これからもスペックは変わっていくと思います。
(12/5 リーク) RTX 4070 Ti の発売日?(イタリアのショップから)
イタリアのショップのランディングページがリークしたようです。
海外記事によると、以前と同じく、RTX 4070 Ti(RTX 4080 12GB のリネームモデル?)は、海外時間の
- 2023/1/3 発表
- 2023/1/4 レビュー解禁
- 2023/1/5 発売
というスケジュールが予想されています。
スペックは、以前発表された RTX 4080 12GB と同じと見られています。
(12/2 ニュース) RTX 3060 8GB版 がテストされる
RTX 3060 8GB は、RTX 3060 12GB よりも 平均で 17% 性能が低いとのことです。
そのため、購入する前にメモリの搭載量を見て、型番をチェックした方が良いと思います。
(11/30 リーク) AD104 GPU(RTX 4070 Ti 用)の写真がリーク
(11/30 ニュース) RTX 4090 をパワーリミットしてテストした結果
TDP の半分ほどになっても、たった 8% のパフォーマンス低下で済んだそうです。すごい電力効率だと思います。
(11/28 リーク) Gigabyte RTX 4070 Ti が EEC に掲載される
(11/28 ニュース) RTX 2060 と GTX 1660 シリーズがディスコンになる模様
生産を停止した?とのことなので、残っている在庫が減ってくると入手しづらくなると思います。
(11/17 海外の噂) RTX 4060 が 2023年6月までに発売する?
RTX 4060 の発売時期は、以前の噂よりも大分あとになったようです。
現状を考えると、価格にはあまり期待できない気もします。
(11/16 ニュース) RTX 4080 16GB が発売
事前に公開されていた発売想定価格よりも、やや高め(+2~3万)のモデルが多かった印象でした。
こうなってくると、RTX 4090 の存在も気になってくる価格帯だと思うので、思ったよりは売れなかったようです。
ただ、RTX 4080 の性能と消費電力の低さを考えると、なかなか良いモデルだと思うので、少しずつ売れていくのでは。とも思います。
(11/15 ニュース) RTX 4080 のレビューが解禁
RTX 4080 のレビューが解禁されました。かなり評価が高いようです。
国内記事:
- 「GeForce RTX 4080 Founders Edition」レビュー
- 「GeForce RTX 4080」はRTX 3080より性能2倍以上で消費電力は同等
- GeForce RTX 4080は新世代と呼ぶにふさわしい性能向上を果たしたハイエンドGPUだ
- ワッパはRTX 3080 FEの最大2倍!GeForce RTX 4080 FE速報レビュー【前編】
- 新DLSSでフレームレート爆増!GeForce RTX 4080 FE速報レビュー【後編】
海外記事:
- NVIDIA GeForce RTX 4080 Founders Edition Review
- ASUS GeForce RTX 4080 STRIX OC Review
- MSI GeForce RTX 4080 Suprim X Review
- MSI GeForce RTX 4080 Gaming X Trio Review
- PNY GeForce RTX 4080 Verto OC Review
- Gainward GeForce RTX 4080 Phantom GS Review
- Zotac GeForce RTX 4080 AMP Extreme Airo Review
↓ RTX 4080 は 11/16 23:00 に発売する予定です。欲しい方は事前の準備をお勧めします。
グラボの販売一覧表:
(11/12 ニュース) RTX 4080 の 発売日時(11月16日 23:00)が決定
AKIBA PC の記事によれば、GeForce RTX 4080 16GB は、11/16 23:00 に発売するとのこと。
すでに各ショップの店舗にて、告知がされているようです(海外ショップでも同時刻に販売解禁が予定されています)。
- GeForce RTX 4080は11月16日 23時に販売解禁(AKIBA PC の記事)
グラボの販売一覧表:
(11/10 ニュース) RTX 4080 の海外ショップ価格が掲載される
RTX 4090 の発売想定価格(国内)は 1ドル 180円 くらいのレートだったので、大体あってると思います。
NVIDIA公式ページ(RTX 4080) では「GeForce RTX 4080(16GB版)が 219,800円 より」となっているので、海外ショップの発売予定価格から、最上位モデルは約28万円前後との想定ができるはずです。
もし、RTX 4080 の最上位モデルを購入するのであれば、RTX 4090 の下位モデルを購入したほうがコスパが良いかもしれないです。
RTX 4080 16GB と RTX 4090 24GB は、性能がかなり違いますし、ビデオメモリの容量も 8GB 違います。
主に 1440p ~ 4K解像度 でゲームを実行したい場合、RTX 4090 の方がより快適に動くはずですし、ビデオメモリも 24GB あったほうが安心できると思います。
グラボの販売一覧表:
(11/10 海外の噂) RTX 4070 Ti は 2023/1/3 に発表され、1/5 に発売する?
RTX 4070 Ti に関する噂が増えてきました。現在の予想では、来年の初めに発売するとされています。
(11/9 リーク) RTX 4080(OC)のベンチ結果がリーク?
個人的には、RTX 4000 シリーズをオーバークロックして使いたくないと思います。何かあった場合に保証が効かなくなるので。
(11/8 海外の噂) RTX 4070 Ti が 2023年1月 に発売する?
海外記事によると、RTX 4080 12GB とされていたモデルが、RTX 4070 Ti にリネームされて発売するのではないか?と予想されています。
(11/7 リーク) RTX 4080 の 3DMark TimeSpy スコアがリーク?
RTX 3090 Ti よりもスコアが高いようです。RTX 4090 のスコアとは、やや開きがあります。
(11/7 リーク) RTX 4080 の Geekbench スコアがリーク?
RTX 4080 は RTX 3080 よりも 30% ~ 37% ほどスコアが高いそうです。
(11/2) NVIDIA公式ページに RTX 4080 の発売日(11月16日)が掲載される
RTX 4080 12GB はキャンセルされて無くなったので、RTX 4080 16GB のみ11月16日に発売となりますが、公式ページの表記も RTX 4080(16GB)で統一されたようです。
- GeForce RTX 4080(NVIDIA公式。11月16日 発売 と書かれています)
グラボの販売一覧表:
(10/22 海外の噂) RTX 40 モバイルシリーズのラインナップ?
RTX 40 モバイル(ノートPC用のGPU)のラインナップの噂が出てきたようです。
ノートPC用のGPUラインナップは、デスクトップ用のグラボとは(基本的に)違うラインナップになるので、注意が必要です。
(10/14 ニュース) NVIDIA が RTX 4080 12GB をキャンセル
NVIDIAの公式ページに、RTX 4080 12GB をキャンセルしたという記事が掲載されました。
また、NVIDIAの公式ページ(RTX 4080)も確認してきましたが、RTX 4080 12GB の詳細がきれいに無くなっていました。
RTX 4080 16GB は 11月16日 に発売する予定です(国内の発売時間については、11月には分かると思います)。
- Unlaunching The 12GB 4080(NVIDIA公式)
- NVIDIA cancels GeForce RTX 4080 12GB(Videocardz)
(10/12 ニュース) RTX 4090 が発売
発売開始から 5 ~ 10分ほど で、グラボ単体の人気のモデルが次々と売れて行ったようです。
この感じですと、RTX 4080 16GB の発売時(11月16日 発売予定:グラボ単体)も似たような形になる可能性があるので、購入希望の方は、事前の準備をおすすめします。
グラボの販売一覧表:
フロンティアのBTOパソコン:
BTOパソコンの販売ページ:
- RTX 4090 ゲーミングPC(パソコン工房:ショップ検索。詳細スペックの確認をお願いします)
RTX 4090 搭載モデル(SEVEN:ショップ検索)
(10/12 ニュース) RTX 4090 のレビューが追加公開(TPU / 各メーカー)
TechPowerUP のレビュー記事:
- ASUS GeForce RTX 4090 STRIX OC Review
- MSI GeForce RTX 4090 Suprim X Review
- MSI GeForce RTX 4090 Suprim Liquid X Review
- Gigabyte GeForce RTX 4090 Gaming OC Review
- Zotac GeForce RTX 4090 Amp Extreme Airo Review
(10/11 ニュース) RTX 4090 のレビューが解禁
RTX 4090 の国内における発売時間は 2022/10/12 22:00 の予定です。
RTX 4090 は RTX 3090 Ti よりも 1440p ~ 4K解像度でのゲーミング性能が、かなり向上しています。
1080p 解像度での性能差があまり開かないゲームがあるのは、CPUに原因があるそうです(CPUの性能限界 / CPUボトルネック?)。
国内記事:
- 「GeForce RTX 4090 Founders Edition」レビュー
- 「GeForce RTX 4090」の恐るべき性能をテストする
- 「GeForce RTX 4090」ベンチマークテスト。DLSS 3で性能が飛躍するモンスターGPU
- 既存GPUと一線を画す4Kの強さ。GeForce RTX 4090のゲーム性能を徹底検証!
海外記事:
(10/7 リーク) 3DMark で RTX 4090 は RTX 3090 よりも 82% スコアが高い?
RTX 4090 のレビューは、日本時間の 10/11 22:00 に解禁されると見られています。
(10/7 リーク) RTX 4080 16GB が 3DMark TimeSpy で 3.0 GHz に到達?
(10/5 リーク) RTX 4080 16GB の疑いのあるGPUの 3DMark ベンチ結果がリーク?
(10/5 ニュース) RTX 4090 は オーバーウォッチ2 で 500FPS 以上を実現する(1440p Ultra 設定)
(10/1 リーク) Geekbench CUDA テストで RTX 4090 は RTX 3090 Ti よりも 60% 高速?
この結果はゲームのベンチ結果ではないので、実際にレビューが解禁されないと、ゲーム時の性能は分からないそうです。
(9/21 ニュース) RTX 4090 / 4080 が公式発表される
NVIDIA 公式イベント:
イベントにて、RTX 4090 / RTX 4080 が発表されました。
- RTX 4090 24GB(10/12 発売予定 / 1599ドル ~)
- RTX 4080 16GB(11月発売予定 / 1199ドル ~)
- RTX 4080 12GB(11月発売予定 / 899ドル ~)
となっています。
NVIDIAの公式ページと、パソコン工房に発売予定価格が書かれています。
大幅な円安の状況のため、国内での発売価格は、かなり高めの設定になったようです。
発売価格(NVIDIAの公式ページより引用):
- GeForce RTX 4090 が 298,000円 より
- GeForce RTX 4080 16GB版 が 219,800円 より
- GeForce RTX 4080 12GB版 が 164,800円 より
となっています。
海外記事:
Radeon(AMD)
グラボ:AMD Radeon に関連するニュースです。
(3/30 現在) Radeon シリーズの発売予定、噂など
発表や発売時期が遅れたり、(取り消しを含め)内容が変わることも良くあります。
発売済み:
- (2022/12/16)Radeon RX 7000 シリーズ(RX 7900 XTX / RX 7900 XT)が 発売
グラボの販売一覧表
AMD 公式
グラボのスペック(リファレンス)
- GeForce RTX 4000 シリーズ(スペック)
- GeForce RTX 3000 シリーズ(スペック)
- Radeon RX 7000 シリーズ(スペック)
- Radeon RX 6000 シリーズ(スペック)
グラボメーカー(公式ページ)
# 新製品は、Global(EN / US)の方に早く掲載されます。
GeForce / Radeon シリーズ:
GeForce シリーズ:
EVGA は RTX 4000 シリーズ以降の生産をする予定がありません(NVIDIAとのパートナーシップが終了します)。
EVGA ceases video card production, no more EVGA GeForce GPUs(Videocardz の記事)
- EVGA(JP)
- EVGA(ASIA)
- GAINWARD(JP)
- GAINWARD(US)
- ELSA(JP)
- INNO3D(US)
- ZOTAC(JP)
- ZOTAC(US)
- PNY(JP)
- PNY(US)
Radeon シリーズ:
- SAPPHIRE(JP)
- SAPPHIRE(US)
- PowerColor(JP)
- PowerColor(US)
- ASRock(JP)
- ASRock(US)
- XFX(US)
(2022/12/16) Radeon RX 7900 XTX / XT が国内で発売開始
やはり初回の入荷数は少なかったようで、事前に準備していないと RX 7900 XTX の購入は難しかったと思います。
エルミタの記事によれば、リファレンスモデルの再入荷予定が、しばらくの間はあるそうです。
また、少しずつカスタムモデルの販売も始まる予定なので、まだ入手するチャンスはあると思います。定期的にチェックしてみて下さい。
販売一覧表まとめ:
(12/16) RX 7900 XTX カスタムモデルのレビューが公開
- Sapphire Radeon RX 7900 XTX Nitro+ Review
- ASUS Radeon RX 7900 XTX TUF OC Review
- XFX Radeon RX 7900 XTX Merc 310 OC Review
(12/12) Radeon RX 7900 XTX / XT のレビューが解禁
ざっとレビュー記事を見ましたが、RX 7900 XTX は RTX 4080 に近い性能となっています(ただし、レイトレーシング性能は追いつけませんでした)。
国内記事によると、RX 7900 XTX の発売価格は、RTX 4080 の発売価格よりも安くなっている様子です。
国内記事:
- AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX&XT」を試す
- AMD Radeon RX 7900 XTX/XTがRTX 4080を上回れるのか?【前編】
- 「Radeon RX 7900」の性能をチェック
- 「Radeon RX 7900シリーズ」を試す
海外記事:
Radeon は初回の入荷数が少ない場合があるので、欲しい方は事前の準備をお勧めします。
販売一覧表まとめ:
(12/9 リーク) RX 7900 XTX / XT の 3DMark スコアがリーク
AMDが事前に発表していた通り、RX 7900 シリーズは、RTX 4080 と競合するモデルになるようです。
あとは 12/12 に実際のゲームベンチ結果が公開されてから、比較することをお勧めします。
(12/9 ニュース) RX 7900 シリーズのレビューは 12/12(海外時間)に解禁される予定
国内の発売予定は 12/16 19:00 ~ なので、購入前にレビューを見ることができると思います。
(12/8 ニュース) Radeon RX 7900 XTX / XT の国内発売日時が決定
パソコン工房の記事によると、RX 7900 XTX / XT の発売日時は 12/16 19:00 に決定したそうです。
- パソコン工房:Radeon RX 7000シリーズ 発売情報
Radeon は初回の入荷数が少ない場合があるので、欲しい方は事前の準備をお勧めします。
販売一覧表まとめ:
(12/6 海外の噂) Radeon RX 7900 シリーズのロンチ時に供給の問題がありそう?
複数の情報筋からとのことですが、もし事実なら、今回も初回の入荷数は多くないかもしれないです。
RX 7900 XTX / XT を購入予定の方は、事前の準備をお勧めします。
販売一覧表まとめ:
(12/6 リーク) ASRock Radeon RX 7900 シリーズの写真がリーク
(12/5 リーク) Radeon RX 7900 XTX の Geekbench スコアがリーク
実際のゲームのベンチ結果を見ないと、本当のところはわからないそうです。
(12/1) Sapphire Radeon RX 7900 NITRO シリーズは 8-Pin x 3 コネクタを搭載
Sapphire が公開したティーザーによって、明らかになったそうです。
(11/14 ニュース) AMD が RX 7900 シリーズと RTX 4080 を比較
まだどちらのレビューも解禁されてないので、スライド形式のスペック比較のような感じになっています。
(11/11 リーク) ASUS は RX 7900 ROG STRIX シリーズを準備中?
EEC に登録されたリストから、判明したようです。
(11/4 ニュース) Radeon RX 7900 XTX は GeForce RTX 4080 の競合相手 とのこと
実際の性能はレビューが解禁されないと分かりませんが、個人的には期待しています。
(11/4) Radeon RX 7900 XTX / RX 7900 XT が公式発表され、12月13日に発売する予定
Radeon RX 7000 シリーズ:
- RX 7900 XTX(24GB / 999ドル)
- RX 7900 XT(20GB / 899ドル)
グラボの電源コネクタは、8-Pin x 2 ~ となっているので、従来のPC電源がそのまま使えます。
# 大幅な円安が続いているので、国内の価格は公式発表されないと、いくらになるか分からないです。
海外記事:
(11/4 午前 5:00) AMD公式イベントにて Radeon RX 7000 シリーズが公式発表される予定
11月4日 午前 5:00 からのAMD公式イベント(Youtube)で発表される見通しです。
(10/31 リーク) Radeon RX 7900 グラフィックスカード(プロトタイプ)の写真がリーク?
カードの電源コネクタは 8-Pin x 2 になっているそうです。
8-Pin 電源コネクタの安全マージンはとても高い(by Buildzoid氏)とのことなので、特に心配する必要もないと思います。
(10/29 リーク) Radeon RX 7900 XTX / 7900 XT のネーミングが確認される?
RX 7900 XT は 20GB で、RX 7900 XTX は 24GB のビデオメモリと予想されているようです。
(10/28 海外の噂) Radeon RX 7900 シリーズ は 12月の始めに発売する?
現在の予想では、RX 7900 シリーズは 11月末 ~ 12月始めに発売するのではないか?という感じのようです。
(10/20 ニュース) Radeon RX 7000 シリーズは 11/3 に発表される予定
海外の噂では、11月末までに発売するのではないか?と予想されています。
(10/24 海外の噂) AMD が Radeon RX 7900 XTX を発売するとの噂
記事によると、RX 7900 XTX が フラグシップモデルになると予想されています。
(10/26 リーク) Radeon RX 7000 シリーズ は PCIe Gen5「12VHPWR」コネクタ を 採用しない?
AMD は RX 7000 シリーズにおいて、PCIe Gen5「12VHPWR」コネクタ を 今のところ採用しない方針とのことです。
11/3 の公式イベントで、おそらくはパワーコネクタの詳細も発表されると思います。
Radeon RX 7000 シリーズ用にPC電源を購入予定の方は、詳細の確認後にしたほうが良いかもしれません。
(7/30 海外の噂) Radeon RX 7000 シリーズは 11月に発売する?
(6/14 海外の噂) Radeon RX 7000 シリーズ が 10月下旬 ~ 11月中旬に発売する?
もしこの噂が本当ならば、GeForce RTX 4000 シリーズと同時期にぶつけてくる可能性がある、ということだと思います。
Core(Intel)
CPU:Intel Core シリーズに関連するニュースです。
(3/30 現在) Intel Core シリーズの発売予定、噂など
海外の噂とリーク情報です。
発表や発売時期が遅れたり、(取り消しを含め)内容が変わることも良くあります。
発売済み:
- 第12世代 Intel Core シリーズ(Alder Lake-S)が 2021/10/28 に発表され予約開始。11/4 に発売
- 第12世代 Intel Core シリーズ(K無しモデル)が 2022/1/4 に発表され、1/5 に発売開始
- Intel H670 / B660 / H610 マザーボードが 2022/1/4 に発表され、1/5 に発売開始
- Core i9 12900KS(クロック向上版)が 2022/4/5 に発売
- 第13世代 Intel Core シリーズ が 2022/9/27(海外時間)のイベントで発表され、10/20 に発売
- 第13世代 Intel Core シリーズ(K無しモデル)と B760 マザーが 2023/1/3 に発表され、発売開始
- Core i9-13900KS が 2023/1/12 に発売
→ Core i9 13900K(価格 / 予約 / 在庫)
CPUスペックまとめ
- 第13世代 Intel Core シリーズ(スペック)
- 第12世代 Intel Core シリーズ(スペック)
- AMD Ryzen 7000 シリーズ(スペック)
- AMD Ryzen 5000 シリーズ(スペック)
マザーボードメーカー(公式ページ)
# 新製品は、US(Global)の方が早く掲載されます。
- ASUS(JP)
- ASUS(US)
- GIGABYTE(JP)
- GIGABYTE(US)
- MSI(JP)
- MSI(US)
- ASRock(JP)
- ASRock(US)
- BIOSTAR(JP)
- EVGA(JP)
- EVGA(ASIA)
# Z690 / Z790マザーは、モデルによってサポートするメモリ(DDR5 / DDR4)が違います。
(2/24 ニュース) Core i9-13900KS の国内レビュー
- Ryzen 9 7950X3Dを試す - AMDの頂点、Core i9-13900KSとの直接対決で性能検証
- Core i9-13900KSを試す - 史上最速CPUの実力検証、性能を出し切るハードルは高い
(1/20 ニュース) Core i9-13900KS の海外レビュー
i9-13900K と i9-13900KS のゲーミング性能差は、あまり大きくはないようです。
ただ、海外記事によると、i9-13900KS は、i9-13900K の選別品(pre-binning)が使われているそうなので、それでも価値はあると思います。
海外記事:
- Intel Core i9-13900KS Review(RTX 4090 / ゲーミングテスト)
- Intel Core i9-13900KS Review(RTX 3080 / ゲーミングテスト)
- Almost 200 Intel Core i9-13900KS processors have been tested in large scale binning test
(1/12 ニュース) Core i9-13900KS が発売開始
以前から予想されていた発売日に、そのまま発売したようです。
- パソコン工房:Core i9-13900KS
(2023/1/4 ニュース) 第13世代 Intel Core シリーズ(K無しモデル)と H770 / B760マザー が発表され、発売開始
海外では i9-13900KS の取り扱いが始まったショップもあるそうなので、発売日と予想される 2023/1/12 までに、日本でも動きがあると思います(いきなり予約が始まるかもしれないです)。
パソコン工房:追加された第13世代インテル Core プロセッサー 発売情報
海外記事:
(2022/12/17 リーク) Intel Core i9-13900KS は Cinebench R23 テストで i9-13900K よりも 5% 高速?(シングルコアテスト)
記事によると、Core i9-13900KS は 2023/1/12 に発売すると予想されています。
ただ、インテルの公式発表と同時に予約が開始する可能性があるので、欲しい方は事前の準備をお勧めします。
(12/13 リーク) 第13世代 Intel Core シリーズ(K無しモデル)は 第12世代よりも高速?
Eコアの数が増えているため、主にマルチコアテストで差が出ているようです。
(11/26 リーク) カナダのショップに i9-13900KS がリストされる
Core i9-13900KS は、来年初めの CES 2023 で発表されるとの予想です。
(11/22 海外の噂) 第13世代 Intel Core シリーズ(K無しモデル)と B760 マザーが 2023/1/3 に発表される?
この噂が本当なら、第13世代のCPUを搭載したコスパの良いゲーミングPCが組めるようになりそうです。
(10/24 リーク) まだリリースされていない 第13世代 Intel Core シリーズのラインナップが判明?
いずれこのCPUラインナップが発売されると、かなりコスパの良いマシンが組めるようになるかもしれないです。
特に Core i5-13400 / F(6P + 4E コア)が面白いと思います。コスパにもよりますが、かなり良いCPUになりそうです。
(10/20 ニュース) 第13世代 Intel Core シリーズのレビューが解禁
まだ詳しく読んでいませんが、あとで感想を追記できればと思っています。
国内記事:
- 第13世代Intel Coreプロセッサの実力を探る
- ただ高クロックなだけじゃない。ゲーム性能も確実に向上した「Core i9-13900K」
- 第13世代のハイエンドCPU「Core i9-13900K」は,前世代やRyzen 9 7950Xをどれだけ上回れたのか
- Core i9-13900Kの実性能をベンチマークテスト
海外記事:
# 最近のCPU(AMD Ryzen / Intel Core)がほとんど比較されています。
- Intel Core i9-13900K Review(8P + 16E コア)
- Intel Core i5-13600K Review(6P + 8E コア)
(10/20 ニュース) 第13世代 Intel Core シリーズが発売
Z790 マザーも発売となりましたが、ハイエンドマザーのラインナップがまだありません。
AMD X670Eマザー(ハイエンド)のように、入手が難しくなる可能性もあるので、予約や販売が始まったら早めに確保することをおすすめします。
↓のページを使うと、Z790マザーの状況も確認できます。
(10/13 ニュース) 第13世代 Intel Core シリーズの予約が開始
2022/10/13 0:00 より、複数のショップで予約が開始しました。
RTX 4090 の発売と前後したので、寝たユーザーさんも多かったのではと思います。
ショップによっては i9-13900K がまだ残っていて、購入できるようです。
(9/28 ニュース) 第13世代 Intel Core シリーズが発表
2022/10/20 22:00 発売予定とのことですが、先に予約受付が始まるそうです。
欲しい方は、各ショップをこまめにチェックすることをおすすめします。
スペック:
また、i9-13900KS が 2023年に数量限定で発売する予定とのこと。
海外記事:
- Intel announces 13th Gen Core “Raptor Lake” desktop series
- Intel Core i9-13900KS Special Edition 6GHz CPU to launch next year
(9/25 リーク) 海外ショップに 第13世代 Intel Core シリーズがフライング掲載される
前回(第12世代)の予約開始パターンを考えると、9/27(海外時間)の公式イベント中に、各PCパーツショップでいきなり予約が開始する可能性があります。
インテルの公式イベントが始まったら、各PCパーツショップをこまめに確認することをおすすめします(前回はイベントの途中で予約が始まって、次々と売り切れていきました)。
(8/30 海外の噂) 第13世代 Intel Core シリーズが 10/20 に発売する?
記事によると、2022/9/27(海外時間)のインテル公式イベントで発表され、同時に i9-13900K の予約が開始し、10/20(海外時間)に発売する?とのことです。
そして 10/13(海外時間)に i7-13700K / i5-13600K の予約が開始する?と書かれています。
(9/3 リーク) 第13世代 Intel Core シリーズのスペックがリーク?
(7/22 海外の噂) 第13世代 Intel Core シリーズが 10/17 に発売する?
9/27 ~ 9/28(海外時間)のインテル公式イベントで発表されるのではないか?と記事で予想されています。
(8/19 海外の噂) 第13世代 Intel Core シリーズのラインナップ?
今のところ出てくる情報によると、(第12世代と比較して)Eコアの数が増加し、消費電力も上がって、最大ブーストクロックも上昇するという感じになっています。
(8/18 海外の噂) Intel Core i9-13900K は 一部のマザーで「エクストリーム 350W パフォーマンス モード」をサポートする?
すごい消費電力なので、このモードが存在したとしても、(CPUとマザーを十分に冷却できる)一部の限られたユーザーしか実行できないと思います。
(7/28 リーク) Core i7-13700K / i5-13600K のテスト結果がリーク
CPU性能は向上しているものの、消費電力もかなり上昇しているとのことです。
(7/22 リーク) Core i7-13700K の Geekbench スコアがリーク
(7/21 リーク) Core i5-13600K の Geekbench スコアがリーク
(7/21 リーク) Core i9-13900K ES の CPU-Z テスト結果?
i9-13900K のエンジニアリングサンプル(ES)ではないか?とのことです。
(7/14) インテルは 9/27 に「イノベーション イベント」を開催する予定
海外記事によると、このイベントで 第13世代 Core シリーズに関する情報が出てくるのではないか?と予想されています。
(5/18 リーク) 第13世代 Intel Core CPU(Raptor Lake)は 68MB の L2 / L3 cache を搭載する?
第13世代 Raptor Lake のプロセスは Intel 7 (10nm) のままですが、Eコアの数 が増加すると見られています。
Ryzen(AMD)
CPU:AMD Ryzen シリーズに関連するニュースです。
(3/30 現在) Ryzen シリーズの発売予定、噂など
発表や発売時期が遅れたり、(取り消しを含め)内容が変わることも良くあります。
発売予定:
- Ryzen 7 7800X3D が 2023年4月6日(海外時間)に発売する予定
発売済み:
- Ryzen 7 5800X3D が 2022/4/22 に発売
- Ryzen 7 5700X と Ryzen 5 5600 / 5500 が 2022/4/15 に発売
- Ryzen 7000 シリーズが 2022/9/30 に発売
- B650 / B650E マザーボードが 2022/10/11 に発売
- Ryzen 9 7900 / Ryzen 7 7700 / Ryzen 5 7600 が 2023年1月4日に発表され、1月13日 に発売
- Ryzen 9 7950X3D / Ryzen 9 7900X3D が 2023年3月3日 に発売
販売一覧表まとめ:
- (価格/予約) Ryzen 9 7950X3D の販売一覧表 (在庫チェック用)
- (価格/予約) Ryzen 9 7900X3D の販売一覧表 (在庫チェック用)
- (価格/予約) Ryzen 7 7800X3D の販売一覧表 (在庫チェック用)
CPUスペックまとめ
- 第13世代 Intel Core シリーズ(スペック)
- 第12世代 Intel Core シリーズ(スペック)
- AMD Ryzen 7000 シリーズ(スペック)
- AMD Ryzen 5000 シリーズ(スペック)
マザーボードメーカー(公式ページ)
# 新製品は、US(Global)の方が早く掲載されます。
- ASUS(JP)
- ASUS(US)
- GIGABYTE(JP)
- GIGABYTE(US)
- MSI(JP)
- MSI(US)
- ASRock(JP)
- ASRock(US)
- BIOSTAR(JP)
- EVGA(JP)
- EVGA(ASIA)
# Z690 / Z790マザーは、モデルによってサポートするメモリ(DDR5 / DDR4)が違います。
(3/11 ニュース) AMD の主張によると Ryzen 7 7800X3D は Core i9-13900K よりも速い?(1080p のゲーミングにおいて)
情報元はAMD側の資料とのことで、実際のレビューを待つ必要がありますが、ゲーミング性能自体は高いCPUになっているはずです。
各CPUのコア数:
- Ryzen 7 7800X3D(8コア)
- Ryzen 9 7900X3D(12コア)
- Ryzen 9 7950X3D(16コア)
- Core i9-13900K(8P + 16E コア)
- Core i7-13700K(8P + 8E コア)
↑を見るとわかりますが、コア数の差があるので、ゲームをしながら色々と並行して作業をしたり、CPUを使った配信 / 録画 / エンコード作業をしたりという場合は、差が出てくると思います。
(3/3 ニュース) Ryzen 9 7950X3D / 7900X3D が国内で発売開始
Ryzen 9 7950X3D は入荷数が大分少なかったようで、発売から数分で各ショップから無くなりました。
海外でも Ryzen 9 7950X3D は品薄の状況なので、入手するまでには時間が掛かるかもしれません。
# CPU単体 と BTOパソコン が同時に発売しました。
販売一覧表まとめ:
- (価格/予約/購入) Ryzen 9 7950X3Dの販売一覧表 (在庫チェック用)
- (価格/予約/購入) Ryzen 9 7900X3Dの販売一覧表 (在庫チェック用)
- (米尼) Ryzen 9 7950X3Dを個人輸入 (海外/B&H)
- (米尼) Ryzen 9 7900X3Dを個人輸入 (海外/B&H)
(2/27 ニュース) Ryzen 9 7950X3D / Ryzen 9 7900X3D の国内発売日と価格が決定
- Ryzen 9 7950X3D(3月3日 午前 11:00 発売予定 / 11万1,800円 / 16コア)
- Ryzen 9 7900X3D(3月3日 午前 11:00 発売予定 / 9万5,800円 / 12コア)
PC Watch の記事:
(2/27 ニュース) Ryzen 9 7950X3D のレビューが公開
国内記事:
- 大容量キャッシュ搭載CPU「Ryzen 9 7950X3D」は,究極のゲーマー特化型CPUだった!
- Ryzen 9 7950X3Dを試す - AMDの頂点、Core i9-13900KSとの直接対決で性能検証
- 傑出したゲーム性能と電力性能比が光る「Ryzen 9 7950X3D」をベンチマーク
海外記事:
(2/24 リーク) Ryzen 9 7950X3D の ゲーミング性能がリーク?
主に Core i9-13900K との比較ですが、なかなか良い結果になっている気がします。
ただ、AMD側の資料との話なので、2/27(海外時間)に解禁される見込みのレビュー記事を読んだ上で、国内の発売価格を見てから判断するのが良いと思います。
(2/24 リーク) Ryzen 9 7950X3D の Geekbench シングルコア テストの結果がリーク
そこそこ良い結果になっている様子です。
(2/20 リーク) Ryzen 9 7950X3D / 7900X3D のレビューは 2/27(海外時間)に解禁する見込み
いつものパターンからすると、日本時間の 2/27 夜から深夜にかけて、レビュー解禁される可能性があると思います。
(2/14 ニュース) Ryzen 9 7950X3D の商品ページ が フランスの小売店で一時的に掲載される
商品ページはすでに削除されたそうです。
まだ国内の発売日と価格がどうなるか分かっていませんが、このまま調査を続けていきます。
(2/1 ニュース) Ryzen 7000 X3D シリーズの発売日と価格が決定
Ryzen 7000 X3D シリーズの、海外発売日と価格が決定しました。
- Ryzen 9 7950X3D(2月28日発売予定 / 699ドル / 16コア)
- Ryzen 9 7900X3D(2月28日発売予定 / 599ドル / 12コア)
- Ryzen 7 7800X3D(4月6日発売予定 / 449ドル / 8コア)
とのことです。
国内の発売日と価格は、現在調査中ですが、2月中には判明すると思います(価格は、現状の Ryzen 7000 シリーズの価格と同等から高くなると思います)。
- AMD Ryzen 9 7950X3D launches February 28th, costs $699(海外記事)
- Ryzen™ 7000 Series Processors with AMD 3D V-Cache™ Technology Pricing and Availability(AMD公式 Youtube)
(1/24 ニュース) Ryzen 7000 X3D のスペックページに、OCが可能との表記がされ、後に削除される
オーバークロックに関する項目ですが、削除されたということは、Ryzen 7000 X3D シリーズでも OC できないのかもしれません(Ryzen 7 5800X3D は、OCできません)。
Ryzen 7000 X3D シリーズは、2月に発売する予定となっていますが、今のところ発売日はまだわかっていません。このまま調査を続けていきます。
(2023/1/5 ニュース) Ryzen 7000 X3D シリーズが、2023年2月に発売予定
Ryzen 7000 X3D シリーズが、2023/1/5 の AMD公式イベントで発表され、2023年2月に発売する予定となりました。
ラインナップは
- Ryzen 9 7950X3D(16コア)
- Ryzen 9 7900X3D(12コア)
- Ryzen 7 7800X3D(8コア)
となっています。
Ryzen 7 5800X3D のゲーミング性能を考えると、かなり期待がもてるCPUだと思います。ただ、価格は高くなる可能性があると思います。
- AMD Ryzen 7000X3D series coming February, 16-core Ryzen 9 7950X3D features 144MB cache
- AMD at CES 2023(公式イベント動画)
(2022/12/26 リーク) Ryzen 7000 シリーズ(X無しモデル)は 1/10 に発売する?
(12/2 リーク) Ryzen 7000X3D シリーズ が 2023年1月に発表される?
海外記事によると
- Ryzen 9 7950X3D(16コア)
- Ryzen 9 7900X3D(12コア)
- Ryzen 7 7700X3D または 7800X3D(8コア)
の3モデルが予想されています。
Ryzen 7 5800X3D のゲーミング性能はかなり高いので、もしこの記事が本当なら、性能が期待できるCPUになりそうです。
(12/4 海外の噂) Ryzen 9 7900 / 7 7700 / 5 7600 が 2023/1/4 に発表され、1/10 に発売する?
(11/17 海外の噂) Ryzen 9 7900 / Ryzen 7 7700 / Ryzen 5 7600 が 2023 Q1(1月 ~ 3月)に発売する?
価格も消費電力も下がって、良さそうなCPUになる気がしますが、マザーとDDR5メモリの価格が高いのがネックだと思います。
(10/25 リーク) Ryzen 7 7700 のテスト結果がリーク
Geekbench マルチコアテストでは、Ryzen 5 7600X よりも 13% 高速という結果になっているそうです。
(10/22 海外の噂) Ryzen 7 7700 は 8コア / TDP 65W?
気になるCPUではありますが、マザーとDDR5メモリのコストを考えると、トータルコストが高めになりそうな気はします。
(10/11 ニュース) B650E / B650 マザーが発売
X670E / X670 マザーよりは、やや割安になっているようです。
(9/30 ニュース) Ryzen 7000 シリーズが国内で発売開始
今のところ、Ryzen 9 7950X が品薄気味ですが、ショップを選べば手に入る様子です。
円安とはいえ、X670 / X670E マザーの価格が高いことに驚きました。より廉価な B650 / B650E マザーは 10月に発売する予定です。
- AMD to showcase B650/B650E motherboards on October 4th
- First MSI B650 motherboards for Ryzen 7000 CPUs are now listed
(9/29 海外の噂) Ryzen 7000 X3D シリーズが、ロードマップに掲載?
発売は2023年との噂がありますが、価格は高めになる気がします。
(9/26 ニュース) Ryzen 7000 シリーズのレビューが解禁され、国内の発売日時と価格も決定
各レビュー記事と、発売価格などを見た上で、ぽけこめの感想は↓の通りです。
- Ryzen 7000 シリーズは(5000 シリーズから)さらに性能が向上しましたが、消費電力と発熱量も増えました。
- Ryzen 7000 シリーズ は DDR5メモリと組み合わせて使います(メモリ2枚組み推奨です)。
- CPU、マザー、DDR5メモリの価格(トータルコスト)や、CPUの発熱量を考えると、Ryzen 5000 シリーズを選択するのも悪くないと思います。
- ゲーム用途なら、まずはグラボに資金を投入したほうが良いと思います(CPUはその次に)。
# 国内記事:
- こんなに速くなっちゃっていいんですか?待望のRyzen 7000をベンチマークテスト
- 前世代やライバルを圧倒するZen 4採用のAMD最新CPU「Ryzen 7000」シリーズ
- Zen 4世代の新ハイエンドCPU「Ryzen 9 7950X」「Ryzen 9 7900X」の実力をゲームで検証
- Ryzen 7000 Seriesを試す(速報版) - Ryzen 9 7950Xは史上最速なるか、Zen 4世代の実性能テスト
# 海外記事(最近のCPUがほとんど比較されています)
「AMD Ryzen シリーズ」 vs 「Intel Core シリーズ」
# RTX 3080 を使用したテスト結果:
- AMD Ryzen 9 7950X Review(16コア)
- AMD Ryzen 9 7900X Review(12コア)
- AMD Ryzen 7 7700X Review(8コア)
- AMD Ryzen 7 7700X Review(6コア)
(9/25 リーク) Ryzen 7000 シリーズ の Cinebench スコアがリーク
レビューの解禁まで、あと1日とのことです。
(8/30 ニュース) Ryzen 7000 シリーズは 9/27(海外時間)に発売する予定
8/30 8:00 からの公式イベントで、Ryzen 7000 シリーズのスペック、価格、発売日が発表されました。
- AMD Premiere: together we advance_PCs(Youtube / 公式イベント)
日本での価格と発売日は、国内の正式発表を待たないと、まだ分からないと思います。
スペックと価格:
- Ryzen 9 7950X(16コア / 699ドル)
- Ryzen 9 7900X(12コア / 549ドル)
- Ryzen 7 7700X(8コア / 399ドル)
- Ryzen 5 7600X(6コア / 299ドル)
海外記事:
(9/2 リーク) Ryzen 9 7950X の Cinebench R23 テスト結果がリーク
記事によると、Ryzen 7000 シリーズのレビュー解禁日は、9/20(海外時間)と予想されています。
(8/31 海外の噂) Ryzen 9 7950X3D / 7900X3D と Ryzen 7 7800X3D が 2023年1月に発表される?
この噂がもし本当なら、かなり期待の持てるCPUになりそうです。5800X3Dの価格を考えると、価格は高くなる気がします。
(8/30 リーク) Ryzen 7000 シリーズ の Geekbench テスト結果がリーク
- AMD Ryzen 5 7600X has already been tested with Geekbench, 40% faster than 5600X
- AMD Ryzen 9 7950X and ASUS ROG Crosshair X670E Extreme also tested in Geekbench
(8/16 ニュース) AMD が 次世代 Ryzen シリーズ を 8/29(海外時間)に発表する予定
発売日はまだ分かりませんが、8/30 8:00 からのイベントで詳細が発表される予定とのこと。
(8/15 海外の噂) Ryzen 7000 シリーズは 9/27 に発売する?
記事によると、9/27 に発売?との噂があるそうです。
(8/28 リーク) Ryzen 9 7950X は 最大 5.85 GHz までのクロックになる可能性あり?
(8/25 リーク) Ryzen 7 7700X は「Cinebench R20 テスト」で Ryzen 7 5800X よりも シングルコアのスコアが 20% 高い?
(8/3 海外の噂) Ryzen 7000 シリーズ は 2022/8/29(海外時間)に発表される?
海外記事によると、Ryzen 7000 シリーズ は 8/29 に発表され、9/13 にレビュー解禁、9/15 に発売する?とのリーク情報が書かれています。
この情報は、公式発表ではないそうです。ただ、そのあたりの発売時期を想定しておくと良さそうです。
(8/4 海外の噂) Ryzen 7000 シリーズのスペックが判明?
(7/29 リーク) Ryzen 5 7600X(ES)は Userbenchmark のシングルコアテストで i9-12900K よりも 最大 22% スコアが高い?
記事によると、このテスト結果は Ryzen 5 7600X の エンジニアリングサンプル(ES)である可能性が高いとのことです。
(7/27 リーク) Ryzen 9 7950X / 7900X / Ryzen 7 7700X / Ryzen 5 7600X の存在が確認される
AMDの公式ページからリストが見つかったそうです。
(7/26) Ryzen 7000 シリーズは 8月に発表される?
記事によると、8月に動きがあるのでは?と予想されています。
(6/18 海外の噂) Ryzen 7000 シリーズの初期ラインナップ?
記事に書かれているのは、
- Ryzen 9 7950X(16コア)
- Ryzen 9 7900X(12コア)
- Ryzen 7 7800X(8コア)
- Ryzen 5 7600X(6コア)
となっています。
(6/17 海外の噂) Ryzen 7000 シリーズは 9/15 に発売する?
まだ噂の段階なので何とも言えないですが、そういう噂があるそうです。
(5/27 ニュース) Ryzen 7000 シリーズは、最大 16コア / 170W まで
(5/22 ニュース) Ryzen 7000 シリーズ(Zen 4)は 2022年秋に発売する予定
Computex 2022の公式イベントにて発表があり、おおよその発売時期が決まりました。
今回発表されたマザーボードは
- X670E
- X670
- B650
とのことで、すでにマザーボードメーカーが各モデルの発表を行ったようです。
(4/22 ニュース) Ryzen 7 5800X3D が国内で発売
今のところ品薄で、なかなか手に入らない状況になっています。あまり入荷数は多くない様子です。
(4/14 ニュース) Ryzen 7 5800X3D の国内発売日と価格が決定。レビューも解禁
レビュー解禁と同時に、国内での発売日と価格が決定しました。
- AMD、3D V-Cache採用で世界最速のゲーミングCPUを謳う「Ryzen 7 5800X3D」(発売日と価格の掲載あり)
現状ですと、Ryzen 9 5900X(12コア)との価格が近いので、購入前によく比較することをおすすめします。
国内のレビュー記事も公開されました。エンコード性能などは、Ryzen 9 5900X の方が上です(コア数が多いため)。
- 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 5800X3D」はCPUのゲームチェンジャーになれたのか?
- 試して分かった!「Ryzen 7 5800X3D」が世界最高のゲーム向けプロセッサである理由
- AMD Ryzen 7 5800X3D レビュー
(4/13 ニュース) Ryzen 7 5800X3D のレビューが公開
あと数日でレビュー解禁日となる予定だそうですが、TPUでは先行してレビューが公開されました。
ベンチ結果によると、ゲーミングではかなりの性能を発揮していて、期待の持てるCPUになっていると思いました。
PCゲームの公式ストア(リンク)
PCゲームの販売ストアのまとめです。
セール中はPCゲームがお買い得になります。
PCゲーム:公式ストア
PCパーツ:キャンペーン情報(国内)
国内のキャンペーン情報をまとめています。BTOパソコンも対象の場合があります(ページを確認してください)
AMDのキャンペーン情報(国内)
- AMD HEROES(キャンペーン)
第13世代 Intel Core シリーズ(国内ショップ)
AMD Ryzen 7000 X3Dシリーズ(国内ショップ)
- Ryzen 9 7950X3D の販売一覧表(価格 / 予約 / 在庫)
- Ryzen 9 7900X3D の販売一覧表(価格 / 予約 / 在庫)
- Ryzen 7 7800X3D の販売一覧表(価格 / 予約 / 在庫)
AMD Ryzen 7000シリーズ(国内ショップ)
- Ryzen 9 7950X の販売一覧表(価格 / 予約 / 在庫)
- Ryzen 9 7900X の販売一覧表(価格 / 予約 / 在庫)
- Ryzen 7 7700X の販売一覧表(価格 / 予約 / 在庫)
- Ryzen 5 7600X の販売一覧表(価格 / 予約 / 在庫)
第12世代 Intel Core シリーズ(国内ショップ)
AMD Ryzen 7000 X3Dシリーズ(海外ショップ)
第13世代 Intel Core シリーズ(海外ショップ)
AMD Ryzen 7000シリーズ(海外ショップ)
- Ryzen 9 7950X(米尼 / B&H / 個人輸入)
- Ryzen 9 7900X(米尼 / B&H / 個人輸入)
- Ryzen 7 7700X(米尼 / B&H / 個人輸入)
- Ryzen 5 7600X(米尼 / B&H / 個人輸入)
AMD Ryzen 5000シリーズ(国内ショップ)
- Ryzen 9 5950X, 5900X(価格 / 予約 / 在庫)
- Ryzen 7 5800X3D / 5700X(価格 / 予約 / 在庫)
- Ryzen 5 5600X / 5600 / 5500(価格 / 予約 / 在庫)
AMD Ryzen 5000シリーズ(海外ショップ)
米尼の価格/在庫状況と、B&H、国内ショップの検索リンクを掲載しています。
Z490マザーボード(ショップ検索)
「ASUS Z490」などのキーワードでショップ検索をするので、ショップに商品ページが掲載され次第、表示されます。
ショップ名 | ASUS Z490 | MSI Z490 | Gigabyte Z490 | ASRock Z490 |
---|---|---|---|---|
パソコン工房 | ASUS Z490 | MSI Z490 | Gigabyte Z490 | ASRock Z490 |
ソフマップ | ASUS Z490 | MSI Z490 | Gigabyte Z490 | ASRock Z490 |
Amazon.co.jp | ASUS Z490 | MSI Z490 | Gigabyte Z490 | ASRock Z490 |
DDR4 メモリ(ショップ検索)
「DDR4 16GB」などのキーワードでショップ検索をするので、購入時に「規格」「メモリ容量」「枚数」を確認してください。
デスクトップ用とノートPC用があるので、購入前にモデルと型番の確認をお願いします。
ショップ名 | DDR4 16GB | DDR4 32GB | DDR4 64GB |
---|---|---|---|
パソコン工房 | DDR4 16GB | DDR4 32GB | DDR4 64GB |
ソフマップ | DDR4 16GB | DDR4 32GB | DDR4 64GB |
Amazon.co.jp | DDR4 16GB | DDR4 32GB | DDR4 64GB |
おすすめの自作 / BTO ゲーミングPCスペック、セール情報まとめ
- 4月更新:BTOゲーミングPCのセール、特価、キャンペーン、割引まとめ
- 2023年4月:おすすめのBTOゲーミングPCのスペック、パーツ、選び方
- 2023年4月:おすすめの自作ゲーミングPCのパーツ構成、スペック
Core i9 10900K / i9 10850K / i7 10700K / i5 10600K(ショップ検索)
「i9 10900K」などでショップをキーワード検索するので、購入前にモデルと型番の確認をお願いします。
新製品は、ショップに商品ページが掲載されると表示されます。
ショップ名 | i9 10900K | i9 10850K | i7 10700K | i5 10600K |
---|---|---|---|---|
パソコン工房 | i9 10900K | i9 10850K | i7 10700K | i5 10600K |
ソフマップ | i9 10900K | i9 10850K | i7 10700K | i5 10600K |
Amazon.co.jp | i9 10900K | i9 10850K | i7 10700K | i5 10600K |
CPUのスペック:
Z490マザー ニュースまとめ
Z490マザーに関するニュース。
- 新ソケット「LGA1200」搭載Z490マザーの予約がスタート! ただし、対応CPUの予約はまだ
- ASUS、Comet Lake-S対応のIntel Z490マザーボードを一挙16モデル
- GIGABYTE、Z490マザーボード10製品を発表
Z490マザー レビューまとめ
掲載までしばらくお待ちください。
インテル公式:Z490チップセット 詳細
Intel公式ページへのリンクです。
Z490マザーボード販売まとめ:アマゾンと国内ショップ
国内パーツショップの販売ページをまとめています。
海外ショップのまとめ:
ASUS Z490 マザーボード
ASUS の Z490マザーボードです。
ASUS : Z490 : Amazon.co.jp
最新の状況は、Amazonで確認してください。
ASUS Z490 : Amazon.co.jp | 状況 | 価格 | Date Time (JP) |
---|---|---|---|
ASUS PRIME Z490M-PLUS | 2023/04/02 17:40 JST 時点 詳細 | ||
ASUS ROG STRIX Z490-G GAMING | 2023/04/02 17:40 JST 時点 詳細 | ||
ASUS ROG STRIX Z490-G GAMING (WI-FI) | 2023/04/02 17:40 JST 時点 詳細 | ||
ASUS ROG STRIX Z490-I GAMING | 2023/04/02 17:40 JST 時点 詳細 | ||
ASUS ROG MAXIMUS XII FORMULA | 2023/04/02 17:41 JST 時点 詳細 | ||
ASUS ROG MAXIMUS XII EXTREME | 2023/04/02 17:41 JST 時点 詳細 | ||
ASUS ROG MAXIMUS XII HERO (WI-FI) | 2023/04/02 17:41 JST 時点 詳細 | ||
ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
ASUS ROG STRIX Z490-A GAMING | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
ASUS ROG STRIX Z490-E GAMING | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
ASUS PRIME Z490-A | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
ASUS TUF GAMING Z490-PLUS | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
ASUS TUF GAMING Z490-PLUS (WI-FI) | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
ASUS PRIME Z490-P | 2023/04/02 17:23 JST 時点 詳細 | ||
ASUS PROART Z490-CREATOR 10G | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
ASUS ROG MAXIMUS XII APEX | 2023/04/02 17:19 JST 時点 詳細 |
ASUS Z490マザー(ショップ検索)
「ASUS Z490」などのキーワードでショップ検索をするので、ショップに商品ページが掲載され次第、表示されます。
ショップ名 | ASUS Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
---|---|---|---|---|---|
パソコン工房 | ASUS Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
ソフマップ | ASUS Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
Amazon.co.jp | ASUS Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
MSI Z490 マザーボード
MSI の Z490マザーボードです。
MSI : Z490 : Amazon.co.jp
最新の状況は、Amazonで確認してください。
MSI Z490 : Amazon.co.jp | 状況 | 価格 | Date Time (JP) |
---|---|---|---|
MSI MPG Z490 GAMING PLUS | 2023/04/02 17:26 JST 時点 詳細 | ||
MSI MAG Z490 TOMAHAWK | 2023/04/02 17:26 JST 時点 詳細 | ||
MSI Z490-A PRO | 2023/04/02 17:26 JST 時点 詳細 | ||
MSI MPG Z490M GAMING EDGE WIFI | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
MSI MPG Z490 GAMING EDGE WIFI | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
MSI MPG Z490 GAMING CARBON WIFI | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
MSI MEG Z490 ACE | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
MSI MEG Z490 GODLIKE | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
MSI MEG Z490 UNIFY | 2023/04/02 17:19 JST 時点 詳細 | ||
MSI MPG Z490 CARBON EK X マザーボード 水冷 ATX MB5148 | 2023/04/02 17:20 JST 時点 詳細 |
MSI Z490マザー(ショップ検索)
「MSI Z490」などのキーワードでショップ検索をするので、ショップに商品ページが掲載され次第、表示されます。
ショップ名 | MSI Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
---|---|---|---|---|---|
パソコン工房 | MSI Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
ソフマップ | MSI Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
Amazon.co.jp | MSI Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
ASRock Z490 マザーボード
ASRock の Z490マザーボードです。
ASRock : Z490 : Amazon.co.jp
最新の状況は、Amazonで確認してください。
ASRock Z490 : Amazon.co.jp | 状況 | 価格 | Date Time (JP) |
---|---|---|---|
ASRock Z490M-ITX/ac | 2023/04/02 17:26 JST 時点 詳細 | ||
ASRock Z490 Taichi | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
ASRock Z490 Extreme4 | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
ASRock Z490 PG Velocita | 2023/04/02 17:35 JST 時点 詳細 | ||
ASRock Z490 Phantom Gaming 4/2.5G | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
ASRock Z490 Pro4 | 2023/04/02 17:17 JST 時点 詳細 | ||
ASRock Z490 Steel Legend | 2023/04/02 17:19 JST 時点 詳細 | ||
ASRock Z490M Pro4 | 2023/04/02 17:22 JST 時点 詳細 | ||
ASRock Z490 Phantom Gaming-ITX/TB3 | 2023/04/02 17:22 JST 時点 詳細 |
ASRock Z490マザー(ショップ検索)
「ASRock Z490」などのキーワードでショップ検索をするので、ショップに商品ページが掲載され次第、表示されます。
ショップ名 | ASRock Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
---|---|---|---|---|---|
パソコン工房 | ASRock Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
ソフマップ | ASRock Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
Amazon.co.jp | ASRock Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
GIGABYTE Z490 マザーボード
GIGABYTE の Z490マザーボードです。
GIGABYTE : Z490 : Amazon.co.jp
最新の状況は、Amazonで確認してください。
GIGABYTE Z490 : Amazon.co.jp | 状況 | 価格 | Date Time (JP) |
---|---|---|---|
GIGABYTE Z490 AORUS XTREME WATERFORCE | 在庫あり。 | ¥152,361 | 2023/04/02 17:25 JST 時点 詳細 |
GIGABYTE Z490 Gaming X | 2023/04/02 17:23 JST 時点 詳細 | ||
GIGABYTE Z490 UD | 2023/04/02 17:23 JST 時点 詳細 | ||
GIGABYTE Z490 AORUS Elite AC | 2023/04/02 17:23 JST 時点 詳細 | ||
GIGABYTE Z490 Vision G | 2023/04/02 17:23 JST 時点 詳細 | ||
GIGABYTE Z490 AORUS XTREME | 2023/04/02 17:23 JST 時点 詳細 | ||
GIGABYTE Z490 UD AC | 2023/04/02 17:25 JST 時点 詳細 | ||
GIGABYTE Z490 AORUS MASTER | 2023/04/02 17:25 JST 時点 詳細 | ||
GIGABYTE Z490I AORUS ULTRA MiniITX | 2023/04/02 17:25 JST 時点 詳細 | ||
GIGABYTE Z490 VISION D | 2023/04/02 17:25 JST 時点 詳細 | ||
GIGABYTE Z490 AORUS PRO AX | 2023/04/02 17:26 JST 時点 詳細 | ||
GIGABYTE Z490M GAMING X | 2023/04/02 17:26 JST 時点 詳細 | ||
GIGABYTE Z490 AORUS ELITE | 2023/04/02 17:26 JST 時点 詳細 |
GIGABYTE Z490マザー(ショップ検索)
「GIGABYTE Z490」などのキーワードでショップ検索をするので、ショップに商品ページが掲載され次第、表示されます。
ショップ名 | GIGABYTE Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
---|---|---|---|---|---|
パソコン工房 | GIGABYTE Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
ソフマップ | GIGABYTE Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
Amazon.co.jp | GIGABYTE Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
BIOSTAR Z490 マザーボード
BIOSTAR の Z490マザーボードです。
BIOSTAR : Z490 : Amazon.co.jp
最新の状況は、Amazonで確認してください。
BIOSTAR Z490 : Amazon.co.jp | 状況 | 価格 | Date Time (JP) |
---|---|---|---|
BIOSTAR Z490GTA EVO | 2023/04/02 17:40 JST 時点 詳細 | ||
BIOSTAR Z490 Mini-ITX Z490GTN | 2023/04/02 17:40 JST 時点 詳細 | ||
BIOSTAR Z490GTA | 2023/04/02 17:41 JST 時点 詳細 |
BIOSTAR Z490マザー(ショップ検索)
「BIOSTAR Z490」などのキーワードでショップ検索をするので、ショップに商品ページが掲載され次第、表示されます。
ショップ名 | BIOSTAR Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
---|---|---|---|---|---|
パソコン工房 | BIOSTAR Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
ソフマップ | BIOSTAR Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
Amazon.co.jp | BIOSTAR Z490 | Z490 | i9 10900K | i7 10700K | i5 10600K |
DDR4 メモリをショップ検索してみる
ショップを「DDR4 16GB」などでキーワード検索する形のリンクなので、購入時に「規格」「メモリ容量」「枚数」を確認してください。
- デスクトップ用とノートPC用があるので注意が必要です。
ショップ名 | DDR4 16GB | DDR4 32GB | DDR4 64GB |
---|---|---|---|
パソコン工房 | DDR4 16GB | DDR4 32GB | DDR4 64GB |
ソフマップ | DDR4 16GB | DDR4 32GB | DDR4 64GB |
Amazon.co.jp | DDR4 16GB | DDR4 32GB | DDR4 64GB |
おすすめ:米尼から個人輸入する方法
米尼から個人輸入する方法が知りたい方は下記のページへ。色々なパーツや商品に応用が可能です。
- 米尼から個人輸入する方法
- 米尼からEVGA製品を個人輸入してみた(米アマゾンから個人輸入したときの記録)
- 米尼のEVGAグラボまとめ(EVGA RTX GTXシリーズをほぼ全て掲載中)
- 米尼からRTX 2080 Tiを個人輸入するための在庫一覧表(他メーカーも掲載)
おすすめの自作 / BTO ゲーミングPCスペック、セール情報まとめ
- 4月更新:BTOゲーミングPCのセール、特価、キャンペーン、割引まとめ
- 2023年4月:おすすめのBTOゲーミングPCのスペック、パーツ、選び方
- 2023年4月:おすすめの自作ゲーミングPCのパーツ構成、スペック
Amazonの販売商品について
- Amazon.com の時間表記を PST(太平洋標準時)、PDT(太平洋夏時間) に変更しました(冬:日本時間から-17時間 / 夏:-16時間)。
- Amazon.co.jp の商品については「JST(日本標準時)」で表記しています。
- 商品の詳細な状況については、Amazon.co.jpのヘルプを参考にしてください。
- 当ブログ上に表示している商品の状況は、正確な表記ではない場合があります。最新の情報・状況は、Amazonの商品販売ページと上記ヘルプを確認してください。
Disclaimer: 免責
Disclaimer: About price and availability of Amazon.com
Product prices and availability are accurate as of the date/time indicated and are subject to change. Any price and availability information displayed on [relevant Amazon Site(s), as applicable] at the time of purchase will apply to the purchase of this product.
CERTAIN CONTENT THAT APPEARS [IN THIS APPLICATION or ON THIS SITE, as applicable] COMES FROM AMAZON. THIS CONTENT IS PROVIDED ‘AS IS’ AND IS SUBJECT TO CHANGE OR REMOVAL AT ANY TIME.
免責:Amazon.co.jp の価格、発送可能時期について
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
[「本アプリケーション内」/「本サイト上」]で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
最後に
Z490マザーボードの新モデルが追加され次第、掲載する予定です。