(ニュース/噂/価格/発売日) Ryzen 7 5800X3D の海外情報まとめ(Ryzen 5000 シリーズ)

AMD Ryzen 9 5950X, 5900X, R7 5800X, R5 5600Xのニュース、発売日
(3D Vキャッシュ含む)AMD Ryzen 9 5950X / 5900X / 5900 / Ryzen 7 5800X3D / 5800X / 5700X / 5700G / Ryzen 5 5600X / 5600 / 5500 / 5600G(Ryzen5000シリーズ:Zen 3)の噂、価格、発売日(時期)の海外ニュース情報をまとめています。
- ページの前半部分では、関連するBTOパソコンとベンチマークの情報をまとめています。
- ページの後半部分では、Ryzen 5000シリーズの販売ページや、ニュース、スペック情報などをまとめています。
国内では、Ryzen 7 5800X3D が 4/22 11:00 に発売する予定です。
現状ですと、Ryzen 9 5900X(12コア)との価格が近いので、購入前によく比較することをおすすめします。
Ryzen 7 5800X3D(ショップ検索)
Ryzen 7 5800X3D は 4/22 に発売しました。
事前にショップのアカウント登録をしてログインおくと、購入できる可能性が高まります。
新製品はいきなり「注文受付」が始まる場合も多いので、こまめにチェックしてみてください(各ショップで商品ページが掲載されると表示されます)。
「Ryzen 7 5800X3D」などでショップをキーワード検索するリンクが多いため、購入前にモデルの確認をお願いします。
- ツクモ:
Ryzen 7 5800X3D(販売ページ)
- ツクモ:
AMD Ryzen シリーズ
- パソコン工房:Ryzen 7 5800X3D(販売ページ)
- アーク:
新着商品:CPU(発売時はここをチェック。ショップ検索よりも掲載が速いです)
- アーク:
Ryzen 7 5800X3D(ショップ検索)
- ソフマップ:Ryzen 7 5800X3D(ショップ検索)
- Amazon:Ryzen 7 5800X3D(ショップ検索)
- ひかりTV:
Ryzen 7 5800X3D(販売ページ)
- Yahoo!:
Ryzen 7 5800X3D(ショップ検索)
- ワンズ:Ryzen 7 5800X3D(販売ページ)
- ヨドバシ:Ryzen 7 5800X3D(販売ページ)
- ビックカメラ:Ryzen 7 5800X3D(販売ページ)
- ジョーシン:CPU(発売日順)
Ryzen 5000 シリーズ(ショップ検索)
「Ryzen 7 5800X3D」などでショップをキーワード検索するので、購入前にモデルと型番の確認をお願いします。
ショップ名 | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5800X | Ryzen 7 5700X | Ryzen 9 5900X |
---|---|---|---|---|
パソコン工房 | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5800X | Ryzen 7 5700X | Ryzen 9 5900X |
ソフマップ | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5800X | Ryzen 7 5700X | Ryzen 9 5900X |
Amazon.co.jp | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5800X | Ryzen 7 5700X | Ryzen 9 5900X |
CPUのスペック:
Ryzen 5000 シリーズ(ショップ検索)
「Ryzen 5 5600X」などでショップをキーワード検索するので、購入前にモデルと型番の確認をお願いします。
ショップ名 | Ryzen 5 5600X | Ryzen 5 5600 | Ryzen 5 5500 | Ryzen 7 5700X |
---|---|---|---|---|
パソコン工房 | Ryzen 5 5600X | Ryzen 5 5600 | Ryzen 5 5500 | Ryzen 7 5700X |
ソフマップ | Ryzen 5 5600X | Ryzen 5 5600 | Ryzen 5 5500 | Ryzen 7 5700X |
Amazon.co.jp | Ryzen 5 5600X | Ryzen 5 5600 | Ryzen 5 5500 | Ryzen 7 5700X |
CPUのスペック:
グラボのベンチ記事まとめ
海外記事(GeForce / Radeon:最近のグラボがほとんど比較されています)
「GeForce RTX 3090 Ti ~ RTX 3050 / GTX 16」 vs 「Radeon RX 6900 XT ~ RX 6500 XT」
- NVIDIA GeForce RTX 3090 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition Review
- EVGA GeForce RTX 3050 XC Black Review
ゲーミング性能(FPS:フレームレート)を出すためには、まずはグラボの性能が大事です。
グラボの次にCPUの性能が影響してきます。
グラボの性能が足りないと、CPUのゲーミング性能を発揮する前に、ゲーム中のフレームレート(FPS)が頭打ちになります。
CPUのレビュー記事まとめ
海外記事(最近のCPUがほとんど比較されています)
「AMD Ryzen シリーズ」 vs 「Intel Core シリーズ」
# Ryzen 7 5800X3D(RTX 3080 を使用したテスト結果):
動画のエンコード性能などは、Ryzen 9 5900X(12コア)と i7-12700K(8P + 4E コア)の方が高いです(Ryzen 7 5800X3D - Media Encoding ← 秒数が少ないほど速い)
# Ryzen 7 5700X / Ryzen 5 5600 / 5500(Radeon RX 6800 を使用したテスト結果):
Ryzen 5000 シリーズ搭載:BTOパソコン(ショップ検索)
- コスパ優先:Ryzen 5 5600X / 5600 / 5500(6コア)
- 性能&コスパ重視:Ryzen 7 5800X / 5700X(8コア)
- ゲーミング性能重視:Ryzen 7 5800X3D(8コア)
- 性能重視&コスパ:Ryzen 9 5900X(12コア)
- 最高性能:Ryzen 9 5950X(16コア)
BTOショップ名か、パーツ名からBTOパソコンを探してみてください。
Ryzen 5000シリーズを搭載したBTOの「注文受付」が始まると、商品ページが表示されます。
検索結果でBTOの数が多い場合は、安値順で並べ替えたり、キーワードを追加(指定)してみてください。
- CPUクーラーは、サイドフロー(または水冷)がおすすめです。
- 在庫切れの人気モデル(搭載パーツ)が復活することもあるので、たまにチェックしてみてください。
- マウスコンピューターは「Ryzen 9」などでキーワード検索するので、(Ryzen 3000 シリーズを含む)複数のCPUが表示されます。購入前に、搭載CPUの確認をお願いします。
ショップ内を「Ryzen 9 5950X」などでキーワード検索するリンクが多いので、購入する前にCPU、グラボ、ケースサイズなど、詳細仕様の確認をお願いします。
新製品(Ryzen 7 5800X3D / 5700X)は、ショップに商品ページが掲載されると表示されます。
ショップ名 | Ryzen 9 5900X / 5950X | Ryzen 7 5700X / 5800X / 5800X3D | Ryzen 5 5500 / 5600 / 5600X |
---|---|---|---|
パソコン工房 | |||
|
|||
SEVEN では カスタマイズ画面からグラボ等を変更できます。PCパーツを選択する時の「赤文字の注意書き」に、電源などセット条件の説明があり、その条件を満たすと対象パーツの選択が可能になります(× → ○ に変わります)。
- ショップによっては、スマホだとページが見づらい場合があります。
(6/17 現在) Ryzen シリーズの発売予定、噂など
発表や発売時期が遅れたり、(取り消しを含め)内容が変わることも良くあります。
発売済み:
- (公式)Ryzen 7 5800X3D が 4/22 に発売
- (公式)Ryzen 7 5700X と Ryzen 5 5600 / 5500 が 4/15 に発売
発売予定と海外の噂:
- (公式)Zen4 Raphael(Ryzen 7000 シリーズ)は 2022年秋に発売する予定
- (海外の噂)Ryzen 7000 シリーズは、2022/9/15 に発売する?
販売一覧表まとめ:
- (価格/予約) Ryzen 9 5950X / 5900X の販売一覧表 (在庫チェック用)
- (価格/予約) Ryzen 7 5800X3D / 5700X の販売一覧表 (在庫チェック用)
- (価格/予約) Ryzen 5 5600X / 5600 / 5500 の販売一覧表 (在庫チェック用)
CPUスペックまとめ
マザーボードメーカー(公式ページ)
# 新製品は、US(Global)の方が早く掲載されます。
- ASUS(JP)
- ASUS(US)
- GIGABYTE(JP)
- GIGABYTE(US)
- MSI(JP)
- MSI(US)
- ASRock(JP)
- ASRock(US)
- BIOSTAR(JP)
- EVGA(JP)
- EVGA(ASIA)
# Z690マザーは、モデルによってサポートするメモリ(DDR5 / DDR4)が違います。
(6/18 海外の噂) Ryzen 7000 シリーズの初期ラインナップ?
記事に書かれているのは、
- Ryzen 9 7950X(16コア)
- Ryzen 9 7900X(12コア)
- Ryzen 7 7800X(8コア)
- Ryzen 5 7600X(6コア)
となっています。
(6/17 海外の噂) Ryzen 7000 シリーズは 9/15 に発売する?
まだ噂の段階なので何とも言えないですが、そういう噂があるそうです。
(5/27 ニュース) Ryzen 7000 シリーズは、最大 16コア / 170W まで
(5/22 ニュース) Ryzen 7000 シリーズ(Zen 4)は 2022年秋に発売する予定
Computex 2022の公式イベントにて発表があり、おおよその発売時期が決まりました。
今回発表されたマザーボードは
- X670E
- X670
- B650
とのことで、すでにマザーボードメーカーが各モデルの発表を行ったようです。
(4/22 ニュース) Ryzen 7 5800X3D が国内で発売
今のところ品薄で、なかなか手に入らない状況になっています。あまり入荷数は多くない様子です。
(4/14 ニュース) Ryzen 7 5800X3D の国内発売日と価格が決定。レビューも解禁
レビュー解禁と同時に、国内での発売日と価格が決定しました。
- AMD、3D V-Cache採用で世界最速のゲーミングCPUを謳う「Ryzen 7 5800X3D」(発売日と価格の掲載あり)
現状ですと、Ryzen 9 5900X(12コア)との価格が近いので、購入前によく比較することをおすすめします。
国内のレビュー記事も公開されました。エンコード性能などは、Ryzen 9 5900X の方が上です(コア数が多いため)。
- 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 5800X3D」はCPUのゲームチェンジャーになれたのか?
- 試して分かった!「Ryzen 7 5800X3D」が世界最高のゲーム向けプロセッサである理由
- AMD Ryzen 7 5800X3D レビュー
(4/13 ニュース) Ryzen 7 5800X3D のレビューが公開
あと数日でレビュー解禁日となる予定だそうですが、TPUでは先行してレビューが公開されました。
ベンチ結果によると、ゲーミングではかなりの性能を発揮していて、期待の持てるCPUになっていると思いました。
グラボのベンチ記事まとめ
海外記事(GeForce / Radeon:最近のグラボがほとんど比較されています)
「GeForce RTX 3090 Ti ~ RTX 3050 / GTX 16」 vs 「Radeon RX 6900 XT ~ RX 6500 XT」
- NVIDIA GeForce RTX 3090 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition Review
- EVGA GeForce RTX 3050 XC Black Review
ゲーミング性能(FPS:フレームレート)を出すためには、まずはグラボの性能が大事です。
グラボの次にCPUの性能が影響してきます。
グラボの性能が足りないと、CPUのゲーミング性能を発揮する前に、ゲーム中のフレームレート(FPS)が頭打ちになります。
CPUのレビュー記事まとめ
海外記事(最近のCPUがほとんど比較されています)
「AMD Ryzen シリーズ」 vs 「Intel Core シリーズ」
# Ryzen 7 5800X3D(RTX 3080 を使用したテスト結果):
動画のエンコード性能などは、Ryzen 9 5900X(12コア)と i7-12700K(8P + 4E コア)の方が高いです(Ryzen 7 5800X3D - Media Encoding ← 秒数が少ないほど速い)
# Ryzen 7 5700X / Ryzen 5 5600 / 5500(Radeon RX 6800 を使用したテスト結果):
Ryzen 5000 シリーズ搭載:BTOパソコン(ショップ検索)
- コスパ優先:Ryzen 5 5600X / 5600 / 5500(6コア)
- 性能&コスパ重視:Ryzen 7 5800X / 5700X(8コア)
- ゲーミング性能重視:Ryzen 7 5800X3D(8コア)
- 性能重視&コスパ:Ryzen 9 5900X(12コア)
- 最高性能:Ryzen 9 5950X(16コア)
BTOショップ名か、パーツ名からBTOパソコンを探してみてください。
Ryzen 5000シリーズを搭載したBTOの「注文受付」が始まると、商品ページが表示されます。
検索結果でBTOの数が多い場合は、安値順で並べ替えたり、キーワードを追加(指定)してみてください。
- CPUクーラーは、サイドフロー(または水冷)がおすすめです。
- 在庫切れの人気モデル(搭載パーツ)が復活することもあるので、たまにチェックしてみてください。
- マウスコンピューターは「Ryzen 9」などでキーワード検索するので、(Ryzen 3000 シリーズを含む)複数のCPUが表示されます。購入前に、搭載CPUの確認をお願いします。
ショップ内を「Ryzen 9 5950X」などでキーワード検索するリンクが多いので、購入する前にCPU、グラボ、ケースサイズなど、詳細仕様の確認をお願いします。
新製品(Ryzen 7 5800X3D / 5700X)は、ショップに商品ページが掲載されると表示されます。
ショップ名 | Ryzen 9 5900X / 5950X | Ryzen 7 5700X / 5800X / 5800X3D | Ryzen 5 5500 / 5600 / 5600X |
---|---|---|---|
パソコン工房 | |||
|
|||
SEVEN では カスタマイズ画面からグラボ等を変更できます。PCパーツを選択する時の「赤文字の注意書き」に、電源などセット条件の説明があり、その条件を満たすと対象パーツの選択が可能になります(× → ○ に変わります)。
- ショップによっては、スマホだとページが見づらい場合があります。
エルミタの記事(CPU / グラボの現状)
ショップ店員 / 業界関係者へのインタビュー記事。最新の動向が分かります。
- 「Ryzen 7 5800X3D」が販売解禁(4/22 発売)
- 「Ryzen 7 5700X」など計3モデルの販売が始まる(4/15 発売)
- 「GeForce RTX 3090 Ti」の販売がスタート(4/2 発売)
グラボのベンチ記事まとめ
海外記事(GeForce / Radeon:最近のグラボがほとんど比較されています)
「GeForce RTX 3090 Ti ~ RTX 3050 / GTX 16」 vs 「Radeon RX 6950 XT ~ RX 6500 XT」
GeForce:
- NVIDIA GeForce RTX 3090 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition Review
- EVGA GeForce RTX 3050 XC Black Review
Radeon:
- Sapphire Radeon RX 6950 XT Nitro+ Pure Review
- ASUS Radeon RX 6750 XT STRIX OC Review
- MSI Radeon RX 6650 XT Gaming X Review
BTOゲーミングPCのセール、割引まとめ
# CPUクーラーは、サイドフロー(または水冷)がおすすめです。
BTOパソコンのセール:
BIGボーナスセール(~ 7/8 15:00 まで。フロンティア:コスパの高いモデルが多いです)
夏のボーナスセール 第3弾(~ 7/20 10:59 まで。マウスコンピューター:大幅な値引きあり。「G-Tune」がゲーミングPCです)
パソコン工房のセール:
- 大還元キャンペーン(ポイント還元キャンペーン ~ 7/28 13:59 まで)
- ゲーミングPC セール(クーポン対象モデルよりも割安なことが多いです。まずはこちらをチェック。ショップ内を検索するので、PCケースも一部表示されます)
↓ 対象のコラボゲーミングPC限定「5000円 OFF WEBクーポンコード」が配布中です(期限あり)。
# パソコン工房:コラボゲーミングPCは、同じパーツ構成 / 価格 のモデルが多いですが、在庫状況が微妙に違います。
- 父ノ背中 コラボPC / 限定クーポン(~ 7/11 13:59 まで)
- ゼロイチゲーム部 コラボPC / 限定クーポン(~ 7/14 13:59 まで)
↑各コラボゲーミングPC(ショップ検索)と、特設ページ(クーポンコードあり)にリンクしています。
検索結果の並び順を「価格の安い順」や「売れ筋順」に変更すると便利に使えます。
また「使いたいCPU や グラボ を キーワードに追加入力」すると、ゲーミングPCの候補を簡単に絞り込めます。
GeForce RTX 3000シリーズ:BTOパソコン
- エントリー:RTX 3050 8GB(~ 1080p:フルHD)
- コスパ優先:RTX 3060 12GB(~ 1080p:フルHD)
- 性能&コスパ重視:RTX 3070 Ti 8GB / 3070 8GB / 3060 Ti 8GB(~ 1440p:WQHD)
- 性能重視&コスパ:RTX 3080 10GB(~ 4K)
- とにかく性能:RTX 3090 Ti 24GB / 3090 24GB / 3080 Ti 12GB(~ 4K)
RTX 3080 12GB(2022/1/14 発売)は、取り扱っているショップが少なく、RTX 3080 Ti / RTX 3080 10GB と比べて、コスパの良くないモデルが多いです(セールで値下がりしているモデルは悪くないです)。
グラボ性能の目安:
- RTX 3090 Ti > 3090 >= 3080 Ti > 3080 >> 3070 Ti > 3070 > 3060 Ti >> 3060 >> 3050 > GTX 1660 SUPER
BTOショップ名か、パーツ名からBTOパソコンを探してみてください。
RTX 3000シリーズを搭載したBTOの「注文受付」が始まると、商品ページが表示されます。
検索結果でBTOの数が多い場合は、安値順で並べ替えたり、キーワードを追加(指定)してみてください。
- 在庫切れの人気モデル(搭載パーツ)が復活することもあるので、たまにチェックしてみてください。
- CPUクーラーは、サイドフロー(または水冷)がおすすめです。
- ショップ内を「RTX 3090」などでキーワード検索するリンクが多いので、購入する前にCPU、グラボ、ケースサイズなど、詳細仕様の確認をお願いします。
ショップ名 | RTX 3090 / Ti | RTX 3080 / Ti | RTX 3070 / Ti | RTX 3050 / 3060 / Ti |
---|---|---|---|---|
パソコン工房 | ||||
|
||||
SEVEN では カスタマイズ画面からグラボ等を変更できます。PCパーツを選択する時の「赤文字の注意書き」に、電源などセット条件の説明があり、その条件を満たすと対象パーツの選択が可能になります(× → ○ に変わります)。
- ショップによっては、スマホだとページが見づらい場合があります。
グラボのベンチ記事まとめ
海外記事(GeForce / Radeon:最近のグラボがほとんど比較されています)
「GeForce RTX 3090 Ti ~ RTX 3050 / GTX 16」 vs 「Radeon RX 6900 XT ~ RX 6500 XT」
- NVIDIA GeForce RTX 3090 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition Review
- EVGA GeForce RTX 3050 XC Black Review
ゲーミング性能(FPS:フレームレート)を出すためには、まずはグラボの性能が大事です。
グラボの次にCPUの性能が影響してきます。
グラボの性能が足りないと、CPUのゲーミング性能を発揮する前に、ゲーム中のフレームレート(FPS)が頭打ちになります。
CPUのレビュー記事まとめ
海外記事(最近のCPUがほとんど比較されています)
「Intel Core シリーズ」 vs 「AMD Ryzen シリーズ」
# 第12世代 Intel Core シリーズ(RTX 3080 + DDR5メモリを使用したテスト結果):
- Intel Core i9-12900KS Review(8P + 8E コア)
- Intel Core i9-12900K Review(8P + 8E コア)
- Intel Core i7-12700K Review(8P + 4E コア)
- Intel Core i5-12600K Review(6P + 4E コア)
- Intel Core i5-12400F Review(6P コア / Eコア無し)
第12世代 Intel Core シリーズ 搭載:BTOパソコン(ショップ検索)
第12世代:Intel Core シリーズは「高性能のPコア(Performance / ビッグ)」と「高効率のEコア(Efficient / スモール)」を搭載しています。
- コスパ優先:i5 12400 ~ i5 12600(6Pコア / Eコア無し)
- 性能&コスパ重視:i5 12600K(6P + 4E コア)
- 性能重視&コスパ:i7 12700K(8P + 4E コア)
- 最高性能:i9 12900K / KS(8P + 8E コア)
オーバークロック(OC)をしないなら、i7 12700(Kなしモデル)などでも良さそうです。
最上位モデルの i9-12900KS は、i9-12900K と比較してゲーミング性能差が小さいため、i9-12900K を選択するとコスパが良くなります。
- Core i5 12400 ~ i5 12600 は、Eコアがありません(Core i3 も Eコア無し)。
- DDR5 または DDR4 メモリを搭載したモデルがあります(多くのゲームタイトルでは、そこまで大きな差は出ないようです)。
- Windows 11 または Windows 10 を搭載したモデルがあります。
BTOショップ名か、パーツ名からBTOパソコンを探してみてください。
第12世代 Intel Core シリーズを搭載したBTOの「注文受付」が始まると、商品ページが表示されます。
検索結果でBTOの数が多い場合は、安値順で並べ替えたり、キーワードを追加(指定)してみてください。
- CPUクーラーは、サイドフロー(または水冷)がおすすめです。
- 在庫切れの人気モデル(搭載パーツ)が復活することもあるので、たまにチェックしてみてください。
- Core i5-12600K / KF は「SEVEN」「ストーム」「ツクモ」で取り扱っています。
- F付きのモデル(i9-12900KF など)は、オンボードグラフィック機能がありません。
ショップ内を「i9 12900K」などでキーワード検索するリンクが多いので、購入する前にCPU、グラボ、ケースサイズなど、詳細仕様の確認をお願いします。
ショップ名 | i9 12900KS / 12900K / 12900 | i7 12700K / 12700 | i5 12600K / 12400 |
---|---|---|---|
パソコン工房 | i5 12400 | ||
|
|||
|
|||
|
SEVEN では カスタマイズ画面からグラボ等を変更できます。PCパーツを選択する時の「赤文字の注意書き」に、電源などセット条件の説明があり、その条件を満たすと対象パーツの選択が可能になります(× → ○ に変わります)。
- ショップによっては、スマホだとページが見づらい場合があります。
フロンティア:BTOパソコンセール
フロンティアにて、BTOパソコンが セール中 です。期間中にモデルの入れ替えや、在庫の追加があります。
セール期間が終了すると、セール内容が一括更新されます。
↓人気モデルはすぐ売り切れることが多いので、在庫の追加直後(10:00 ~ 18:00)や、セールの開始直後が狙い目です。
BIGボーナスセール(~ 7/8 15:00 まで。週替わりセール)
ウルトラボーナス祭り(~ 7/14 15:00 まで。月替わりセール)
グラボ性能の目安:
- RTX 3090 Ti > 3090 >= 3080 Ti > 3080 >> 3070 Ti > 3070 > 3060 Ti >> 3060 >> 3050 > GTX 1660 Ti > 1660 SUPER
AMD Ryzen 搭載:BTOパソコン (セール:フロンティア)
- CPUクーラーは、サイドフロー(または水冷)がおすすめです(CPUが冷えやすくなり、より静かになります)。
- 左側の「モデル名」から、販売ページにリンクしています。
- 項目名のクリック(タップ)で並べ替えできます。
(7/1) BIGボーナスセール (~ 7/8 15:00 まで)
- セール期間終了後、内容が一括で更新されます。
- コスパの良い人気モデルは、早めに売り切れることが多いです。
AMD Ryzen シリーズのスペック:
- コスパ優先:Ryzen 5 5600X / 5600(6コア)
- 性能&コスパ重視:Ryzen 7 5800X / 5700X(8コア)
- ゲーミング性能重視:Ryzen 7 5800X3D(8コア)
- 性能重視&コスパ:Ryzen 9 5900X(12コア)
- 最高性能:Ryzen 9 5950X(16コア)
ゲーミングPCは、グラボ(GPU)の性能を優先すると、ゲーミング性能(フレームレート:FPS)が出やすいです。
グラボの次に、CPUの性能が大事になってきます。
# BTOパソコンはカスタマイズすると価格が変わるので、実際にカスタマイズしてみてください。
フロンティア 週替わりセール(~ 7/8 15:00 まで。セール期間終了後、一括で更新されます)
在庫切れのモデルは「10:00 ~ 18:00」ごろに復活することが多いので、チェックしてみてください。
↓左側のモデル名から、販売ページにリンクしています。
モデル | CPU | グラボ | メモリ | SSD | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
Ryzen 7 5700X | RTX 3080 | 32 GB | 1 TB | 254,800円 | |
Ryzen 7 5700X | RTX 3060 Ti | 16 GB | 1 TB | 192,800円 | |
Ryzen 5 3600 | RTX 3060 | 16 GB | 500 GB | 149,800円 |
- 購入前に、販売ページで最新のBTOスペック、仕様、価格の確認をお願いします。
- グラボ性能の目安:RTX 3090 Ti > 3090 >= 3080 Ti > 3080 >> 3070 Ti > 3070 > 3060 Ti >> 3060 >> 3050 > GTX 1660 Ti > 1660 SUPER
- 型番が「FRGH」と「FRGA」で始まるモデルは、ミドルタワー型です。
- 型番が「FRGX」で始まるモデルは、マイクロタワー型です。
Intel Core 搭載:BTOパソコン (セール:フロンティア)
- CPUクーラーは、サイドフロー(または水冷)がおすすめです(CPUが冷えやすくなり、より静かになります)。
- 左側の「モデル名」から、販売ページにリンクしています。
- 項目名のクリック(タップ)で並べ替えできます。
(7/1) BIGボーナスセール (~ 7/8 15:00 まで)
- セール期間終了後、内容が一括で更新されます。
- コスパの良い人気モデルは、早めに売り切れることが多いです。
# インテルCPU における「世代の判別」は、先頭の数字で判断すると分かりやすいです(先頭が「12」で始まるモデル は 第12世代 など)
第11世代 ~ 第10世代 Intel Core シリーズのスペック:
- コスパ優先:i5 10400F(6コア)
- 性能&コスパ重視:i7 11700F(8コア)/ i7 10700F(8コア)
- 性能重視&コスパ:i9 10900F(10コア)
i9 11900F(8コア)より、i7 11700F(8コア)の方がコスパが良いです(コア数が一緒のため)
i9 11900F(8コア)よりも、i7 12700F(8P + 4Eコア)の方が、CPU性能は高いです。
↓ 第12世代のインテルCPU の上位モデルは「高性能のPコア」と「高効率のEコア」を搭載しています。
第12世代 Intel Core シリーズのスペック:
- コスパ優先:i5 12400F(6Pコア)
- 性能重視:i7 12700F / KF(8P + 4Eコア)
- 最高性能:i9 12900F / KF(8P + 8Eコア)
Core i5 12400 ~ 12600 は、Eコアがありません(Core i3 もEコア無し)
ゲーミングPCは、グラボ(GPU)の性能を優先すると、ゲーミング性能(フレームレート:FPS)が出やすいです。
グラボの次に、CPUの性能が大事になってきます。
# BTOパソコンはカスタマイズすると価格が変わるので、実際にカスタマイズしてみてください。
フロンティア 週替わりセール(~ 7/8 15:00 まで。セール期間終了後、一括で更新されます)
在庫切れのモデルは「10:00 ~ 18:00」ごろに復活することが多いので、チェックしてみてください。
↓左側のモデル名から、販売ページにリンクしています(7/6 在庫追加)。
モデル | CPU | グラボ | メモリ | SSD | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
i7-12700F | RTX 3080 Ti | 32 GB | 1 TB | 334,800円 | |
i7-12700F | RTX 3080 | 32 GB | 1 TB | 275,800円 | |
i7-12700F | RTX 3070 Ti | 32 GB | 1 TB | 254,800円 | |
i7-12700F | RTX 3070 | 32 GB | 1 TB | 235,800円 | |
i7-10700F | RTX 3070 Ti | 32 GB | 1 TB | 229,800円 | |
i7-12700F | RTX 3070 | 16 GB | 1 TB | 229,800円 | |
i5-12400F | RTX 3070 Ti | 16 GB | 1 TB | 214,800円 | |
i7-12700F | RTX 3060 Ti | 16 GB | 1 TB | 205,800円 | |
i5-12400F | RTX 3070 | 16 GB | 1 TB | 204,800円 | |
i7-10700F | RTX 3060 Ti | 16 GB | 1 TB | 179,800円 | |
i5-12400F | RTX 3060 Ti | 16 GB | 1 TB | 174,800円 | |
i5-12400F | RTX 3060 | 16 GB | 1 TB | 159,800円 | |
i5-10400F | RTX 3060 | 16 GB | 1 TB | 144,800円 | |
i5-10400F | RTX 3060 | 16 GB | 500 GB | 142,800円 | |
i5-12400F | RTX 3050 | 16 GB | 500 GB | 135,800円 | |
i5-10400F | GTX 1660 S | 16 GB | 500 GB | 118,800円 |
- 購入前に、販売ページで最新のBTOスペック、仕様、価格の確認をお願いします。
- グラボ性能の目安:RTX 3090 Ti > 3090 >= 3080 Ti > 3080 >> 3070 Ti > 3070 > 3060 Ti >> 3060 >> 3050 > GTX 1660 Ti > 1660 SUPER
- 型番が「FRGH」と「FRGA」で始まるモデルは、ミドルタワー型です。
- 型番が「FRGX」で始まるモデルは、マイクロタワー型です。
フロンティアのセールは、期間終了と同時に一括で更新されています。
セール期間中にモデルと在庫が追加されることも多いです。
モデルと在庫の追加は「10:00 ~ 18:00」ごろに随時行われているようです。
人気モデルは在庫が補充されても、それほど持たずに売り切れる場合があるので、モデルと在庫の追加直後が狙い目です。
グラボレビュー、ベンチマーク(GeForce / Radeon)
海外記事(GeForce / Radeon:最近のグラボがほとんど比較されています)
「GeForce RTX 3090 Ti ~ RTX 3050 / GTX 16」 vs 「Radeon RX 6950 XT ~ RX 6500 XT」
GeForce:
- NVIDIA GeForce RTX 3090 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti Founders Edition Review
- EVGA GeForce RTX 3060 XC Review
- EVGA GeForce RTX 3050 XC Black Review
Radeon:
- Sapphire Radeon RX 6950 XT Nitro+ Pure Review
- ASUS Radeon RX 6750 XT STRIX OC Review
- MSI Radeon RX 6650 XT Gaming X Review
Radeon:
- AMD Radeon RX 6900 XT Review
- AMD Radeon RX 6800 XT Review
- AMD Radeon RX 6800 Review
- AMD Radeon RX 6700 XT Review
- ASUS Radeon RX 6600 XT STRIX OC Review
- AMD Radeon RX 6600 Review
- Sapphire Radeon RX 6500 XT Pulse Review
# 国内記事(GeForce RTX 3090 Ti ~ RTX 3050 と Radeon RX 6950 XT ~ RX 6500 XT など)
RTX 3090 Ti:
- 1,999ドルの究極GPU「GeForce RTX 3090 Ti」登場!その実力を早速テスト
- RTX 30シリーズの最終兵器、GeFore RTX 3090 Ti登場!消費電力や実際のパフォーマンスは?
- GeForce RTX 3090 Ti レビュー
RTX 3080 Ti:
- GeForce RTX 3080 Ti速報レビュー!快適な4Kゲーミングのための“ゲーマー向け”フラッグシップ
- 「GeForce RTX 3080 Ti Founders Edition」レビュー
- 性能が向上しメモリも12GBとなった新ハイエンドGPU「GeForce RTX 3080 Ti」
- GeForce RTX 3080 Tiを試す - 性能はほぼ3090?ほぼ史上最速GPUの実力検証
RTX 3070 Ti:
- GeForce RTX 3070 Tiを試す - RTX 3080に迫れるか? 強化版GA104の性能検証
- GDDR6X搭載で注目のアッパーミドル「GeForce RTX 3070 Ti」をテスト
- 「GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition」レビュー
- GeForce RTX 3070 Tiをレビュー!フルHD~WQHDで高fpsを狙うゲーマーの新たな選択肢
RTX 3060 Ti:
- GeForce RTX 3060 Ti FE速攻レビュー!DXRゲームを楽しむなら最もお買い得なGPU
- 399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」レビュー
- GeForce RTX 3060 Tiを試す - ミドルレンジ本命、RTX 2080 SUPER超えの衝撃!
RTX 3060:
- GeForce RTX 3060速報レビュー!
- VRAM 12GBを搭載したミドルレンジGPU「GeForce RTX 3060」をテスト
- GeForce RTX 3060を試す - 期待の新世代コスパGPU、実力を速攻テスト
RTX 3050:
- GeForce RTX 3050の実力を試す
- GeForce RTX 3050を試す - 性能と消費電力は優秀な末っ子RTX、カギは実勢価格か
- Ampere世代の“50番台”GPU、GeForce RTX 3050をレビュー! 低コストにDLSSを導入できるGPU
RX 6950 XT / 6750 XT / 6650 XT:
RX 6900 XT と RTX 3090:
- 最速Big Navi「Radeon RX 6900 XT」の未知の速さを検証する
- AMD最強の「Radeon RX 6900 XT」は競合とどのぐらい渡り合える性能なのか?
- 「Radeon RX 6900 XT」レビュー
RX 6800 XT / 6800 と RTX 3080 / 3070:
- ついにハイエンドで“ガチンコ”勝負 AMDの新型GPU「Radeon RX 6800/6800 XT」の実力をチェック
- ついにGeForceの対抗馬としての十分な実力を備えた「Radeon RX 6800」
- Radeon RX 6800 XT/6800で強いRadeonが久々に戻ってきた!【後編】
RX 6700 XT:
- 「Radeon RX 6700 XT」レビュー
- メモリ12GBを備えたAMD「Radeon RX 6700 XT」の実力
- WQHDゲーミング向けGPU「Radeon RX 6700 XT」の実力を試す【前編】
- Radeon RX 6700 XTを試す
RX 6600 XT:
- フルHDゲーミングの最適解となるか?「Radeon RX 6600 XT」レビュー
- 「Radeon RX 6600 XT」の性能を検証、高騰するビデオカードの救世主となるか!?
- Radeon RX 6600 XTを試す - 性能評価編、競合GeForceを揃えて徹底ベンチマーク
- MSI「Radeon RX 6600 XT GAMING X 8GB」レビュー
RX 6600:
- フルHDゲーミング向けのミドルレンジGPU「Radeon RX 6600」をテスト
- 「PULSE RX 6600 Gaming」レビュー
- RDNA 2世代の新ミドル「Radeon RX 6600」はワットパフォーマンスでRTX 3060を圧倒
- Radeon RX 6600を試す - RTX 3060に対抗、効率重視の新普及帯GPUを徹底ベンチマーク
RX 6500 XT:
- 「Radeon RX 6500 XT」の絞り込まれたスペックは格安ビデオカードの定番となれるか?
- Radeon RX 6500 XTを試す - RDNA 2最小、6nmプロセスのNavi 24 GPUを実力検証
- RDNA 2の末っ子「Radeon RX 6500 XT」。その実力を試す
CPUレビュー、ベンチマーク(AMD / Intel)
海外記事:
# 最近のCPU(AMD Ryzen / Intel Core)がほとんど比較されています。
Ryzen 7 5800X3D(RTX 3080 を使用したテスト結果):
動画のエンコード性能などは、Ryzen 9 5900X(12コア)と i7-12700K(8P + 4E コア)の方が高いです(参考:Ryzen 7 5800X3D - Media Encoding ← 秒数が少ないほど速い)
第12世代 Intel Core シリーズ(Windows 11 + DDR5メモリ + RTX 3080 を使用したテスト結果):
第12世代:Intel Core シリーズは「高性能のPコア(Performance / ビッグ)」と「高効率のEコア(Efficient / スモール)」を搭載しています。
- Intel Core i9-12900KS Review(8P + 8E コア)
- Intel Core i9-12900K Review(8P + 8E コア)
- Intel Core i7-12700K Review(8P + 4E コア)
- Intel Core i5-12600K Review(6P + 4E コア)
- Intel Core i5-12400F Review(6P コア / Eコア無し)
AMD Ryzen 5000 シリーズ(RTX 2080 Ti を使用したテスト結果):
- AMD Ryzen 9 5950X Review(16コア)
- AMD Ryzen 9 5900X Review(12コア)
- AMD Ryzen 7 5800X Review(8コア)
- AMD Ryzen 5 5600X Review(6コア)
Ryzen 7 5800X3D:
- 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 5800X3D」はCPUのゲームチェンジャーになれたのか?
- 試して分かった!「Ryzen 7 5800X3D」が世界最高のゲーム向けプロセッサである理由
- AMD Ryzen 7 5800X3D レビュー
Ryzen 7 5700X / Ryzen 5 5600 / 5500(Radeon RX 6800 を使用したテスト結果):
第12世代 Intel Core シリーズ:
- 「Core i9-12900KS」はどこが“スペシャル”なのか?全方向テスト
- 待望の第12世代Coreついに発売! ベンチマークで見るその実力
- 第12世代Coreの最上位CPU「Core i9-12900K」レビュー
- CINEBENCH最強の座を奪還!Core i9-12900K、Core i7-12700K、Core i5-12600K速報レビュー
- 2種類のコアが混在、その“実力”は? 「Core i9-12900K」「Core i5-12600K」の性能を検証してみた
- Alder Lakeを試す - Core i9-12900KとCore i5-12600Kの性能を徹底検証
第11世代 Intel Core シリーズ:
- Rocket Lake-Sを試す - Core i9-11900KとCore i5-11600Kの性能を速攻テスト
- アーキテクチャの刷新でライバルとの差は埋まるのか。Intel「Core i9-11900K」検証
- 第11世代Intel Coreプロセッサのオススメを探る、「Core i7-11700K / i5-11400」検証
- 新コア設計でゲーム性能が向上した第11世代Coreを徹底ベンチマーク
- 「Core i9-11900K」レビュー
Ryzen 5000 シリーズ:
Ryzen 5000 シリーズ(ショップ検索)
「Ryzen 9 5950X」などでショップをキーワード検索するので、購入前にモデルと型番の確認をお願いします。
ショップ名 | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5700X |
---|---|---|---|---|
パソコン工房 | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5700X |
ソフマップ | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5700X |
Amazon.co.jp | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5700X |
CPUのスペック:
- アーク:
新着商品:CPU(Ryzen 5000 シリーズの発売時はここをチェック。検索よりも掲載が速いです)
- ひかりTVショッピングは、NTTぷららの通販です(エントリー&クーポン適用を忘れずに)。
Amazon.co.jp
- AMD Ryzen 9 5950X
- 価格: ¥89,800 (2022/07/06 19:42 JST 時点 - 詳細)
- Amazon.co.jp
- Amazonで商品を見る
Amazon.co.jp
- AMD Ryzen 9 5900X
- 価格: ¥64,800 (2022/07/06 19:42 JST 時点 - 詳細)
- Amazon.co.jp
- Amazonで商品を見る
Ryzen 5000 シリーズ(ショップ検索)
「Ryzen 9 5950X」などでショップをキーワード検索するので、購入前にモデルと型番の確認をお願いします。
新製品はいきなり「注文受付」が始まる場合も多いので、こまめにチェックしてみてください。
ショップ名 | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
---|---|---|---|---|
楽天市場 | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
ジョーシン | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
ワンズ | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | RYzen 5 5600X |
ビックカメラ | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
ヨドバシ | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
ぽけこめの販売一覧表:
各ショップのツイッター
Ryzen 5000シリーズの販売告知などに活用してください。情報が早いです。
- ツクモ ネットショップ ツクモ本店 ツクモeX ツクモ
- パソコン工房 WEB通販公式 秋葉原BUYMORE店 ユニットコム
- ソフマップ ドットコム ゲーミングPC総合
- パソコンショップ アーク
- PC ワンズ
BTOゲーミングPC(販売ページまとめ)
下記のページでは、搭載CPU / グラボ別のBTOゲーミングPCをまとめています。
# ページの前半部分は、各ページでほぼ共通です。ページの下側に各モデル別のスペック表があります。
Ryzen 5000 シリーズ:
- Ryzen 9 5950X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Ryzen 9 5900X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Ryzen 7 5800X3D 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Ryzen 7 5800X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Ryzen 7 5700X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Ryzen 5 5600X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
Intel Core シリーズ:
- Core i9 12900KS 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Core i9 12900K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Core i7 12700K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Core i5 12600K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Core i9 11900K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Core i7 11700K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
GeForce RTX 3000 シリーズ:
- RTX 3090 Ti 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/3/30 発売)
- RTX 3090 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/9/24 発売)
- RTX 3080 Ti 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2021/6/3 発売)
- RTX 3080 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/9/17 発売)
- RTX 3070 Ti 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/10/29 発売)
- RTX 3070 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/10/29 発売)
- RTX 3060 Ti 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/12/2 発売)
- RTX 3060 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2021/2/26 発売)
- RTX 3050 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/1/27 発売)
Radeon RX 6000 シリーズ:
- RX 6900 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/12/11 発売)
- RX 6800 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/11/20 発売)
- RX 6800 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/11/20 発売)
- RX 6700 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2021/3/19 発売)
- RX 6600 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2021/8/12 発売)
- RX 6600 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2021/10/14 発売)
- RX 6500 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/1/19 発売)
GeForce GTX 16 シリーズ:
- GTX 1660 Ti 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- GTX 1660 SUPER 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- GTX 1650 SUPER 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
↓長いページなので、目次を活用して、お好きな順番で読んでみてください。
- 1 国内ショップ:Ryzen 5000シリーズ 販売一覧
- 2 以前のニュース・タイムライン
- 3 PCパーツの噂、ニュース、発売スケジュール、予定まとめ
- 4 グラボ:レビュー、ベンチマーク記事のまとめ
- 5 CPU:レビュー、ベンチマーク記事のまとめ
- 6 Ryzen5000シリーズの発表、発売日、価格
- 7 スペック:Ryzen 5000 シリーズ
- 8 Ryzen 5000シリーズの噂、ニュース
- 9 Ryzen 5000シリーズの予約・購入難易度
- 10 Ryzen 5000シリーズの国内と海外の価格差
- 11 最後に
- 12 グラボのベンチ記事と販売ページまとめ
- 13 Amazonの販売商品について
- 14 Disclaimer: 免責
国内ショップ:Ryzen 5000シリーズ 販売一覧
国内ショップで商品ページが掲載されると、表示されます。
Ryzen 5000 シリーズ(ショップ検索)
「Ryzen 9 5950X」などでショップをキーワード検索するので、購入前にモデルと型番の確認をお願いします。
ショップ名 | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5700X |
---|---|---|---|---|
パソコン工房 | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5700X |
ソフマップ | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5700X |
Amazon.co.jp | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5700X |
CPUのスペック:
- アーク:
新着商品:CPU(Ryzen 5000 シリーズの発売時はここをチェック。検索よりも掲載が速いです)
- ひかりTVショッピングは、NTTぷららの通販です(エントリー&クーポン適用を忘れずに)。
Ryzen 5000 シリーズ(ショップ検索)
「Ryzen 9 5950X」などでショップをキーワード検索するので、購入前にモデルと型番の確認をお願いします。
新製品はいきなり「注文受付」が始まる場合も多いので、こまめにチェックしてみてください。
ショップ名 | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
---|---|---|---|---|
楽天市場 | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
ジョーシン | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
ワンズ | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | RYzen 5 5600X |
ビックカメラ | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
ヨドバシ | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
ぽけこめの販売一覧表:
各ショップのツイッター
Ryzen 5000シリーズの販売告知などに活用してください。情報が早いです。
- ツクモ ネットショップ ツクモ本店 ツクモeX ツクモ
- パソコン工房 WEB通販公式 秋葉原BUYMORE店 ユニットコム
- ソフマップ ドットコム ゲーミングPC総合
- パソコンショップ アーク
- PC ワンズ
BTOゲーミングPC(販売ページまとめ)
下記のページでは、搭載CPU / グラボ別のBTOゲーミングPCをまとめています。
# ページの前半部分は、各ページでほぼ共通です。ページの下側に各モデル別のスペック表があります。
Ryzen 5000 シリーズ:
- Ryzen 9 5950X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Ryzen 9 5900X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Ryzen 7 5800X3D 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Ryzen 7 5800X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Ryzen 7 5700X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Ryzen 5 5600X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
Intel Core シリーズ:
- Core i9 12900KS 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Core i9 12900K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Core i7 12700K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Core i5 12600K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Core i9 11900K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Core i7 11700K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
GeForce RTX 3000 シリーズ:
- RTX 3090 Ti 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/3/30 発売)
- RTX 3090 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/9/24 発売)
- RTX 3080 Ti 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2021/6/3 発売)
- RTX 3080 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/9/17 発売)
- RTX 3070 Ti 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/10/29 発売)
- RTX 3070 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/10/29 発売)
- RTX 3060 Ti 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/12/2 発売)
- RTX 3060 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2021/2/26 発売)
- RTX 3050 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/1/27 発売)
Radeon RX 6000 シリーズ:
- RX 6900 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/12/11 発売)
- RX 6800 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/11/20 発売)
- RX 6800 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/11/20 発売)
- RX 6700 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2021/3/19 発売)
- RX 6600 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2021/8/12 発売)
- RX 6600 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2021/10/14 発売)
- RX 6500 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/1/19 発売)
GeForce GTX 16 シリーズ:
- GTX 1660 Ti 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- GTX 1660 SUPER 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- GTX 1650 SUPER 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
以前のニュース・タイムライン
やや古くなったニュースのログです。
(4/5 ニュース) 新Ryzen の国内発売日は 4/15 に決定
Ryzen 7 5800X3D 以外の発売日と価格が決定したようです。
(3/16 ニュース) Ryzen 7 5800X3D は オーバークロックをサポートしない
OCをサポートしない件について、公式に確認が取れたそうです。
どうやら技術的な問題のようですが、パフォーマンス自体は向上しているとの話です。
(3/15 ニュース) Ryzen 7 5800X3D が 4/20(海外時間)に発売する予定
AMDが発表し、ようやく発売日が決定しました。
今回発表されたモデルは
- Ryzen 7 5800X3D(4/20 発売予定)
- Ryzen 7 5700X(4/4 発売予定)
- Ryzen 5 5600 / 5500(4/4 発売予定)
となっています。
国内の発売予定は、Ryzen 7 5800X3D が 4月下旬、Ryzen 7 5700X と Ryzen 5 5600 / 5500 が 4月中旬とのことです。
詳しいスペックや発売日などは、↓の記事にあります。
- AMD Ryzen 7 5800X3D officially launches on April 20th at 449 USD, six new Ryzen 5000/4000 CPUs announced
- デスクトップ向けRyzenに追加モデル 3D V-Cache適用の「Ryzen 7 5800X3D」は449ドルで4月20日発売
(3/8 リーク) Ryzen 7 5800X3D は 4/20 に発売する?
海外記事によると、有力なソースからのリーク情報だそうです。
Ryzen 7 5800X3D 以外のモデルについても、4月中に発売されると予想されています。
(3/5 噂) Ryzen 7 5800X3D / 5700X と Ryzen 5 5600 / 5500 が 3月に発売する?
噂によると、Ryzen 7 5800X3D は 3月後半に発売する予想となっています。
(1/5 ニュース) AMD は、Ryzen 7 5800X3D と Zen4 Raphael の詳細を発表しました
Ryzen 7 5800X3D(3D Vキャッシュ)は、2022年の春に発売予定で、Zen4 Raphael(Ryzen 7000 シリーズ)は、2022年の後半に発売する予定です。
- Ryzen 7 5800X3D(スペック)
- AMD 2022 Product Premiere(Youtube:イベントページ)
(1/4 リーク) AMD は Ryzen 7 5800X3D を 今春に発売する予定とのこと。Zen4 Raphael は 2022年後半に発売する予定。
海外記事によると、3D Vキャッシュを搭載した Ryzen 7 5800X3D は 今春に発売する予定となったそうです。
(2022/1/3 ニュース) AMD Ryzen 6000 APU の写真
(2021/12/22 海外情報) AMD Zen3 3D V-Cache シリーズが 1/4 に発表される?
海外記事によると、1/4 の CES 2022 において、AMD Zen3 3D V-Cache シリーズの発表がある?と予想されています。
もし発表されれば、デスクトップ向けの新たな Ryzen CPU となるはずです。
また、Zen4 アーキテクチャに関する情報もあるとのこと。
(10/12 ニュース) 3D V-Cache Zen3 CPU が 2022年に発売する予定
記事によると、「3D V-Cache」シリーズが、最後の AM4 CPU になると言われているそうです。
(6/20 海外動画) APU:Ryzen 7 5700G / Ryzen 5 5600G のテスト結果
英語の動画ですが、ベンチ結果が公開されました。動画後半のベンチ(グラボあり)は、最新CPUとの比較になっているので、便利だと思います。
低めの設定で軽くゲームを動かしたい場合は、両モデルともAPUとしての役割を果たしているようです。
RTX 3080 でテストした場合は、IGPなしのCPU(Ryzen 7 5800X / Ryzen 5 5600X)の方がフレームレートが出るという結果になっています。
Youtube:
- AMD $360 Ryzen 7 5700G APU Review & Benchmarks vs. R5 5600G, R7 5800X, & More
- AMD Ryzen 5 5600G APU Review & Benchmarks: $260 CPU + GPU (vs. 5600X & More)
(6/1 ニュース) Ryzen 9 5900X プロトタイプ(3D V-Cache 搭載)のデモ
既存の Ryzen 9 5900X と比較して、ゲーミング性能が向上するとの事。詳しくは記事まで。
(6/1 ニュース) Ryzen 7 5700G / Ryzen 5 5600G が 8/5 に発売予定
8/5(米国時間)に発売予定との事。詳しくは記事を見てください。
(5/25 リーク) AMD Zen4「Raphael」のモックアップ
(5/20 リーク) Ryzen 6000 シリーズ ノートブックのロードマップがリーク
(4/13) AMD Ryzen 5000G シリーズが公式発表
AMD公式ではOEM用となっていますが、2021年のうちに(later this year)、自作PCパーツ市場へ投入されるとの話が書かれています。
(4/13) 組み込み用途(OEM)の Ryzen 9 5900 / Ryzen 7 5800 がリリース
(4/10 リーク) AMD Ryzen 7000 「Raphael」 について
5nm で Navi2 iGPU を搭載するかも?という感じで書かれているようです。詳細は記事を確認してください。
(4/1 リーク) Ryzen 5000G APU の仕様がリーク
Ryzen 7 5700G / Ryzen 5 5600G / Ryzen 3 5300G の仕様がリークしたそうです。
(3/11) AMD は 500 シリーズマザーのUSB不具合を修正するファームウェアをリリースする予定
正式なリリースは4月予定とのことですが、ベータ版は早ければ3月中に配布される可能性があるそうです。
(3/3) AMD は Ryzen 3000 シリーズで SAM(Resizable BAR)をサポートする予定
SAMを有効にするとパフォーマンスが向上するゲームがあるので、かなり良いニュースだと思います。
(2/20) AMD は 500 シリーズマザーのUSBに不具合があることを認める
海外情報ですが、reddit で話題になっているそうです。ぽけこめは ASUS の X570 マザーを利用していましたが、USBをVRなどの用途では利用していなかったので気づきませんでした。
今のところ、症状の緩和策はあるものの、解決方法は無いようで、BIOS更新待ちになりそうです。
(1/26) AMD はモバイル版:Ryzen 5000 シリーズのパフォーマンスを明らかにする
詳しくは記事のスライドを参照してください。
(1/25) モバイル版:Ryzen 5000 シリーズのアーキテクチャ詳細が解禁される
詳しくは記事のスライドを確認してください。
(1/21) モバイル版:AMD Ryzen 9 5900HX は PassMark で最高ランクの結果を出す(ノートPC)
シングルスレッドとマルチスレッドの両方で最高ランクのスコア(モバイルCPU:ノートPC)を記録したそうです。
5900HSの結果(Geekbench V5 CPU)もリークしたそうですが、マルチコアでは 5900H / 5900HX に遅れを取っているようです(コア数 / スレッド数は同一のCPU)。
- AMD Ryzen 9 5900HX is now PassMark’s highest ranking mobile CPU
- AMD Ryzen 9 5980HS flagship ‘HS-Series’ Cezanne CPU benchmarked(リーク)
(1/9 リーク) Ryzen 7 5700G desktop APU が CPU-Z でテストされる
Ryzen 7 3700X よりも高速とのこと。
(1/9 リーク) Ryzen 9 5900 / Ryzen 7 5800 のクロックスピード
記事によると、Xシリーズよりも、ブーストクロックが 100MHz ほど低くなっているそうです。
(12/29 リーク) AMD Ryzen 9 5900H は Ryzen 9 4900H よりも 25% 高速とのこと(シングルコア Geekbench)
(12/26) Epicのゲームランチャーについて、気になる情報
Epic のゲームランチャーは、アイドル時でも、一部のRyzen CPUのリソースを消費し、CPU温度が最大20度まで上昇することがあるそうです。
書き込まれているコメントを見ると、Intel CPU でも同じような問題が発生しているようです。
お使いのPCを、一度確認してみると良さそうです。もし高負荷状態が続くなら、普段はランチャーを終了しておくなどの対策がありそうです。
(12/23 リーク) Ryzen 5 5600H(6コアのモバイルCPU)
Ryzen 5 5600H の GeekBench リザルトがリークしたそうです。Ryzen 5 4600H よりも大幅な性能向上になっているとのこと。
(12/20 噂) Ryzen 5900 / 5800 / 5700G / 5600G の噂
海外記事によると、Ryzen 9 5900 / Ryzen 7 5800(OEM用)と Zen 3 ベースのAPU:Ryzen 7 5700G / Ryzen 5 5600G が準備されているとの噂があります。
記事のとおりだとすると、R9 5900 と R7 5800 がCPU単体で販売されることはなさそうです。BTOに登場すれば、新たな選択肢になりそうです。
PCパーツの噂、ニュース、発売スケジュール、予定まとめ
自作PCパーツのニュース、発売予定などをまとめています。
海外情報の正確性について(ニュース / リーク / 噂 / etc)
海外情報についての説明です。
- ニュース:News(公式発表、または、それなりに正確性の高いニュース情報です)
- リーク:Leak(噂よりは有力な情報だが、リークされた予定が無くなったり、リークの内容が変更されることもあります)
- 噂:Rumor(その噂自体が無くなったり、噂の内容が変更されることもよくあります)
1 ~ 3 の順番で、海外の噂 / リーク情報を判断します。
流れとしては、まず噂が出て、それが無くならなければ、少しずつリーク情報が出てくるようになり、最終的にはメーカー公式、または、そこに近いところからの発表がある。という感じになります。
海外の噂やリーク情報は、それ自体が無くなったり、内容が変わることも良くあるため(いわゆる未確定)、判断が難しいところがあります。
PCパーツの発売スケジュール、予定まとめ(噂、リーク情報含む)
ここでは、主に海外の噂やリーク情報をまとめています。
(7/4 現在) PCパーツの噂、リーク、発売スケジュール、予定のまとめ
↓発表や発売時期が遅れたり、(取り消しを含め)内容が変わることも良くあります。
発売済み:
2021年11月:
- (CPU)Intel 第12世代 Core シリーズ(Alder Lake-S)が 11/4 に発売
2022年1月:
- (CPU)第12世代 Intel Core シリーズ(K無しモデル)が 1/5 に発売
- (CPU)Intel H670 / B660 / H610 マザーボードが 1/5 に発売
- (グラボ)RTX 3080 12GB が 1/14 に発売
- (グラボ)RX 6500 XT が 1/21 に発売
- (グラボ)RTX 3050 が 1/27 に発売
2022年3月:
- (グラボ)RTX 3090 Ti が 3/29 に正式発表。発売解禁
2022年4月:
- (CPU)Core i9 12900KS(クロック向上版)が 4/5 に発売
- (CPU)Ryzen 7 5700X と Ryzen 5 5600 / 5500 が 4/15 に国内発売
- (CPU)Ryzen 7 5800X3D が 4/22 に国内発売
2022年5月:
- (グラボ)Radeon RX 6950 XT / RX 6750 XT / RX 6650 XT が 5/13 に国内発売
海外の噂など:
2022年9月 ~ 12月:
- (グラボ:海外の噂)RTX 4000 シリーズ が 9月 ~ 10月に発表される?
- (グラボ:海外の噂)RTX 4090 が 9月 ~ 10月に発売する?
- (グラボ:海外の噂)RTX 4080 が 10月 ~ 11月に発売する?
- (グラボ:海外の噂)RTX 4070 が 11月 ~ 12月に発売する?
- (グラボ:海外の噂)Radeon RX 7000 シリーズ が 10月下旬 ~ 11月中旬に発売する?
- (CPU:海外の噂)Ryzen 7000 シリーズは、2022/9/15 に発売する?
2022年:
- (CPU)AMD Zen4 Raphael(Ryzen 7000 シリーズ)は 2022年秋に発売する予定
- (CPU)第13世代 Intel Core シリーズ が 2022 Q4(10月 ~ 12月)に発売する予定
2023年:
- (グラボ:海外の噂)RTX 4060 が 2023年1月に発表される?
ニュースページまとめ
# グラボ / CPU / BTOゲーミングPCの発売予定、噂、リーク、レビュー、ベンチなど海外ニュース情報まとめ
PCパーツごとのニュースまとめ:
- RTX4000の噂/価格/発売日:RTX 4090 / 4080 / 4070 / 4060 の海外情報まとめ
- Ryzen 7000のニュース、価格、発売日:Ryzen 9 7950X / 7900X と Ryzen 7 7800X / Ryzen 5 7600Xの海外情報まとめ
- Radeon RX 6000のニュース、価格、発売日:RX 6950 XT の海外情報まとめ
- Intel Core i9 12900KSのニュース/噂/発売日/海外情報まとめ
おすすめの自作 / BTO ゲーミングPCスペック、セール情報まとめ
- 7月更新:BTOゲーミングPCのセール、特価、キャンペーン、割引まとめ
- 2022年7月:おすすめのBTOゲーミングPCのスペック、パーツ、選び方
- 2022年7月:おすすめの自作ゲーミングPCのパーツ構成、スペック
GeForce(NVIDIA)
グラボ:NVIDIA GeForce に関連するニュースです。
(7/4 現在) GeForce シリーズの発売予定、噂など
発表や発売時期が遅れたり、(取り消しを含め)内容が変わることも良くあります。
発売済み:
- (2022/1/14)RTX 3080 12GB が 発売
- (1/27)RTX 3050 が 発売
- (3/29)RTX 3090 Ti が 発表され、発売解禁
海外の噂:
- (海外の噂)RTX 4000 シリーズ が 2022年9月 ~ 10月に発表される?
- (海外の噂)RTX 4090 が 9月 ~ 10月に発売する?
- (海外の噂)RTX 4080 が 10月 ~ 11月に発売する?
- (海外の噂)RTX 4070 が 11月 ~ 12月に発売する?
- (海外の噂)RTX 4060 が 2023年1月に発表される?
グラボの販売一覧表
NVIDIA 公式
グラボのスペック(リファレンス)
グラボメーカー(公式ページ)
# 新製品は、Global(EN / US)の方に早く掲載されます。
GeForce / Radeon シリーズ:
GeForce シリーズ:
- EVGA(JP)
- EVGA(ASIA)
- ELSA(JP)
- GAINWARD(JP)
- GAINWARD(US)
- INNO3D(US)
- ZOTAC(JP)
- ZOTAC(US)
- PNY(JP)
- PNY(US)
Radeon シリーズ:
- SAPPHIRE(JP)
- SAPPHIRE(US)
- PowerColor(JP)
- PowerColor(US)
- ASRock(JP)
- ASRock(US)
- XFX(US)
(7/4 海外の噂) RTX 4090 / 4080 / 4070 / 4060 の発売時期?
海外の噂によると、RTX 4000 シリーズ(RTX 40)は、2022年の9月~10月に発表されるのではないか?と噂されています。
海外の噂で書かれているモデルは
- RTX 4090(9月 ~ 10月発売?)
- RTX 4080(10月 ~ 11月発売?)
- RTX 4070(11月 ~ 12月発売?)
- RTX 4060(2023年1月発表?)
となっています。
- NVIDIA GeForce RTX 4090 to feature 2520 MHz boost clock, almost 50% higher than RTX 3090(7/4)
- NVIDIA GeForce GTX 1630 delayed, RTX 40 series launch slips by a month(6/12)
- NVIDIA allegedly designed a triple-fan reference cooler for GeForce RTX 40 graphics with AD102 GPU(6/9)
- NVIDIA GeForce RTX 4080 might have 100W higher TDP than RTX 3080(6/6)
- NVIDIA GeForce RTX 4060 reportedly consumes more power than RTX 3070 (220W)(6/5)
この噂から考えられる選択肢としては
- とりあえず、8月ごろまで待ってみる(噂が本当かどうかは、まだ不明なため、更に長期間待つ可能性もあります)
もしくは
- 先に RTX 3000 シリーズ を購入して使っておき、実際に RTX 4000 シリーズが発売されたら、グラボを乗せ換えるかどうか検討してみる(グラボの性能と発売価格を比較して判断します)
このどちらかになると思います。
グラボの交換(換装)は、ゲーミングPCのケースの大きさと、PCの電源容量が足りてさえいれば、それほど難しくないです。ちょっと調べたら簡単にできます(通常 10分 ~ 程度の簡単な作業で終わります)。
また、ミドル ~ エントリークラスのモデル(RTX 3060 Ti ~ 3050 あたりの価格帯)を検討している場合は、待つとなると結構時間が掛かるかもしれないので、まだ噂の段階ですし、かなりストレスが掛かるかもしれません。
もし自分だったら、性能的に使えるグラボ(ゲーミングPC)が無ければ待てないので、何かしらを先に購入して使いたくなると思います。
そして大幅な円安が続いているので、RTX 4000 シリーズの価格がどうなるかも分からないです。
個人的には、良くて現状と同じくらいで、(大幅な円安、原材料費と輸送料金などのコスト増加により)悪ければ値上がりするのでは?と予想しています。
(7/4 海外の噂) RTX 4000 シリーズのスペック?
まだ噂の段階なので、これからも内容が変わっていくと思います。
- NVIDIA GeForce RTX 4090 to feature 2520 MHz boost clock, almost 50% higher than RTX 3090(7/4)
- NVIDIA GeForce RTX 4090/4080/4070 get new rumored specs, RTX 4070 with 7168 cores and 10GB 160-bit memory?(6/23)
(6/18 海外の噂) RTX 4000 シリーズは、最大 800W までのパワーリミットになる?
この数値は必ずしも GPUのTDPになるわけではないそうですが、RTX 3000 シリーズよりも消費電力が上がると予想されているようです。
(5/16 海外の噂) RTX 4000 シリーズ(RTX 40)が 7月 ~ 8月に発表される?
まだ噂の段階なので、なんともいえませんが、少し情報が出てきたようです。
最初に発表され、発売するのはハイエンドモデルというのが通常のパターンです。
海外の噂で予想されているモデルは
- RTX 4090
- RTX 4080
- RTX 4070
の3つとなっています。
- NVIDIA GeForce RTX 4090 with 16128 CUDA cores and 450W TDP is allegedly twice as fast as RTX 3090
- NVIDIA GeForce RTX 40 series now rumored to launch in ‘early Q3’
Radeon(AMD)
グラボ:AMD Radeon に関連するニュースです。
(6/14 現在) Radeon シリーズの発売予定、噂など
発表や発売時期が遅れたり、(取り消しを含め)内容が変わることも良くあります。
発売済み:
- (2021/8/12)Radeon RX 6600 XT が 発売
- (10/14)Radeon RX 6600 が 発売
- (2022/1/21)Radeon RX 6500 XT が 発売
- (5/10)Radeon RX 6950 XT / RX 6750 XT / RX 6650 XT が、5/10 に発表され、レビュー解禁
海外の噂:
- (海外の噂)Radeon RX 7000 シリーズ が 10月下旬 ~ 11月中旬に発売する?
グラボの販売一覧表
AMD 公式
グラボのスペック(リファレンス)
グラボメーカー(公式ページ)
# 新製品は、Global(EN / US)の方に早く掲載されます。
GeForce / Radeon シリーズ:
GeForce シリーズ:
- EVGA(JP)
- EVGA(ASIA)
- ELSA(JP)
- GAINWARD(JP)
- GAINWARD(US)
- INNO3D(US)
- ZOTAC(JP)
- ZOTAC(US)
- PNY(JP)
- PNY(US)
Radeon シリーズ:
- SAPPHIRE(JP)
- SAPPHIRE(US)
- PowerColor(JP)
- PowerColor(US)
- ASRock(JP)
- ASRock(US)
- XFX(US)
(6/14 海外の噂) Radeon RX 7000 シリーズ が 10月下旬 ~ 11月中旬に発売する?
もしこの噂が本当ならば、GeForce RTX 4000 シリーズと同時期にぶつけてくる可能性がある、ということだと思います。
(5/10 ニュース) AMD Radeon RX 6950 XT / 6750 XT / 6650 XT が発表され、レビューが解禁
国内の発売日時は 5/13 11:00 ~ の予定となっているそうです。
各社のモデル:
- ASRock、Radeon RX 6950 XT採用のフラッグシップ「OC FORMULA」など計5モデル
- PowerColor、ウォーターブロック搭載のRadeon RX 6950 XTなど計6モデル発売
- MSI、AMDの最新GPU Radeon RX 6×50 XTシリーズ搭載グラフィックスカード計5機種
国内レビュー記事:
海外レビュー記事:
- Sapphire Radeon RX 6950 XT Nitro+ Pure Review
- ASUS Radeon RX 6750 XT STRIX OC Review
- MSI Radeon RX 6650 XT Gaming X Review
(5/5 リーク) AMD Radeon RX 6950 XT / 6750 XT / 6650 XT のMSRPがリーク
かなりの円安なので、国内の価格は公式に発表されるまで、何とも言えないと思います。
RX 6950 XT / 6750 XT / 6650 XT は 5/10(海外時間)に発売するとの予想で、レビュー解禁も同日になるとのことです。
(5/5 リーク) SAPPHIRE Radeon RX 6950XT TOXIC / NITRO+ / NITRO+ PURE の写真
(5/4 リーク) Radeon RX 6950 XT は GeForce RTX 3090 Ti よりも 3DMark TimeSpy スコアが高い?
(5/4 リーク) Sapphire Radeon RX 6950XT TOXIC は 最大 2565 MHz / 346W TGP(OCモード)
(5/4 リーク) Biostar Radeon RX 6750 XT / RX 6650 XT の写真
(5/3 リーク) Radeon RX 6950 XT は 335W TBP & 18Gbps メモリを搭載する?
(4/19 海外の噂) Radeon RX 6950XT / 6750XT / 6650XT は既存のモデルと置き換わる?
(4/4 リーク) Radeon RX 6950 XT / RX 6750 XT / RX 6650 XT が 5/10 に発売する?
以前の噂より日程が遅れた様子です。
(3/8 海外の噂) Radeon RX 6950 XT / RX 6750 XT / RX 6650 XT が 4/20 ~ 4/21 に発売する?
(既存のモデルよりも)メモリが高速化されたリフレッシュモデルになるそうです。
(2/15 噂) Radeon RX 6950 XT / RX 6750 XT / RX 6650 XT の噂
海外で噂となっているモデルは
- RX 6950 XT
- RX 6750 XT
- RX 6650 XT
となっています。RX 6850 XT は無いそうです。
(2/6 噂) Radeon RX 6950 XT の噂のスペックなど
海外記事の噂では、4月中旬に発売するのではないか?とのことです。
(1/21 ニュース) RX 6500 XT が発売しました
RX 6500 XT が発売しました。今のところ、静かなスタートとなっているようです。
↓で各ショップの販売ページをまとめているので、良かったら使ってみてください。
(1/18 噂) Radeon RX 6X50 シリーズが、2022 Q2(4~6月)に発売する?
まだ噂の段階ですが、既存のモデルと比べて、ビデオメモリの速度が 16Gbps → 18Gbps に向上すると書かれています。
(1/19 ニュース) AMD Radeon RX 6500 XT は PCIe 4.0 x4 インターフェイスの制限あり
海外のベンチ結果によると、PCIe 4.0 に未対応の環境で RX 6500 XT を利用した場合、パフォーマンスが低下するそうです。
このほかにも、H264/HEVC エンコーディング / AV1 デコーディング のサポートが無いそうです。
- AMD Radeon RX 6500 XT PCI-Express Scaling(PCIe 2.0 / 3.0 / 4.0 でのベンチ結果)
(1/5 ニュース) AMD は Radeon RX 6500 XT を発表しました。
1/19(海外時間)に発売する予定です。いずれ国内の発売日時も決まると思います。
RX 6400 も発表されましたが、海外情報によるとOEMのみとなり、グラボ単体の販売は無いと予想されています。
- RX 6500 XT スペック
- AMD 2022 Product Premiere(Youtube:イベントページ)
(2022/1/3 リーク) AMD Radeon RX 6500 XT の ブーストクロック は 2815 MHz
CES 2022(日本時間の 1/5 午前 0時 ~)で発表されるとの見込みです(発売は 1/19?)。
Core(Intel)
CPU:Intel Core シリーズに関連するニュースです。
(5/16 現在) Intel Core シリーズの発売予定、噂など
海外の噂とリーク情報です。
発表や発売時期が遅れたり、(取り消しを含め)内容が変わることも良くあります。
発売済み:
- (公式)第12世代 Intel Core シリーズ(Alder Lake-S)が 2021/10/28 に発表され予約開始。11/4 に発売
- (公式)第12世代 Intel Core シリーズ(K無しモデル)が 2022/1/4 に発表され、1/5 に発売開始
- (公式)Intel H670 / B660 / H610 マザーボードが 1/4 に発表され、1/5 に発売開始
- (公式)Core i9 12900KS(クロック向上版)が 4/5 に発売
発売予定:
- 第13世代 Intel Core シリーズ が 2022 Q4(10月 ~ 12月)に発売する予定
→ Core i9 12900K(価格 / 予約 / 在庫)
CPUスペックまとめ
マザーボードメーカー(公式ページ)
# 新製品は、US(Global)の方が早く掲載されます。
- ASUS(JP)
- ASUS(US)
- GIGABYTE(JP)
- GIGABYTE(US)
- MSI(JP)
- MSI(US)
- ASRock(JP)
- ASRock(US)
- BIOSTAR(JP)
- EVGA(JP)
- EVGA(ASIA)
# Z690マザーは、モデルによってサポートするメモリ(DDR5 / DDR4)が違います。
(5/18 リーク) 第13世代 Intel Core CPU(Raptor Lake)は 68MB の L2 / L3 cache を搭載する?
第13世代 Raptor Lake のプロセスは Intel 7 (10nm) のままですが、Eコアの数 が増加すると見られています。
(4/2 ニュース) Core i9-12900KS のベンチ結果が公開
海外レビュー記事:
(3/27 ニュース) Core i9-12900KS は 4/5(海外時間)に発売
記事によると、発売日が決まったようです。
(2/25 リーク) Core i9 12900KS のテスト結果
個人的な感想ですが、i9-12900K の発熱量を考えると、i9-12900KS を冷やすためには、かなり強力なCPUクーラーが必要になると思います。
(1/10 ニュース) 第12世代 Intel Core シリーズにおける、ゲームのDRM関連の不具合が修正完了
2021年の11月から問題になっていた、ゲームのDRM関連の不具合の修正が完了したそうです。
ゲームを最新版に更新して、かつ Windows Update を実行すれば、不具合は解決するそうです。
もしまだ問題があれば、インテルのカスタマーサポートに報告してください。とのことです。
(1/5 ニュース) 第12世代 Intel Core シリーズ(K無しモデル)が発表されました
CPU(K無しモデル)と H670 / B660 / H610 マザーボードは、1/5 に発売しました。
(1/3 リーク) 第12世代 Intel Core シリーズ(K無しモデル)のスペックと価格がリーク
海外記事によれば、Intel は CES 2022(日本時間の 1/5 午前 3:00 ~)で、K無しモデルを発表する見込みとのことです。
K無しモデルのコスパが良ければ、自作PC と BTO における新たな選択肢になると思います。前世代と比較して、性能にも期待できそうです。
(12/30 不具合情報) ASUS ROG Maximus Z690 Hero の不具合(対象となる一部製品のみ)
ASUS ROG Maximus Z690 Hero マザーボードの一部対象製品に、メモリ周辺のコンデンサが正しく取り付けられていなかった問題があり、ASUSは、対象ユニットとなるマザーを交換する準備をしているそうです。
- ASUS JAPAN 公式ページの告知(2022/1/5)
- ASUS-ROG/MAXIMUS/Z690/HEROに関するお知らせ(代理店:テックウィンド)
- ASUS「ROG MAXIMUS Z690 HERO」に関するお知らせ(代理店:アユート)
追記:アユートの告知によると「調査の結果、日本正規代理店より出荷された製品の中に、対象製品は無かった」とのことです。
なお、調査結果より日本正規代理店より出荷された製品において、対象製品はありませんでした。
日本正規代理店から出荷された製品は、製品パッケージに代理店シールが添付されておりますので併せてご確認ください。
今回の問題の対象となるかどうかは、製品のパッケージ等に貼られているシールに書かれた「Part No.」と「Serial No.」で確認できます。
2021年に製造されたもので、「Part No.」が「90MB18E0-MVAAY0」と一致し、なおかつ「Serial No.」が「MA」か「MB」か「MC」で始まっている製品。だそうです。
Ryzen(AMD)
CPU:AMD Ryzen シリーズに関連するニュースです。
(6/17 現在) Ryzen シリーズの発売予定、噂など
発表や発売時期が遅れたり、(取り消しを含め)内容が変わることも良くあります。
発売済み:
- (公式)Ryzen 7 5800X3D が 4/22 に発売
- (公式)Ryzen 7 5700X と Ryzen 5 5600 / 5500 が 4/15 に発売
発売予定と海外の噂:
- (公式)Zen4 Raphael(Ryzen 7000 シリーズ)は 2022年秋に発売する予定
- (海外の噂)Ryzen 7000 シリーズは、2022/9/15 に発売する?
販売一覧表まとめ:
- (価格/予約) Ryzen 9 5950X / 5900X の販売一覧表 (在庫チェック用)
- (価格/予約) Ryzen 7 5800X3D / 5700X の販売一覧表 (在庫チェック用)
- (価格/予約) Ryzen 5 5600X / 5600 / 5500 の販売一覧表 (在庫チェック用)
CPUスペックまとめ
マザーボードメーカー(公式ページ)
# 新製品は、US(Global)の方が早く掲載されます。
- ASUS(JP)
- ASUS(US)
- GIGABYTE(JP)
- GIGABYTE(US)
- MSI(JP)
- MSI(US)
- ASRock(JP)
- ASRock(US)
- BIOSTAR(JP)
- EVGA(JP)
- EVGA(ASIA)
# Z690マザーは、モデルによってサポートするメモリ(DDR5 / DDR4)が違います。
(6/18 海外の噂) Ryzen 7000 シリーズの初期ラインナップ?
記事に書かれているのは、
- Ryzen 9 7950X(16コア)
- Ryzen 9 7900X(12コア)
- Ryzen 7 7800X(8コア)
- Ryzen 5 7600X(6コア)
となっています。
(6/17 海外の噂) Ryzen 7000 シリーズは 9/15 に発売する?
まだ噂の段階なので何とも言えないですが、そういう噂があるそうです。
(5/27 ニュース) Ryzen 7000 シリーズは、最大 16コア / 170W まで
(5/22 ニュース) Ryzen 7000 シリーズ(Zen 4)は 2022年秋に発売する予定
Computex 2022の公式イベントにて発表があり、おおよその発売時期が決まりました。
今回発表されたマザーボードは
- X670E
- X670
- B650
とのことで、すでにマザーボードメーカーが各モデルの発表を行ったようです。
(4/22 ニュース) Ryzen 7 5800X3D が国内で発売
今のところ品薄で、なかなか手に入らない状況になっています。あまり入荷数は多くない様子です。
(4/14 ニュース) Ryzen 7 5800X3D の国内発売日と価格が決定。レビューも解禁
レビュー解禁と同時に、国内での発売日と価格が決定しました。
- AMD、3D V-Cache採用で世界最速のゲーミングCPUを謳う「Ryzen 7 5800X3D」(発売日と価格の掲載あり)
現状ですと、Ryzen 9 5900X(12コア)との価格が近いので、購入前によく比較することをおすすめします。
国内のレビュー記事も公開されました。エンコード性能などは、Ryzen 9 5900X の方が上です(コア数が多いため)。
- 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 5800X3D」はCPUのゲームチェンジャーになれたのか?
- 試して分かった!「Ryzen 7 5800X3D」が世界最高のゲーム向けプロセッサである理由
- AMD Ryzen 7 5800X3D レビュー
(4/13 ニュース) Ryzen 7 5800X3D のレビューが公開
あと数日でレビュー解禁日となる予定だそうですが、TPUでは先行してレビューが公開されました。
ベンチ結果によると、ゲーミングではかなりの性能を発揮していて、期待の持てるCPUになっていると思いました。
PCゲームの公式ストア(リンク)
PCゲームの販売ストアのまとめです。
セール中はPCゲームがお買い得になります。
PCゲーム:公式ストア
PCパーツ:キャンペーン情報(国内)
国内のキャンペーン情報をまとめています。BTOパソコンも対象の場合があります(ページを確認してください)
AMDのキャンペーン情報(国内)
- AMD HEROES(キャンペーン)
第12世代 Intel Core シリーズ(国内ショップ)
第11世代 Intel Core シリーズ(国内ショップ)
- Core i9 11900K(価格 / 予約 / 在庫)
- Core i7 11700K(価格 / 予約 / 在庫)
- Core i5 11600K(価格 / 予約 / 在庫)
- Core i3 10325(価格 / 予約 / 在庫)(第10世代 リフレッシュ)
AMD Ryzen 5000シリーズ(国内ショップ)
- Ryzen 9 5950X, 5900X(価格 / 予約 / 在庫)
- Ryzen 7 5800X3D / 5700X(価格 / 予約 / 在庫)
- Ryzen 5 5600X / 5600 / 5500(価格 / 予約 / 在庫)
AMD Ryzen 5000シリーズ(海外ショップ)
米尼の価格/在庫状況と、B&H、国内ショップの検索リンクを掲載しています。
第10世代 Intel Core シリーズ(国内ショップ)
RTX 3000シリーズ(RTX 30:国内ショップ)
国内ショップの検索リンクを掲載しています。
- RTX 3090 Ti(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3090(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3080 Ti(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3080 12GB(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3080(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3070 Ti(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3070(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3060 Ti(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3060(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3050(価格 / 予約 / 在庫)
RTX 2000シリーズ(RTX 20:国内ショップ)
国内ショップの検索リンクを掲載しています。
RX 6000シリーズ(国内ショップ)
国内ショップの検索リンクを掲載しています。
- RX 6950 XT(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6900 XT(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6800 XT(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6800(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6750 XT(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6700 XT(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6650 XT(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6600 XT(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6600(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6500 XT(価格 / 予約 / 在庫)
GTX 16シリーズ(国内ショップ)
国内ショップの検索リンクを掲載しています。
- GTX 1660 Ti(価格 / 予約 / 在庫)
- GTX 1660 SUPER(価格 / 予約 / 在庫)
- GTX 1660(価格 / 予約 / 在庫)
- GTX 1650 SUPER(価格 / 予約 / 在庫)
- GTX 1650(価格 / 予約 / 在庫)
海外ショップ:RTX 3000シリーズ(EVGA/各メーカー)
米尼の価格/在庫状況と、B&H、国内ショップの検索リンクを掲載しています。
- RTX 3090 Ti(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3090(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3080 Ti(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3080 12GB(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3080(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3070 Ti(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3060 Ti(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3060(米尼 / B&H / 個人輸入)
海外ショップ:RX 6000シリーズ(各メーカー)
米尼の価格/在庫状況と、B&H、国内ショップの検索リンクを掲載しています。
- RX 6950 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6900 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6800 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6800(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6750 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6700 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6650 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6600 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6600(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6500 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
商品ページを確認して掲載していきます。
全ての商品ページが公開されるまで、しばらくお待ちください。
おすすめの自作 / BTO ゲーミングPCスペック、セール情報まとめ
- 7月更新:BTOゲーミングPCのセール、特価、キャンペーン、割引まとめ
- 2022年7月:おすすめのBTOゲーミングPCのスペック、パーツ、選び方
- 2022年7月:おすすめの自作ゲーミングPCのパーツ構成、スペック
グラボ:レビュー、ベンチマーク記事のまとめ
ざっと読むと最近のグラボの性能が分かります。
グラボレビュー、ベンチマーク(GeForce / Radeon)
海外記事(GeForce / Radeon:最近のグラボがほとんど比較されています)
「GeForce RTX 3090 Ti ~ RTX 3050 / GTX 16」 vs 「Radeon RX 6950 XT ~ RX 6500 XT」
GeForce:
- NVIDIA GeForce RTX 3090 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti Founders Edition Review
- EVGA GeForce RTX 3060 XC Review
- EVGA GeForce RTX 3050 XC Black Review
Radeon:
- Sapphire Radeon RX 6950 XT Nitro+ Pure Review
- ASUS Radeon RX 6750 XT STRIX OC Review
- MSI Radeon RX 6650 XT Gaming X Review
Radeon:
- AMD Radeon RX 6900 XT Review
- AMD Radeon RX 6800 XT Review
- AMD Radeon RX 6800 Review
- AMD Radeon RX 6700 XT Review
- ASUS Radeon RX 6600 XT STRIX OC Review
- AMD Radeon RX 6600 Review
- Sapphire Radeon RX 6500 XT Pulse Review
# 国内記事(GeForce RTX 3090 Ti ~ RTX 3050 と Radeon RX 6950 XT ~ RX 6500 XT など)
RTX 3090 Ti:
- 1,999ドルの究極GPU「GeForce RTX 3090 Ti」登場!その実力を早速テスト
- RTX 30シリーズの最終兵器、GeFore RTX 3090 Ti登場!消費電力や実際のパフォーマンスは?
- GeForce RTX 3090 Ti レビュー
RTX 3080 Ti:
- GeForce RTX 3080 Ti速報レビュー!快適な4Kゲーミングのための“ゲーマー向け”フラッグシップ
- 「GeForce RTX 3080 Ti Founders Edition」レビュー
- 性能が向上しメモリも12GBとなった新ハイエンドGPU「GeForce RTX 3080 Ti」
- GeForce RTX 3080 Tiを試す - 性能はほぼ3090?ほぼ史上最速GPUの実力検証
RTX 3070 Ti:
- GeForce RTX 3070 Tiを試す - RTX 3080に迫れるか? 強化版GA104の性能検証
- GDDR6X搭載で注目のアッパーミドル「GeForce RTX 3070 Ti」をテスト
- 「GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition」レビュー
- GeForce RTX 3070 Tiをレビュー!フルHD~WQHDで高fpsを狙うゲーマーの新たな選択肢
RTX 3060 Ti:
- GeForce RTX 3060 Ti FE速攻レビュー!DXRゲームを楽しむなら最もお買い得なGPU
- 399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」レビュー
- GeForce RTX 3060 Tiを試す - ミドルレンジ本命、RTX 2080 SUPER超えの衝撃!
RTX 3060:
- GeForce RTX 3060速報レビュー!
- VRAM 12GBを搭載したミドルレンジGPU「GeForce RTX 3060」をテスト
- GeForce RTX 3060を試す - 期待の新世代コスパGPU、実力を速攻テスト
RTX 3050:
- GeForce RTX 3050の実力を試す
- GeForce RTX 3050を試す - 性能と消費電力は優秀な末っ子RTX、カギは実勢価格か
- Ampere世代の“50番台”GPU、GeForce RTX 3050をレビュー! 低コストにDLSSを導入できるGPU
RX 6950 XT / 6750 XT / 6650 XT:
RX 6900 XT と RTX 3090:
- 最速Big Navi「Radeon RX 6900 XT」の未知の速さを検証する
- AMD最強の「Radeon RX 6900 XT」は競合とどのぐらい渡り合える性能なのか?
- 「Radeon RX 6900 XT」レビュー
RX 6800 XT / 6800 と RTX 3080 / 3070:
- ついにハイエンドで“ガチンコ”勝負 AMDの新型GPU「Radeon RX 6800/6800 XT」の実力をチェック
- ついにGeForceの対抗馬としての十分な実力を備えた「Radeon RX 6800」
- Radeon RX 6800 XT/6800で強いRadeonが久々に戻ってきた!【後編】
RX 6700 XT:
- 「Radeon RX 6700 XT」レビュー
- メモリ12GBを備えたAMD「Radeon RX 6700 XT」の実力
- WQHDゲーミング向けGPU「Radeon RX 6700 XT」の実力を試す【前編】
- Radeon RX 6700 XTを試す
RX 6600 XT:
- フルHDゲーミングの最適解となるか?「Radeon RX 6600 XT」レビュー
- 「Radeon RX 6600 XT」の性能を検証、高騰するビデオカードの救世主となるか!?
- Radeon RX 6600 XTを試す - 性能評価編、競合GeForceを揃えて徹底ベンチマーク
- MSI「Radeon RX 6600 XT GAMING X 8GB」レビュー
RX 6600:
- フルHDゲーミング向けのミドルレンジGPU「Radeon RX 6600」をテスト
- 「PULSE RX 6600 Gaming」レビュー
- RDNA 2世代の新ミドル「Radeon RX 6600」はワットパフォーマンスでRTX 3060を圧倒
- Radeon RX 6600を試す - RTX 3060に対抗、効率重視の新普及帯GPUを徹底ベンチマーク
RX 6500 XT:
- 「Radeon RX 6500 XT」の絞り込まれたスペックは格安ビデオカードの定番となれるか?
- Radeon RX 6500 XTを試す - RDNA 2最小、6nmプロセスのNavi 24 GPUを実力検証
- RDNA 2の末っ子「Radeon RX 6500 XT」。その実力を試す
CPU:レビュー、ベンチマーク記事のまとめ
ざっと読むと最近のCPUの性能が分かります。
CPUレビュー、ベンチマーク(AMD / Intel)
海外記事:
# 最近のCPU(AMD Ryzen / Intel Core)がほとんど比較されています。
Ryzen 7 5800X3D(RTX 3080 を使用したテスト結果):
動画のエンコード性能などは、Ryzen 9 5900X(12コア)と i7-12700K(8P + 4E コア)の方が高いです(参考:Ryzen 7 5800X3D - Media Encoding ← 秒数が少ないほど速い)
第12世代 Intel Core シリーズ(Windows 11 + DDR5メモリ + RTX 3080 を使用したテスト結果):
第12世代:Intel Core シリーズは「高性能のPコア(Performance / ビッグ)」と「高効率のEコア(Efficient / スモール)」を搭載しています。
- Intel Core i9-12900KS Review(8P + 8E コア)
- Intel Core i9-12900K Review(8P + 8E コア)
- Intel Core i7-12700K Review(8P + 4E コア)
- Intel Core i5-12600K Review(6P + 4E コア)
- Intel Core i5-12400F Review(6P コア / Eコア無し)
AMD Ryzen 5000 シリーズ(RTX 2080 Ti を使用したテスト結果):
- AMD Ryzen 9 5950X Review(16コア)
- AMD Ryzen 9 5900X Review(12コア)
- AMD Ryzen 7 5800X Review(8コア)
- AMD Ryzen 5 5600X Review(6コア)
Ryzen 7 5800X3D:
- 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 5800X3D」はCPUのゲームチェンジャーになれたのか?
- 試して分かった!「Ryzen 7 5800X3D」が世界最高のゲーム向けプロセッサである理由
- AMD Ryzen 7 5800X3D レビュー
Ryzen 7 5700X / Ryzen 5 5600 / 5500(Radeon RX 6800 を使用したテスト結果):
第12世代 Intel Core シリーズ:
- 「Core i9-12900KS」はどこが“スペシャル”なのか?全方向テスト
- 待望の第12世代Coreついに発売! ベンチマークで見るその実力
- 第12世代Coreの最上位CPU「Core i9-12900K」レビュー
- CINEBENCH最強の座を奪還!Core i9-12900K、Core i7-12700K、Core i5-12600K速報レビュー
- 2種類のコアが混在、その“実力”は? 「Core i9-12900K」「Core i5-12600K」の性能を検証してみた
- Alder Lakeを試す - Core i9-12900KとCore i5-12600Kの性能を徹底検証
第11世代 Intel Core シリーズ:
- Rocket Lake-Sを試す - Core i9-11900KとCore i5-11600Kの性能を速攻テスト
- アーキテクチャの刷新でライバルとの差は埋まるのか。Intel「Core i9-11900K」検証
- 第11世代Intel Coreプロセッサのオススメを探る、「Core i7-11700K / i5-11400」検証
- 新コア設計でゲーム性能が向上した第11世代Coreを徹底ベンチマーク
- 「Core i9-11900K」レビュー
Ryzen 5000 シリーズ:
Ryzen5000シリーズの発表、発売日、価格
AMDは、Ryzen 5000シリーズ(ZEN3)を2020年10月8日(米国時間)に発表しました。
AMDのイベントページ:AMD - A New Journey Begins
このイベントで
- Ryzen 9 5950X:799ドル(MSRP)
- Ryzen 9 5900X:549ドル(MSRP)
- Ryzen 7 5800X:449ドル(MSRP)
- Ryzen 5 5600X:299ドル(MSRP)
が発表されました。
- Ryzen 5000 シリーズの発売日は、2020年11月5日です(国内は 11月6日 19:00 ~)。
これ以降、海外ショップでも少しずつ予約が始まるという形になると思います。日本国内もそのうち始まるはずです。
マザーの発表は無かったので、X570とB550マザーのBIOSを更新して利用することになりそうです。
もし旧CPUを売却して乗り換える場合は、マザーのBIOSを更新して、Ryzen 5000シリーズに対応可能な状態にしてからが良いと思います(手元に予備の旧CPUが無い場合)。
スペック:Ryzen 5000 シリーズ
Ryzen 5000シリーズのスペック詳細です。
Ryzen 5000 シリーズ スペック詳細
スペック / モデル名 | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2020/11/5 | 2020/11/5 | 2020/11/5 | 2020/11/5 |
CMOS | TSMC 7nm FinFET | TSMC 7nm FinFET | TSMC 7nm FinFET | TSMC 7nm FinFET |
CPUコア数 | 16 | 12 | 8 | 6 |
スレッド数 | 32 | 24 | 16 | 12 |
ベースクロック | 3.4 GHz | 3.7 GHz | 3.8 GHz | 3.7 GHz |
最大ブーストクロック | 4.9 GHz | 4.8 GHz | 4.7 GHz | 4.6 GHz |
アンロック | Yes | Yes | Yes | Yes |
L2キャッシュ(合計) | 8MB | 6MB | 4MB | 3MB |
L3キャッシュ(合計) | 64MB | 64MB | 32MB | 32MB |
パッケージ | AM4 | AM4 | AM4 | AM4 |
PCI Express ver. | PCIe 4.0 | PCIe 4.0 | PCIe 4.0 | PCIe 4.0 |
サーマル・ソリューション (PIB) | Not included | Not included | Not included | Wraith Stealth |
TDP | 105W | 105W | 105W | 65W |
メモリータイプ | DDR4 | DDR4 | DDR4 | DDR4 |
最大メモリー速度 | Up to 3200MHz | Up to 3200MHz | Up to 3200MHz | Up to 3200MHz |
OPN Tray | 100-000000059 | 100-000000061 | 100-000000063 | 100-000000065 |
OPN PIB | 100-100000059WOF | 100-100000061WOF | 100-100000063WOF | 100-100000065BOX |
- AMD Ryzen™ デスクトップ・プロセッサー(公式ページ)
Ryzen 5000 シリーズ(ショップ検索)
「Ryzen 9 5950X」などでショップをキーワード検索するので、購入前にモデルと型番の確認をお願いします。
ショップ名 | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5700X |
---|---|---|---|---|
パソコン工房 | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5700X |
ソフマップ | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5700X |
Amazon.co.jp | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X3D | Ryzen 7 5700X |
CPUのスペック:
- アーク:
新着商品:CPU(Ryzen 5000 シリーズの発売時はここをチェック。検索よりも掲載が速いです)
- ひかりTVショッピングは、NTTぷららの通販です(エントリー&クーポン適用を忘れずに)。
Ryzen 5000 シリーズ(ショップ検索)
「Ryzen 9 5950X」などでショップをキーワード検索するので、購入前にモデルと型番の確認をお願いします。
新製品はいきなり「注文受付」が始まる場合も多いので、こまめにチェックしてみてください。
ショップ名 | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
---|---|---|---|---|
楽天市場 | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
ジョーシン | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
ワンズ | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | RYzen 5 5600X |
ビックカメラ | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
ヨドバシ | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
ぽけこめの販売一覧表:
各ショップのツイッター
Ryzen 5000シリーズの販売告知などに活用してください。情報が早いです。
- ツクモ ネットショップ ツクモ本店 ツクモeX ツクモ
- パソコン工房 WEB通販公式 秋葉原BUYMORE店 ユニットコム
- ソフマップ ドットコム ゲーミングPC総合
- パソコンショップ アーク
- PC ワンズ
Ryzen 5000シリーズの噂、ニュース
Ryzen 5000シリーズの噂、ニュースをまとめています。
- (2020/10/8) AMD は Ryzen 5000 シリーズを発表しました。
AMDのイベントページ:AMD - A New Journey Begins
発売日:2020年11月5日(国内は 11月6日 19:00 ~)
- Ryzen 9 5950X:799ドル(MSRP)
- Ryzen 9 5900X:549ドル(MSRP)
- Ryzen 7 5800X:449ドル(MSRP)
- Ryzen 5 5600X:299ドル(MSRP)
日本国内でも Ryzen 5000 / 3000 シリーズの一部モデルと「Far Cry 6 Standard Edition」のバンドルを開始しました。
Ryzen 5000シリーズの予約・購入難易度
2020/12/11 現在、Ryzen 9 5950X と 5900X の購入が非常に難しくなっています。
まれに一部のショップが入荷しても、すぐに売切れてしまう状態です。この状況は、来年の1月あたりまでは続きそうな気がしています。
Ryzen 5000シリーズの国内と海外の価格差
(10/5) 米尼とB&H にて、Ryzen 5000シリーズの商品ページが掲載されました。
仮に為替の決済レートを105 ~ 106円と想定して、国内との価格差を見てみると、約10%ほど安くなる計算となります。
海外ショップの発送時期と価格にもよりますが、手に入るならメーカー保証のある国内で購入するのが無難だと思います。
現状ですと、国内のほうがまだ手に入る可能性が高いです。海外はほとんどチャンスが無いので、国内に集中することをおすすめします。
- (米尼/価格/予約) Ryzen 9 5950X, 5900Xを個人輸入:在庫一覧 (海外/B&H)
- (米尼/価格/予約) Ryzen 7 5800Xを個人輸入:在庫一覧 (海外/B&H)
- (米尼/価格/予約) Ryzen 5 5600Xを個人輸入:在庫一覧 (海外/B&H)
最後に
これからも新しい情報が発表されたら、更新する予定なので、良かったらブックマークしてみてください。
おすすめの自作 / BTO ゲーミングPCスペック、セール情報まとめ
- 7月更新:BTOゲーミングPCのセール、特価、キャンペーン、割引まとめ
- 2022年7月:おすすめのBTOゲーミングPCのスペック、パーツ、選び方
- 2022年7月:おすすめの自作ゲーミングPCのパーツ構成、スペック
グラボのベンチ記事と販売ページまとめ
グラボレビュー、ベンチマーク(GeForce / Radeon)
海外記事(GeForce / Radeon:最近のグラボがほとんど比較されています)
「GeForce RTX 3090 Ti ~ RTX 3050 / GTX 16」 vs 「Radeon RX 6950 XT ~ RX 6500 XT」
GeForce:
- NVIDIA GeForce RTX 3090 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti Founders Edition Review
- EVGA GeForce RTX 3060 XC Review
- EVGA GeForce RTX 3050 XC Black Review
Radeon:
- Sapphire Radeon RX 6950 XT Nitro+ Pure Review
- ASUS Radeon RX 6750 XT STRIX OC Review
- MSI Radeon RX 6650 XT Gaming X Review
Radeon:
- AMD Radeon RX 6900 XT Review
- AMD Radeon RX 6800 XT Review
- AMD Radeon RX 6800 Review
- AMD Radeon RX 6700 XT Review
- ASUS Radeon RX 6600 XT STRIX OC Review
- AMD Radeon RX 6600 Review
- Sapphire Radeon RX 6500 XT Pulse Review
# 国内記事(GeForce RTX 3090 Ti ~ RTX 3050 と Radeon RX 6950 XT ~ RX 6500 XT など)
RTX 3090 Ti:
- 1,999ドルの究極GPU「GeForce RTX 3090 Ti」登場!その実力を早速テスト
- RTX 30シリーズの最終兵器、GeFore RTX 3090 Ti登場!消費電力や実際のパフォーマンスは?
- GeForce RTX 3090 Ti レビュー
RTX 3080 Ti:
- GeForce RTX 3080 Ti速報レビュー!快適な4Kゲーミングのための“ゲーマー向け”フラッグシップ
- 「GeForce RTX 3080 Ti Founders Edition」レビュー
- 性能が向上しメモリも12GBとなった新ハイエンドGPU「GeForce RTX 3080 Ti」
- GeForce RTX 3080 Tiを試す - 性能はほぼ3090?ほぼ史上最速GPUの実力検証
RTX 3070 Ti:
- GeForce RTX 3070 Tiを試す - RTX 3080に迫れるか? 強化版GA104の性能検証
- GDDR6X搭載で注目のアッパーミドル「GeForce RTX 3070 Ti」をテスト
- 「GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition」レビュー
- GeForce RTX 3070 Tiをレビュー!フルHD~WQHDで高fpsを狙うゲーマーの新たな選択肢
RTX 3060 Ti:
- GeForce RTX 3060 Ti FE速攻レビュー!DXRゲームを楽しむなら最もお買い得なGPU
- 399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」レビュー
- GeForce RTX 3060 Tiを試す - ミドルレンジ本命、RTX 2080 SUPER超えの衝撃!
RTX 3060:
- GeForce RTX 3060速報レビュー!
- VRAM 12GBを搭載したミドルレンジGPU「GeForce RTX 3060」をテスト
- GeForce RTX 3060を試す - 期待の新世代コスパGPU、実力を速攻テスト
RTX 3050:
- GeForce RTX 3050の実力を試す
- GeForce RTX 3050を試す - 性能と消費電力は優秀な末っ子RTX、カギは実勢価格か
- Ampere世代の“50番台”GPU、GeForce RTX 3050をレビュー! 低コストにDLSSを導入できるGPU
RX 6950 XT / 6750 XT / 6650 XT:
RX 6900 XT と RTX 3090:
- 最速Big Navi「Radeon RX 6900 XT」の未知の速さを検証する
- AMD最強の「Radeon RX 6900 XT」は競合とどのぐらい渡り合える性能なのか?
- 「Radeon RX 6900 XT」レビュー
RX 6800 XT / 6800 と RTX 3080 / 3070:
- ついにハイエンドで“ガチンコ”勝負 AMDの新型GPU「Radeon RX 6800/6800 XT」の実力をチェック
- ついにGeForceの対抗馬としての十分な実力を備えた「Radeon RX 6800」
- Radeon RX 6800 XT/6800で強いRadeonが久々に戻ってきた!【後編】
RX 6700 XT:
- 「Radeon RX 6700 XT」レビュー
- メモリ12GBを備えたAMD「Radeon RX 6700 XT」の実力
- WQHDゲーミング向けGPU「Radeon RX 6700 XT」の実力を試す【前編】
- Radeon RX 6700 XTを試す
RX 6600 XT:
- フルHDゲーミングの最適解となるか?「Radeon RX 6600 XT」レビュー
- 「Radeon RX 6600 XT」の性能を検証、高騰するビデオカードの救世主となるか!?
- Radeon RX 6600 XTを試す - 性能評価編、競合GeForceを揃えて徹底ベンチマーク
- MSI「Radeon RX 6600 XT GAMING X 8GB」レビュー
RX 6600:
- フルHDゲーミング向けのミドルレンジGPU「Radeon RX 6600」をテスト
- 「PULSE RX 6600 Gaming」レビュー
- RDNA 2世代の新ミドル「Radeon RX 6600」はワットパフォーマンスでRTX 3060を圧倒
- Radeon RX 6600を試す - RTX 3060に対抗、効率重視の新普及帯GPUを徹底ベンチマーク
RX 6500 XT:
- 「Radeon RX 6500 XT」の絞り込まれたスペックは格安ビデオカードの定番となれるか?
- Radeon RX 6500 XTを試す - RDNA 2最小、6nmプロセスのNavi 24 GPUを実力検証
- RDNA 2の末っ子「Radeon RX 6500 XT」。その実力を試す
RTX 3000シリーズ(RTX 30:国内ショップ)
国内ショップの検索リンクを掲載しています。
- RTX 3090 Ti(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3090(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3080 Ti(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3080 12GB(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3080(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3070 Ti(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3070(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3060 Ti(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3060(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3050(価格 / 予約 / 在庫)
RTX 2000シリーズ(RTX 20:国内ショップ)
国内ショップの検索リンクを掲載しています。
RX 6000シリーズ(国内ショップ)
国内ショップの検索リンクを掲載しています。
- RX 6950 XT(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6900 XT(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6800 XT(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6800(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6750 XT(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6700 XT(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6650 XT(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6600 XT(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6600(価格 / 予約 / 在庫)
- RX 6500 XT(価格 / 予約 / 在庫)
GTX 16シリーズ(国内ショップ)
国内ショップの検索リンクを掲載しています。
- GTX 1660 Ti(価格 / 予約 / 在庫)
- GTX 1660 SUPER(価格 / 予約 / 在庫)
- GTX 1660(価格 / 予約 / 在庫)
- GTX 1650 SUPER(価格 / 予約 / 在庫)
- GTX 1650(価格 / 予約 / 在庫)
海外ショップ:RTX 3000シリーズ(EVGA/各メーカー)
米尼の価格/在庫状況と、B&H、国内ショップの検索リンクを掲載しています。
- RTX 3090 Ti(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3090(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3080 Ti(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3080 12GB(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3080(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3070 Ti(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3060 Ti(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3060(米尼 / B&H / 個人輸入)
海外ショップ:RX 6000シリーズ(各メーカー)
米尼の価格/在庫状況と、B&H、国内ショップの検索リンクを掲載しています。
- RX 6950 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6900 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6800 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6800(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6750 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6700 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6650 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6600 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6600(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6500 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
商品ページを確認して掲載していきます。
全ての商品ページが公開されるまで、しばらくお待ちください。
Amazonの販売商品について
- Amazon.com の時間表記を PST(太平洋標準時)、PDT(太平洋夏時間) に変更しました(冬:日本時間から-17時間 / 夏:-16時間)。
- Amazon.co.jp の商品については「JST(日本標準時)」で表記しています。
- 商品の詳細な状況については、Amazon.co.jpのヘルプを参考にしてください。
- 当ブログ上に表示している商品の状況は、正確な表記ではない場合があります。最新の情報・状況は、Amazonの商品販売ページと上記ヘルプを確認してください。
Disclaimer: 免責
Disclaimer: About price and availability of Amazon.com
Product prices and availability are accurate as of the date/time indicated and are subject to change. Any price and availability information displayed on [relevant Amazon Site(s), as applicable] at the time of purchase will apply to the purchase of this product.
CERTAIN CONTENT THAT APPEARS [IN THIS APPLICATION or ON THIS SITE, as applicable] COMES FROM AMAZON. THIS CONTENT IS PROVIDED ‘AS IS’ AND IS SUBJECT TO CHANGE OR REMOVAL AT ANY TIME.
免責:Amazon.co.jp の価格、発送可能時期について
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
[「本アプリケーション内」/「本サイト上」]で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。