【米アマゾン】RTX 2080の配送遅延。サポートに問い合わせ、海外情報も調べました。

米アマゾンで注文したRTX 2080の発送遅延について調べてみた

米アマゾンで注文したRTX 2080の発送遅延について調べてみた

米尼(米Amazon)で注文したEVGA RTX 2080 XC Ultraの発送予定時期になっても、発送されないので、海外情報を調べ、米アマゾンサポートにもう一度問い合わせてみました。

2018/11/18 現在、この情報は既に過去のものです。参考程度にどうぞ。

2018年9月19日、米尼から配送遅延をお知らせするメールが来たとき、Amazonサポートに問い合わせたところ「スケジュールどおりに届きます」との回答だったのですが(他の人も同じ回答を得たとの情報あり)、9月25日になってもまだ発送されないので、海外情報を調べつつ、米尼にもう一度問い合わせました。

EVGAの方が「Amazon we have fulfilled all the preorders.」とツイートしてるので、皆さんの予約ステータスも、順番に更新されていくような気がします。

9/27 米アマゾンから配送遅延を承認するためのメールが来て、承認手続きを行いました。詳しくは記事をご覧下さい。

9/25 NVIDIA公式ショップでRTX 2080 Ti FEを注文した人も、発送遅延を知らせるメールを受け取っているそうです(10/5 発送予定に変更)。

ぼくもグラボが届くのを楽しみにしていたので、とても残念です。

9月27日に米アマゾンから送信された、遅延承認メールについて

調べてみたところ、これはアメリカのクレジットカード法(Credit card laws)に順序するための、自動送信メールだそうです(米国のフォーラムでそう言われていました)。

アメリカの法律(クレジットカード法)では、商品の注文日から30日以内に出荷できない場合、購入者からの承認手続きが必要となっているようです。

それに順序するために、アマゾンが自動送信メール&処理をしているということのようです。

ぼくは8月21日に「EVGA RTX 2080 XC Ultra」を注文したので、予定日を過ぎても配送されないということで、メールが送信されたのだと思います(すでに30日以上たってはいますが)。

まだメールが来ていない方も、そのうち来るかもしれません。メールが来た場合には承認手続きをしておいた方が無難だと思います。

こちらの → 「Your Orders」リンクから米アマゾンへ行き、承認手続きをします。

すると、RTXの注文履歴に「Approval needed」と書かれた部分があると思うので、「View or Approve changes」をクリック。

承認が必要との表示

承認が必要との表示

クリックすると、配送の遅れを承認する画面が表示されます。通常は「Approve」にチェックが入っていると思うので、そのまま「Update order」をクリックすればOK。

アマゾンで承認する

アマゾンで承認する

これで、承認処理は完了です。注文済みの商品が入荷され次第、配送処理が開始されます。

オーダーの更新完了

オーダーの更新完了

この場合でも、代金の請求は、商品が入荷して出荷手続きが始まってからになるようです。↓米アマゾンからのメール。

We appreciate your patience, and we apologize for any inconvenience. Please note that we don't charge you for an item until we're ready to ship it. On the day we ship your order, we'll send you an e-mail message confirming its contents and the shipping method.

また、今回ケースでは、もし期限の10/26までに承認手続きをしない場合、キャンセル処理になるそうです。

2018年9月25日現在、米国内(アメリカ)ではRTX 2080 / Tiの出荷予定が遅れているらしい

米アマゾンサポートに問い合わせる前に、海外の情報を調べました。

それで判明したことを事前にまとめますと

  • 配送が遅れているのはEVGA製品だけではなく、MSIなどを含めた他メーカーの製品も遅れている
  • Amazon.com だけでなく、Newegg、bestbuy で注文したアメリカのユーザーも影響を受けていて、遅れている
  • 米NVIDIA公式ショップで予約した「RTX 2080 Ti FE」の発送予定次期が、10月5日(米国時間)に変更された

Amazon.comで購入した人だけでなく、他のオンラインショップで購入した人も遅れているそうで、米NVIDIA公式ショップで予約注文した「RTX 2080 Ti FE」の発送予定時期も、10月5日に変更されました。

RTX2080の小規模な在庫は、実店舗には2~3個ほど入荷していたりするそうで、注文数の多いオンラインショップが影響を受けているような感じに見えます。

以下は、情報元フォーラムへのリンクです。

現在も投稿が続いているので、気になる方は下の関連フォーラムを定期的にチェックしてみてください。

米NVIDIA公式フォーラム

reddit

EVGA公式フォーラム

海外情報を調べた上で、米アマゾンサポートに問い合わせてみた

9月25日に、上記の海外情報を調べ、おおよその状態を把握してから、米Amazonサポートに問い合わせてみました。

その内容をQ&A形式で書いていきます。

私が注文した「EVGA RTX 2080 XC Ultra」は、予定通りに届きますか?

A. I was able to check here and see that the order now is backorder, when this happen it might your order does not reach the availability of this item, however, once this item available t our inventory we'll deliver it to you immidiately.

現在、この注文はバックオーダー状態(入荷待ちの予約)となっていることを確認しています。商品が入荷次第、すぐに出荷します。

この商品がいつ到着するか、分かりませんか?

A. Yes, since the supplier of this item does not give us the information yet.

はい。このサプライヤーは、まだ私達に情報を与えていないので。

Nothing to worry, One this is available to our inventory we'll ship it to you immidiate that can only takes 2-4 days

この商品が入荷次第、私達はすぐに出荷します。それは2~4日ほどです。

以上が、9/25に問い合わせて、ぼくが米尼のサポートから得た回答です。

サプライヤーがどこを指すのかは分かりませんが、RTXカードの供給元(卸売り?)がAmazonを含めた小売店に、まだ正確な情報を提供していない様子です。

海外フォーラム上で、Neweggは10月1日以降に予約分のRTX 2080 MSI Trioが入荷する予定との情報が書かれていました。

5chのスレッドでは、米アマゾンに問い合わせた方が、10月4日には入荷するが、早まるかもしれない という回答を得たそうです。

NVIDIA公式ショップでは、RTX 2080 Ti が10/5に出荷予定らしいので、おそらく各メーカーのRTX 2080 / Tiも、10月5日前後には動きがあるのではないでしょうか。

米尼の入荷を待つべきか

国内とアメリカの現状を比べた上で、ぼくは米アマゾンの発送を待つことにしました。

ぼくが待つ理由は3つほどあって

  1. 国内のRTX 2080 / Tiは割高で、アメリカに比べて数万円前後の価格差がある
  2. 米国の対中関税が発動し、米国内の小売価格(MSRP)が上昇すると予測されている
  3. 8/21の予約注文時よりも円安が進行 している(ドル円レートの変動 約110.3円 → 約113.0円 - 9/26現在)

ということを、考えたからです。

やはり現状では、国内のRTXは価格が高いので、ぼくはもう少し待っても米アマゾン(またはB&H)から入手したいと思いました。

そしてRTX 2080 と GTX 1080 Tiのゲーミング性能差があまりないので、待つとしても、米尼から買いたいです。

また、対中関税によって、米国内のMSRPがいずれ上昇するとの話が出ていて、今予約をはずしてしまうと、その価格上昇に巻き込まれるリスクがあるためです(そして現在、円安も進行中)。

海外記事:Exclusive: Here’s How Much NVIDIA RTX MSRP Will Be Affected By Tariffs(wccftech)

上記の記事によると、RTX 2080 Ti が 75~80ドル、RTX 2080 が 50ドルほど、MSRPが上昇するとの予測がされています。

RTXグラボ:アメリカで大規模な配送予定の遅延が起きた理由を考えてみた

今回の遅延は、GTX 1080 / 1080 Tiの発売時と比べると、比較にならないほど混乱しているように思えます。

その原因をぼくなりに考えて、箇条書きにしてみました。

  • RTXカードの供給が、予定よりも大幅に遅れていること

NVIDIAが元から分かっていたのかどうかは不明ですが、現状を見る限りRTXの供給が大幅に遅れているようです。

この状況で、なぜ9/20に発売日を決定したのか疑問がありますが、米国政府の対中関税が控えていたことも影響している気がします。

  • 9月に対中関税発動が予定されていたこと

9/24に、米国の対中関税10%が決定しました(10/1より開始)。米国では事前駆け込みによる輸入がとても増えていたそうで、何かに影響した可能性も考えられそうです。

  • 米国内のPCゲーマー数の多さ、RTX 2080 と GTX 1080 Ti の価格差

アメリカはPCゲーマーの数がとても多い上、RTX 2080 / Tiの価格も日本に比べて安いです。

米国内の価格だと、 RTX 2080 は GTX 1080 Ti よりも「$50 ~ 100」ほど高いだけなので、せっかくならRTX 2080にしようというユーザーも多かったはず。

これにより、事前にサプライヤーが想定した以上の予約注文が起こった可能性があります。

ではなぜ、日本国内でRTX 2080の在庫に余裕があるのでしょうか?

それはおそらく

  • 日本は 1080 Ti と RTX 2080 の価格差が大きいので、供給数がそれほど必要なかった

ということだと思います。

RTX 2080 Ti については、生産がかなり遅れていて、有名レビュワーやインフルエンサーに事前提供する評価用のカードですら発送が遅れたそうなので、発売日が遅れるのは必然だったのでは。

ぼくが思うに、予約を9/20にして、発売を10/20にすれば、もう少し無理のないスケジュールでRTXが供給できたのではないかと思います。

対中関税で受ける影響を出来るだけ小さくするために、こういうスケジュールになっちゃったんでしょうか。残念です。

最後に

発売スケジュール的に余裕が無かったのだと思いますが、1ヶ月ほど発売を遅らせればよかったのに、と思います。

pokecome.com is a participant in the Amazon Associates Program, an affiliate advertising program designed to provide a means for sites to earn advertising fees by advertising and linking to amazon.com.

当サイト(ぽけっとコメント)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

-米尼(アマゾン)個人輸入