PCゲーム:バイオハザード RE:3のセール価格情報(Steam)
(PR)

BIOHAZARD RE:3のセール情報
PC版:BIOHAZARD RE:3(RESIDENT EVIL 3:バイオハザード RE:3)のSteamセール情報をまとめています。
Steam:BIOHAZARD RE:3のセール価格(過去最安値ほか)
Steamのセール価格はこちら。
- SteamDB:Resident Evil 3
BIOHAZARD RE:3
Steamの過去最安値:997円(参考価格:2023/09/11 時点)
- BIOHAZARD RE:3(Steam)
推奨PCスペック
推奨PCスペック:
- 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
- OS: WINDOWS® 10 (64-BIT 必須)
- プロセッサー: Intel® Core™ i7-3770 または AMD FX™-9590以上
- メモリー: 8 GB RAM
- グラフィック: NVIDIA® GeForce® GTX 1060 or AMD Radeon™ RX 480 with 3GB VRAM
- DirectX: Version 12
- ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
- ストレージ: 45 GB 利用可能
RTX 3060 / 3060 Ti / 3050 / 3070 / 3080(ショップ検索)
「RTX 3060」などでショップをキーワード検索するので、購入前にモデルと搭載チップの確認をお願いします。
ショップ名 | RTX 3060 | RTX 3060 Ti | RTX 3050 | RTX 3070 | RTX 3080 |
---|---|---|---|---|---|
パソコン工房 | RTX 3060 | RTX 3060 Ti | RTX 3050 | RTX 3070 | RTX 3080 |
ソフマップ | RTX 3060 | RTX 3060 Ti | RTX 3050 | RTX 3070 | RTX 3080 |
Amazon.co.jp | RTX 3060 | RTX 3060 Ti | RTX 3050 | RTX 3070 | RTX 3080 |
おすすめの自作 / BTO ゲーミングPCスペック、セール情報まとめ
- 2023年9月:BTOゲーミングPCのセール、特価、キャンペーン、割引まとめ
- 2023年9月:おすすめのBTOゲーミングPCのスペック、パーツ、選び方
- 2023年9月:おすすめの自作ゲーミングPCのパーツ構成、スペック
BTOゲーミングPC:販売一覧表
BTOゲーミングPCの販売ページまとめです。
GeForce RTX 4000シリーズ:BTOパソコン
- コスパ優先:RTX 4060 8GB(~ 1080p:フルHD)
- コスパ重視:RTX 4060 Ti 8GB(~ 1080p:フルHD)
- メモリ容量:RTX 4060 Ti 16GB(~ 1080p:フルHD)
- 性能&コスパ:RTX 4070 12GB(~ 1440p:WQHD)
- 性能&コスパ:RTX 4070 Ti 12GB(~ 4K)
- 性能重視:RTX 4080 16GB(~ 4K)
- 最高性能:RTX 4090 24GB(~ 4K)
# RTX 4060 Ti 16GB は コスパが悪いので、RTX 4070 をおすすめします。
グラボ性能の目安:
- RTX 4090 >> 4080 > 4070 Ti >= 3090 Ti > 3090 >= 3080 Ti > 4070 >= 3080 >> 3070 Ti > 3070 >= 4060 Ti > 3060 Ti > 4060 > 3060 >> 3050 > GTX 1660 SUPER
BTOショップ名か、パーツ名からBTOパソコンを探してみてください。
RTX 4000シリーズを搭載したBTOの「注文受付」が始まると、商品ページが表示されます。
検索結果でBTOの数が多い場合は、安値順で並べ替えたり、キーワードを追加(指定)してみてください。
# パソコン工房のセール / キャンペーン:
- コラボゲーミングPC WEBクーポン(~ 10/2 19:59 まで。最大5万円OFF。お得にゲーミングPCを購入できます)
- コラボゲーミングPC 一覧(ショップ検索:並び順を変えたり、使いたい「グラボ」や「CPU」の型番をキーワードに追加して検索すると、簡単に候補を絞り込めます)
- 半期決算セール(~ 9/26 13:59 まで。「安値順」や「高値順」にすると見やすくなります)
- 全力決算市(「安値順」や「高値順」にすると見やすいです)
- ゲーミングPC LEVEL∞(カテゴリ:利用可能なコラボPC用のクーポンがあると、このページに掲載されます)
↑ コラボゲーミングPCは、同じパーツ構成 / 価格 のモデルが多いですが、ラインナップと在庫状況が微妙に違います。
# BTOパソコンのセール:
BTOパソコン 期間限定セール(~ 10/6 10:00 まで。ツクモ:コスパの良いモデルがあります)
半期決算セール 第2弾(~ 9/27 10:59 まで。マウスコンピューター:「G-Tune」がゲーミングPCです)
スペシャルセール(~ 9/29 15:00 まで。フロンティア:週替わりセール)
- 半期決算セール(~ 9/26 13:59 まで。パソコン工房:「安値順」や「高値順」にすると見やすくなります)
# RTX 4000シリーズを搭載したBTOの「注文受付」が始まると、商品ページが表示されます。
- 比較用に RTX 3060 Ti も掲載しています(RTX 3000 シリーズ)
- 在庫切れの人気モデル(搭載パーツ)が復活することもあるので、たまにチェックしてみてください。
- CPUクーラーは、サイドフロー(または水冷)がおすすめです。
- ショップ内を「RTX 4090」などでキーワード検索するリンクが多いので、購入する前にCPU、グラボ、ケースサイズなど、詳細仕様の確認をお願いします。
# RTX 4060 Ti は 8GB と 16GB モデルがあるので、購入前に確認をお願いします。
ショップ名 | RTX 4090 | RTX 4080 | RTX 4070 / Ti | RTX 4060 / Ti |
---|---|---|---|---|
パソコン工房 | ||||
|
||||
|
||||
SEVEN では カスタマイズ画面からグラボ等を変更できます。PCパーツを選択する時の「赤文字の注意書き」に、電源などセット条件の説明があり、その条件を満たすと対象パーツの選択が可能になります(× → ○ に変わります)。
- ショップによっては、スマホだとページが見づらい場合があります。
グラボのベンチ記事まとめ
# 国内レビュー記事
RTX 4060:
- ミドルクラスGPUの大本命「GeForce RTX 4060」の実力をチェック
- 「GeForce RTX 4060」を検証! ミドルレンジGPUの決定版になり得るのか
- GeForce RTX 4060。RadeonやIntel Arcと比較
- GeForce RTX 4060レビュー【前編】
RTX 4060 Ti 8GB:
- RTX 40シリーズのミドルクラスGPU「GeForce RTX 4060 Ti」を検証
- 「GeForce RTX 4060 Ti」(8GB版)の実力を徹底検証 - RTX 3070と同クラスで圧倒的な省電力!
- 「GeForce RTX 4060 Ti」テスト。旧世代より高性能で電力性能比もジャンプ!
- GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【前編】
- GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【後編】
RTX 4070:
- 「GeForce RTX 4070」を検証。RTX 3080並みの性能で消費電力を大幅に低減
- 驚異の電力効率「GeForce RTX 4070」実力検証
- 消費電力減で扱いやすくなった高性能GPU「GeForce RTX 4070」
- GeForce RTX 4070レビュー【前編】
RTX 4070 Ti:
RTX 4080:
- 「GeForce RTX 4080 Founders Edition」レビュー
- 「GeForce RTX 4080」はRTX 3080より性能2倍以上で消費電力は同等
- GeForce RTX 4080は新世代と呼ぶにふさわしい性能向上を果たしたハイエンドGPUだ
- ワッパはRTX 3080 FEの最大2倍!GeForce RTX 4080 FE速報レビュー【前編】
- 新DLSSでフレームレート爆増!GeForce RTX 4080 FE速報レビュー【後編】
RTX 4090:
- 「GeForce RTX 4090 Founders Edition」レビュー
- 「GeForce RTX 4090」の恐るべき性能をテストする
- 「GeForce RTX 4090」ベンチマークテスト。DLSS 3で性能が飛躍するモンスターGPU
- 既存GPUと一線を画す4Kの強さ。GeForce RTX 4090のゲーム性能を徹底検証!
RX 7900 XTX / XT:
- AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX&XT」を試す
- AMD Radeon RX 7900 XTX/XTがRTX 4080を上回れるのか?【前編】
- 「Radeon RX 7900」の性能をチェック
- 「Radeon RX 7900シリーズ」を試す
# 海外レビュー記事(GeForce / Radeon:最近のグラボがほとんど比較されています)
「GeForce RTX 4090 ~ RTX 3050 / GTX 16」 vs 「Radeon RX 7900 XTX ~ RX 6500 XT」
GeForce:
- ASUS GeForce RTX 4060 Dual OC Review
- NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB Review
- NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 16GB Review
- ASUS GeForce RTX 4070 Dual Review
- ASUS GeForce RTX 4070 Ti TUF Review
- NVIDIA GeForce RTX 4080 Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 4090 Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition Review
- EVGA GeForce RTX 3050 XC Black Review
Radeon:
- ASUS Radeon RX 7700 XT TUF Review
- AMD Radeon RX 7800 XT Review
- AMD Radeon RX 7900 XT Review
- AMD Radeon RX 7900 XTX Review
- AMD Radeon RX 7600 Review
海外レビュー記事(VRAMの使用量と、各グラボの性能が比較されています):
- Resident Evil 4 Benchmark Test & Performance Analysis Review
- The Last of Us Part I Benchmark Test & Performance Analysis Review
Radeon RX 7000シリーズ:BTOパソコン
- コスパ重視:RX 7600 8GB(~ 1080p:フルHD)
- メモリ&性能:RX 7700 XT 12GB(~ 1440p:WQHD)
- 性能&コスパ:RX 7800 XT 16GB(~ 1440p:WQHD)
- 性能重視:RX 7900 XT 20GB(~ 4K)
- 最高性能:RX 7900 XTX 24GB(~ 4K)
グラボ性能の目安:
- RX 7900 XTX > RX 7900 XT > RX 6950 XT > RX 6900 XT > RX 7800 XT > RX 6800 XT > RX 7700 XT > RX 6800 > RX 6750 XT > RX 6700 XT > RX 6700 > RX 7600 > RX 6650 XT > RX 6600 XT > RX 6600 >>> RX 6500 XT
# パソコン工房のセール / キャンペーン:
- コラボゲーミングPC WEBクーポン(~ 10/2 19:59 まで。最大5万円OFF。お得にゲーミングPCを購入できます)
- コラボゲーミングPC 一覧(ショップ検索:並び順を変えたり、使いたい「グラボ」や「CPU」の型番をキーワードに追加して検索すると、簡単に候補を絞り込めます)
- 半期決算セール(~ 9/26 13:59 まで。「安値順」や「高値順」にすると見やすくなります)
- 全力決算市(「安値順」や「高値順」にすると見やすいです)
- ゲーミングPC LEVEL∞(カテゴリ:利用可能なコラボPC用のクーポンがあると、このページに掲載されます)
↑ コラボゲーミングPCは、同じパーツ構成 / 価格 のモデルが多いですが、ラインナップと在庫状況が微妙に違います。
# BTOパソコンのセール:
BTOパソコン 期間限定セール(~ 10/6 10:00 まで。ツクモ:コスパの良いモデルがあります)
半期決算セール 第2弾(~ 9/27 10:59 まで。マウスコンピューター:「G-Tune」がゲーミングPCです)
スペシャルセール(~ 9/29 15:00 まで。フロンティア:週替わりセール)
- 半期決算セール(~ 9/26 13:59 まで。パソコン工房:「安値順」や「高値順」にすると見やすくなります)
# CPUクーラーは、サイドフロー(または水冷)がおすすめです。
- BTOショップ名か、パーツ名からBTOパソコンを探してみてください。
- 検索結果でBTOの数が多い場合は、安値順で並べ替えたり、キーワードを追加(指定)してみてください。
- 在庫切れの人気モデル(搭載パーツ)が復活することもあるので、たまにチェックしてみてください。
- ショップ内を「RX 7900 XTX」などでキーワード検索するリンクが多いので、購入する前にCPU、グラボ、ケースサイズなど、詳細仕様の確認をお願いします。
RX 7000シリーズを搭載したBTOの「注文受付」が始まると、商品ページが表示されます。
ショップ名 | RX 7900 XTX | RX 7900 XT | RX 7800 XT / RX 7700 XT | RX 7600 |
---|---|---|---|---|
パソコン工房 | ||||
|
||||
|
||||
SEVEN では カスタマイズ画面からグラボ等を変更できます。PCパーツを選択する時の「赤文字の注意書き」に、電源などセット条件の説明があり、その条件を満たすと対象パーツの選択が可能になります(× → ○ に変わります)。
- ショップによっては、スマホだとページが見づらい場合があります。
グラボのベンチ記事まとめ
# 国内レビュー記事
RX 7800 XT / RX 7700 XT:
- RDNA 3世代のミドルハイGPU「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」の実力を探る
- AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【前編】
- AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【後編】
- Radeon RX 7700 XT/7800 XT」をGeForceと比較した
- Radeon RX 7700 XT & 7800 XTを試す
RX 7900 XTX / XT:
- AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX&XT」を試す
- AMD Radeon RX 7900 XTX/XTがRTX 4080を上回れるのか?【前編】
- 「Radeon RX 7900」の性能をチェック
- 「Radeon RX 7900シリーズ」を試す
RX 7600:
- RDNA 3世代のミドルクラスGPU「Radeon RX 7600」
- 「Radeon RX 7600」レビュー
- 「Radeon RX 7600」登場。その実力を試す
- 「Radeon RX 7600」を試す
# 海外レビュー記事(Radeon / GeForce:最近のグラボがほとんど比較されています)
「Radeon RX 7900 XTX ~ RX 6500 XT」 vs 「GeForce RTX 4090 ~ RTX 3050 / GTX 16」
- ASUS Radeon RX 7700 XT TUF Review
- AMD Radeon RX 7800 XT Review
- AMD Radeon RX 7900 XT Review
- AMD Radeon RX 7900 XTX Review
- AMD Radeon RX 7600 Review
- Sapphire Radeon RX 6950 XT Nitro+ Pure Review
- ASUS Radeon RX 6750 XT STRIX OC Review
- MSI Radeon RX 6650 XT Gaming X Review
GeForce:
- ASUS GeForce RTX 4060 Dual OC Review
- NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB Review
- NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 16GB Review
- ASUS GeForce RTX 4070 Dual Review
- ASUS GeForce RTX 4070 Ti TUF Review
- NVIDIA GeForce RTX 4080 Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 4090 Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition Review
- EVGA GeForce RTX 3050 XC Black Review
# 海外レビュー記事(VRAMの使用量と、各グラボの性能が比較されています):
- Resident Evil 4 Benchmark Test & Performance Analysis Review
- The Last of Us Part I Benchmark Test & Performance Analysis Review
第13世代 Intel Core シリーズ 搭載:BTOパソコン(ショップ検索)
第13世代:Intel Core シリーズは「高性能のPコア(Performance / ビッグ)」と「高効率のEコア(Efficient / スモール)」を搭載しています。
- コスパ優先:i5 13400(6P + 4E コア)
- 性能&コスパ重視:i5 13600K(6P + 8E コア)
- 性能重視&コスパ:i7 13700K(8P + 8E コア)
- 上位モデル:i9 13900K(8P + 16E コア)
- 最上位モデル:i9 13900KS(8P + 16E コア)
オーバークロック(OC)をしないなら、i7 13700(Kなしモデル)などでも良さそうです。
最上位モデルの i9-13900KS は、i9-13900K と比較してゲーミング性能差が小さいため、i9-13900K を選択するとコスパが良くなります(i7-13700K と比べても、あまり差は大きくないです)。
BTOショップ名か、パーツ名からBTOパソコンを探してみてください。
第13世代 Intel Core シリーズを搭載したBTOの「注文受付」が始まると、商品ページが表示されます。
検索結果でBTOの数が多い場合は、安値順で並べ替えたり、キーワードを追加(指定)してみてください。
- CPUクーラーは、サイドフロー(または水冷)がおすすめです。
- 在庫切れの人気モデル(搭載パーツ)が復活することもあるので、たまにチェックしてみてください。
- F付きのモデル(i9-13900KF など)は、オンボードグラフィック機能がありません。
# パソコン工房のセール / キャンペーン:
- コラボゲーミングPC WEBクーポン(~ 10/2 19:59 まで。最大5万円OFF。お得にゲーミングPCを購入できます)
- コラボゲーミングPC 一覧(ショップ検索:並び順を変えたり、使いたい「グラボ」や「CPU」の型番をキーワードに追加して検索すると、簡単に候補を絞り込めます)
- 半期決算セール(~ 9/26 13:59 まで。「安値順」や「高値順」にすると見やすくなります)
- 全力決算市(「安値順」や「高値順」にすると見やすいです)
- ゲーミングPC LEVEL∞(カテゴリ:利用可能なコラボPC用のクーポンがあると、このページに掲載されます)
↑ コラボゲーミングPCは、同じパーツ構成 / 価格 のモデルが多いですが、ラインナップと在庫状況が微妙に違います。
# BTOパソコンのセール:
BTOパソコン 期間限定セール(~ 10/6 10:00 まで。ツクモ:コスパの良いモデルがあります)
半期決算セール 第2弾(~ 9/27 10:59 まで。マウスコンピューター:「G-Tune」がゲーミングPCです)
スペシャルセール(~ 9/29 15:00 まで。フロンティア:週替わりセール)
- 半期決算セール(~ 9/26 13:59 まで。パソコン工房:「安値順」や「高値順」にすると見やすくなります)
現在のところ、KFモデルが多いですが、i9 13900K / i7 13700K などにカスタマイズできるモデルも多いようです。
# i5 13600K は、「ツクモ」「SEVEN」で取り扱っています(モデル数が少ないです)。
新製品は、ショップに商品ページが掲載されると表示されます。
ショップ内を「i9 13900K」などでキーワード検索するリンクが多いので、購入する前にCPU、グラボ、ケースサイズなど、詳細仕様の確認をお願いします。
ショップ名 | i9 13900KS / 13900K / 13900 | i7 13700K / 13700 | i5 13600K / 13400 |
---|---|---|---|
パソコン工房 | |||
|
|||
|
|||
|
|||
|
SEVEN では カスタマイズ画面からグラボ等を変更できます。PCパーツを選択する時の「赤文字の注意書き」に、電源などセット条件の説明があり、その条件を満たすと対象パーツの選択が可能になります(× → ○ に変わります)。
- ショップによっては、スマホだとページが見づらい場合があります。
グラボのベンチ記事まとめ
グラボ性能の目安:
- RTX 4090 >> 4080 > 4070 Ti >= 3090 Ti > 3090 >= 3080 Ti > 4070 >= 3080 >> 3070 Ti > 3070 >= 4060 Ti > 3060 Ti > 4060 > 3060 >> 3050 > GTX 1660 SUPER
# 海外レビュー記事(GeForce / Radeon:最近のグラボがほとんど比較されています)
「GeForce RTX 4090 ~ RTX 3050 / GTX 16」 vs 「Radeon RX 7900 XTX ~ RX 6500 XT」
GeForce:
- ASUS GeForce RTX 4060 Dual OC Review
- NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB Review
- NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 16GB Review
- ASUS GeForce RTX 4070 Dual Review
- ASUS GeForce RTX 4070 Ti TUF Review
- NVIDIA GeForce RTX 4080 Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 4090 Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition Review
- EVGA GeForce RTX 3050 XC Black Review
Radeon:
ゲーミング性能(FPS:フレームレート)を出すためには、まずはグラボの性能が大事です。
グラボの次にCPUの性能が影響してきます。
グラボの性能が足りないと、CPUのゲーミング性能を発揮する前に、ゲーム中のフレームレート(FPS)が頭打ちになります。
CPUのレビュー記事まとめ
国内レビュー記事:
# Ryzen 7000X3D シリーズ:
- ゲーマー向けCPUの大本命「Ryzen 7 7800X3D」をテスト。Core i9-13900Kを上回るゲーム性能と低消費電力を両立する
- Ryzen 7 7800X3Dはコスパにも優れたゲーミングCPUになるのか?
- 「Ryzen 7 7800X3D」を試す - ゲーム最優CPUか? 1CCD版X3Dは性能と電力効率がピカイチ
- 大容量キャッシュ搭載CPU「Ryzen 9 7950X3D」は,究極のゲーマー特化型CPUだった!
- Ryzen 9 7950X3Dを試す - AMDの頂点、Core i9-13900KSとの直接対決で性能検証
- 傑出したゲーム性能と電力性能比が光る「Ryzen 9 7950X3D」をベンチマーク
# 第13世代 Intel Core シリーズ:
- Core i9-13900KSを試す - 史上最速CPUの実力検証、性能を出し切るハードルは高い
- 第13世代Intel Coreプロセッサの実力を探る
- ただ高クロックなだけじゃない。ゲーム性能も確実に向上した「Core i9-13900K」
- 第13世代のハイエンドCPU「Core i9-13900K」は,前世代やRyzen 9 7950Xをどれだけ上回れたのか
- Core i9-13900Kの実性能をベンチマークテスト
海外レビュー記事(最近のCPUがほとんど比較されています)
「Intel Core シリーズ」 vs 「AMD Ryzen シリーズ」
# Ryzen 7000X3D シリーズ(RTX 4090 + DDR5メモリを使用したテスト結果):
# 第13世代 Intel Core シリーズ(RTX 3080 + DDR5メモリを使用したテスト結果):
- Intel Core i9-13900KS Review(+ RTX 4090 / 8P + 16E コア)
- Intel Core i9-13900K Review(8P + 16E コア)
- Intel Core i7-13700K Review(8P + 8E コア)
- Intel Core i5-13600K Review(6P + 8E コア)
- Intel Core i5-13400F Review(6P + 4E コア:RTX 4090 でのテスト結果)
# Ryzen 7000 シリーズ(RTX 3080 + DDR5メモリを使用したテスト結果):
- AMD Ryzen 9 7950X Review(16コア)
- AMD Ryzen 9 7900X Review(12コア)
- AMD Ryzen 7 7700X Review(8コア)
- AMD Ryzen 7 7700 Review(8コア)
- AMD Ryzen 5 7600X Review(6コア)
- AMD Ryzen 5 7600 Review(6コア)
Ryzen 7000X3D / 7000 シリーズ搭載:BTOパソコン(ショップ検索)
Ryzen 7000 シリーズ:
- コスパ優先:Ryzen 5 7600X / 7600(6コア)
- 性能&コスパ重視:Ryzen 7 7700X / 7700(8コア)
- 性能重視&コスパ:Ryzen 9 7900X / 7900(12コア)
- 上位モデル:Ryzen 9 7950X(16コア)
Ryzen 7000X3D シリーズ:
- 性能&コスパ重視:Ryzen 7 7800X3D(8コア)
- 性能重視&コスパ:Ryzen 9 7900X3D(12コア)
- 最高性能:Ryzen 9 7950X3D(16コア)
Ryzen 7000X3D シリーズは、従来の Ryzen 7000 シリーズよりも更にゲーミング性能が向上した、ワットパフォーマンスの高いCPUとなっています。
BTOショップ名か、パーツ名からBTOパソコンを探してみてください。
Ryzen 7000シリーズを搭載したBTOの「注文受付」が始まると、商品ページが表示されます。
検索結果でBTOの数が多い場合は、安値順で並べ替えたり、キーワードを追加(指定)してみてください。
- CPUクーラーは、サイドフロー(または水冷)がおすすめです。
- 在庫切れの人気モデル(搭載パーツ)が復活することもあるので、たまにチェックしてみてください。
# パソコン工房のセール / キャンペーン:
- コラボゲーミングPC WEBクーポン(~ 10/2 19:59 まで。最大5万円OFF。お得にゲーミングPCを購入できます)
- コラボゲーミングPC 一覧(ショップ検索:並び順を変えたり、使いたい「グラボ」や「CPU」の型番をキーワードに追加して検索すると、簡単に候補を絞り込めます)
- 半期決算セール(~ 9/26 13:59 まで。「安値順」や「高値順」にすると見やすくなります)
- 全力決算市(「安値順」や「高値順」にすると見やすいです)
- ゲーミングPC LEVEL∞(カテゴリ:利用可能なコラボPC用のクーポンがあると、このページに掲載されます)
↑ コラボゲーミングPCは、同じパーツ構成 / 価格 のモデルが多いですが、ラインナップと在庫状況が微妙に違います。
# BTOパソコンのセール:
BTOパソコン 期間限定セール(~ 10/6 10:00 まで。ツクモ:コスパの良いモデルがあります)
半期決算セール 第2弾(~ 9/27 10:59 まで。マウスコンピューター:「G-Tune」がゲーミングPCです)
スペシャルセール(~ 9/29 15:00 まで。フロンティア:週替わりセール)
- 半期決算セール(~ 9/26 13:59 まで。パソコン工房:「安値順」や「高値順」にすると見やすくなります)
ショップ内を「Ryzen 9 7950X3D」などでキーワード検索するリンクが多いので、購入する前にCPU、グラボ、ケースサイズなど、詳細仕様の確認をお願いします。
新製品は、ショップに商品ページが掲載されると表示されます。
ショップ名 | Ryzen 9 7950X3D / 7950X | Ryzen 9 7900X3D / 7900X / 7900 | Ryzen 7 7800X3D / 7700X / 7700 | Ryzen 5 7600X / 7600 |
---|---|---|---|---|
パソコン工房 | ||||
|
||||
SEVEN では カスタマイズ画面からグラボ等を変更できます。PCパーツを選択する時の「赤文字の注意書き」に、電源などセット条件の説明があり、その条件を満たすと対象パーツの選択が可能になります(× → ○ に変わります)。
- ショップによっては、スマホだとページが見づらい場合があります。
グラボのベンチ記事まとめ
グラボ性能の目安:
- RTX 4090 >> 4080 > 4070 Ti >= 3090 Ti > 3090 >= 3080 Ti > 4070 >= 3080 >> 3070 Ti > 3070 >= 4060 Ti > 3060 Ti > 4060 > 3060 >> 3050 > GTX 1660 SUPER
# 海外レビュー記事(GeForce / Radeon:最近のグラボがほとんど比較されています)
「GeForce RTX 4090 ~ RTX 3050 / GTX 16」 vs 「Radeon RX 7900 XTX ~ RX 6500 XT」
GeForce:
- ASUS GeForce RTX 4060 Dual OC Review
- NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB Review
- NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 16GB Review
- ASUS GeForce RTX 4070 Dual Review
- ASUS GeForce RTX 4070 Ti TUF Review
- NVIDIA GeForce RTX 4080 Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 4090 Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition Review
- EVGA GeForce RTX 3050 XC Black Review
Radeon:
ゲーミング性能(FPS:フレームレート)を出すためには、まずはグラボの性能が大事です。
グラボの次にCPUの性能が影響してきます。
グラボの性能が足りないと、CPUのゲーミング性能を発揮する前に、ゲーム中のフレームレート(FPS)が頭打ちになります。
CPUのレビュー記事まとめ
Ryzen 7000X3D シリーズは、従来の Ryzen 7000 シリーズよりも更にゲーミング性能が向上した、ワットパフォーマンスの高いCPUとなっています。
# 国内レビュー記事
# Ryzen 7000X3D シリーズ:
- ゲーマー向けCPUの大本命「Ryzen 7 7800X3D」をテスト。Core i9-13900Kを上回るゲーム性能と低消費電力を両立する
- Ryzen 7 7800X3Dはコスパにも優れたゲーミングCPUになるのか?
- 「Ryzen 7 7800X3D」を試す - ゲーム最優CPUか? 1CCD版X3Dは性能と電力効率がピカイチ
- 大容量キャッシュ搭載CPU「Ryzen 9 7950X3D」は,究極のゲーマー特化型CPUだった!
- Ryzen 9 7950X3Dを試す - AMDの頂点、Core i9-13900KSとの直接対決で性能検証
- 傑出したゲーム性能と電力性能比が光る「Ryzen 9 7950X3D」をベンチマーク
- 3D V-Cache搭載「Ryzen 9 7950X3D」はゲーミングCPUの最高峰に輝くのか?【後編】
Ryzen 7000 シリーズ:
- こんなに速くなっちゃっていいんですか?待望のRyzen 7000をベンチマークテスト
- Zen 4世代の新ハイエンドCPU「Ryzen 9 7950X」「Ryzen 9 7900X」の実力をゲームで検証
- Ryzen 7000 Seriesを試す(速報版) - Ryzen 9 7950Xは史上最速なるか、Zen 4世代の実性能テスト
# Ryzen 7 5700X / Ryzen 5 5600 / 5500(Radeon RX 6800 を使用したテスト結果):
# 海外レビュー記事(最近のCPUがほとんど比較されています)
「AMD Ryzen シリーズ」 vs 「Intel Core シリーズ」
# Ryzen 7000X3D シリーズ(RTX 4090 + DDR5メモリを使用したテスト結果):
海外動画:
- AMD Ryzen 9 7900X3D CPU Review(12コア)(Youtube:GamersNexus)
海外レビュー記事:
# 第13世代 Intel Core シリーズ(RTX 3080 + DDR5メモリを使用したテスト結果):
- Intel Core i9-13900KS Review(+ RTX 4090 / 8P + 16E コア)
- Intel Core i9-13900K Review(8P + 16E コア)
- Intel Core i7-13700K Review(8P + 8E コア)
- Intel Core i5-13600K Review(6P + 8E コア)
- Intel Core i5-13400F Review(6P + 4E コア:RTX 4090 でのテスト結果)
# Ryzen 7000 シリーズ(RTX 3080 + DDR5メモリを使用したテスト結果):
- AMD Ryzen 9 7950X Review(16コア)
- AMD Ryzen 9 7900X Review(12コア)
- AMD Ryzen 7 7700X Review(8コア)
- AMD Ryzen 7 7700 Review(8コア)
- AMD Ryzen 5 7600X Review(6コア)
- AMD Ryzen 5 7600 Review(6コア)
グラボレビュー、ベンチマーク(GeForce / Radeon)
海外レビュー記事(GeForce / Radeon:最近のグラボがほとんど比較されています)
「GeForce RTX 4090 ~ RTX 3050 / GTX 16」 vs 「Radeon RX 7900 XTX ~ RX 6500 XT」
GeForce RTX 4000 シリーズ:
- ASUS GeForce RTX 4060 Dual OC Review
- NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB Review
- NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 16GB Review
- ASUS GeForce RTX 4070 Dual Review
- ASUS GeForce RTX 4070 Ti TUF Review
- NVIDIA GeForce RTX 4080 Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 4090 Founders Edition Review
GeForce RTX 3000 シリーズ:
- NVIDIA GeForce RTX 3090 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition Review
- NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti Founders Edition Review
- EVGA GeForce RTX 3060 XC Review
- EVGA GeForce RTX 3050 XC Black Review
Radeon RX 7000 シリーズ:
- ASUS Radeon RX 7700 XT TUF Review
- AMD Radeon RX 7800 XT Review
- AMD Radeon RX 7900 XT Review
- AMD Radeon RX 7900 XTX Review
- AMD Radeon RX 7600 Review
Radeon RX 6000 シリーズ:
- Sapphire Radeon RX 6950 XT Nitro+ Pure Review
- ASUS Radeon RX 6750 XT STRIX OC Review
- MSI Radeon RX 6650 XT Gaming X Review
- AMD Radeon RX 6900 XT Review
- AMD Radeon RX 6800 XT Review
- AMD Radeon RX 6800 Review
- AMD Radeon RX 6700 XT Review
- ASUS Radeon RX 6600 XT STRIX OC Review
- AMD Radeon RX 6600 Review
- Sapphire Radeon RX 6500 XT Pulse Review
# 国内レビュー記事(GeForce RTX 4090 ~ RTX 3050 と Radeon RX 7900 XTX ~ RX 6500 XT など)
RTX 4060:
- ミドルクラスGPUの大本命「GeForce RTX 4060」の実力をチェック
- 「GeForce RTX 4060」を検証! ミドルレンジGPUの決定版になり得るのか
- GeForce RTX 4060。RadeonやIntel Arcと比較
- GeForce RTX 4060レビュー【前編】
RTX 4060 Ti 8GB:
- RTX 40シリーズのミドルクラスGPU「GeForce RTX 4060 Ti」を検証
- 「GeForce RTX 4060 Ti」(8GB版)の実力を徹底検証 - RTX 3070と同クラスで圧倒的な省電力!
- 「GeForce RTX 4060 Ti」テスト。旧世代より高性能で電力性能比もジャンプ!
- GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【前編】
- GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【後編】
RTX 4070:
- 「GeForce RTX 4070」を検証。RTX 3080並みの性能で消費電力を大幅に低減
- 驚異の電力効率「GeForce RTX 4070」実力検証
- 消費電力減で扱いやすくなった高性能GPU「GeForce RTX 4070」
- GeForce RTX 4070レビュー【前編】
RTX 4070 Ti:
RTX 4080:
- 「GeForce RTX 4080 Founders Edition」レビュー
- 「GeForce RTX 4080」はRTX 3080より性能2倍以上で消費電力は同等
- GeForce RTX 4080は新世代と呼ぶにふさわしい性能向上を果たしたハイエンドGPUだ
- ワッパはRTX 3080 FEの最大2倍!GeForce RTX 4080 FE速報レビュー【前編】
- 新DLSSでフレームレート爆増!GeForce RTX 4080 FE速報レビュー【後編】
RTX 4090:
- 「GeForce RTX 4090 Founders Edition」レビュー
- 「GeForce RTX 4090」の恐るべき性能をテストする
- 「GeForce RTX 4090」ベンチマークテスト。DLSS 3で性能が飛躍するモンスターGPU
- 既存GPUと一線を画す4Kの強さ。GeForce RTX 4090のゲーム性能を徹底検証!
RX 7900 XTX / XT:
- AMDの新世代GPU「Radeon RX 7900 XTX&XT」を試す
- AMD Radeon RX 7900 XTX/XTがRTX 4080を上回れるのか?【前編】
- 「Radeon RX 7900」の性能をチェック
- 「Radeon RX 7900シリーズ」を試す
RX 7800 XT / RX 7700 XT:
- RDNA 3世代のミドルハイGPU「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」の実力を探る
- AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【前編】
- AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【後編】
- Radeon RX 7700 XT/7800 XT」をGeForceと比較した
- Radeon RX 7700 XT & 7800 XTを試す
RX 7600:
- RDNA 3世代のミドルクラスGPU「Radeon RX 7600」
- 「Radeon RX 7600」レビュー
- 「Radeon RX 7600」登場。その実力を試す
- 「Radeon RX 7600」を試す
RTX 3090 Ti:
- 1,999ドルの究極GPU「GeForce RTX 3090 Ti」登場!その実力を早速テスト
- RTX 30シリーズの最終兵器、GeFore RTX 3090 Ti登場!消費電力や実際のパフォーマンスは?
- GeForce RTX 3090 Ti レビュー
RTX 3080 Ti:
- GeForce RTX 3080 Ti速報レビュー!快適な4Kゲーミングのための“ゲーマー向け”フラッグシップ
- 「GeForce RTX 3080 Ti Founders Edition」レビュー
- 性能が向上しメモリも12GBとなった新ハイエンドGPU「GeForce RTX 3080 Ti」
- GeForce RTX 3080 Tiを試す - 性能はほぼ3090?ほぼ史上最速GPUの実力検証
RTX 3070 Ti:
- GeForce RTX 3070 Tiを試す - RTX 3080に迫れるか? 強化版GA104の性能検証
- GDDR6X搭載で注目のアッパーミドル「GeForce RTX 3070 Ti」をテスト
- 「GeForce RTX 3070 Ti Founders Edition」レビュー
- GeForce RTX 3070 Tiをレビュー!フルHD~WQHDで高fpsを狙うゲーマーの新たな選択肢
RTX 3060 Ti:
- GeForce RTX 3060 Ti FE速攻レビュー!DXRゲームを楽しむなら最もお買い得なGPU
- 399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」レビュー
- GeForce RTX 3060 Tiを試す - ミドルレンジ本命、RTX 2080 SUPER超えの衝撃!
RTX 3060:
- GeForce RTX 3060速報レビュー!
- VRAM 12GBを搭載したミドルレンジGPU「GeForce RTX 3060」をテスト
- GeForce RTX 3060を試す - 期待の新世代コスパGPU、実力を速攻テスト
RTX 3050:
- GeForce RTX 3050の実力を試す
- GeForce RTX 3050を試す - 性能と消費電力は優秀な末っ子RTX、カギは実勢価格か
- Ampere世代の“50番台”GPU、GeForce RTX 3050をレビュー! 低コストにDLSSを導入できるGPU
RX 6950 XT / 6750 XT / 6650 XT:
RX 6900 XT と RTX 3090:
- 最速Big Navi「Radeon RX 6900 XT」の未知の速さを検証する
- AMD最強の「Radeon RX 6900 XT」は競合とどのぐらい渡り合える性能なのか?
- 「Radeon RX 6900 XT」レビュー
RX 6800 XT / 6800 と RTX 3080 / 3070:
- ついにハイエンドで“ガチンコ”勝負 AMDの新型GPU「Radeon RX 6800/6800 XT」の実力をチェック
- ついにGeForceの対抗馬としての十分な実力を備えた「Radeon RX 6800」
- Radeon RX 6800 XT/6800で強いRadeonが久々に戻ってきた!【後編】
RX 6700 XT:
- 「Radeon RX 6700 XT」レビュー
- メモリ12GBを備えたAMD「Radeon RX 6700 XT」の実力
- WQHDゲーミング向けGPU「Radeon RX 6700 XT」の実力を試す【前編】
- Radeon RX 6700 XTを試す
RX 6600 XT:
- フルHDゲーミングの最適解となるか?「Radeon RX 6600 XT」レビュー
- 「Radeon RX 6600 XT」の性能を検証、高騰するビデオカードの救世主となるか!?
- Radeon RX 6600 XTを試す - 性能評価編、競合GeForceを揃えて徹底ベンチマーク
- MSI「Radeon RX 6600 XT GAMING X 8GB」レビュー
RX 6600:
- フルHDゲーミング向けのミドルレンジGPU「Radeon RX 6600」をテスト
- 「PULSE RX 6600 Gaming」レビュー
- RDNA 2世代の新ミドル「Radeon RX 6600」はワットパフォーマンスでRTX 3060を圧倒
- Radeon RX 6600を試す - RTX 3060に対抗、効率重視の新普及帯GPUを徹底ベンチマーク
RX 6500 XT:
- 「Radeon RX 6500 XT」の絞り込まれたスペックは格安ビデオカードの定番となれるか?
- Radeon RX 6500 XTを試す - RDNA 2最小、6nmプロセスのNavi 24 GPUを実力検証
- RDNA 2の末っ子「Radeon RX 6500 XT」。その実力を試す
CPUレビュー、ベンチマーク(AMD / Intel)
海外レビュー記事:
# 最近のCPU(AMD Ryzen / Intel Core)がほとんど比較されています。
# Ryzen 7000X3D シリーズ(RTX 4090 + DDR5メモリを使用したテスト結果):
第13世代 Intel Core シリーズ(RTX 3080 + DDR5メモリを使用したテスト結果):
第13世代:Intel Core シリーズは「高性能のPコア(Performance / ビッグ)」と「高効率のEコア(Efficient / スモール)」を搭載しています。
- Intel Core i9-13900KS Review(+ RTX 4090 / 8P + 16E コア)
- Intel Core i9-13900K Review(8P + 16E コア)
- Intel Core i7-13700K Review(8P + 8E コア)
- Intel Core i5-13600K Review(6P + 8E コア)
- Intel Core i5-13400F Review(6P + 4E コア:RTX 4090 でのテスト結果)
AMD Ryzen 7000 シリーズ(RTX 3080 + DDR5メモリを使用したテスト結果):
- AMD Ryzen 9 7950X Review(16コア)
- AMD Ryzen 9 7900X Review(12コア)
- AMD Ryzen 7 7700X Review(8コア)
- AMD Ryzen 7 7700 Review(8コア)
- AMD Ryzen 5 7600X Review(6コア)
- AMD Ryzen 5 7600 Review(6コア)
第12世代 Intel Core シリーズ(Windows 11 + DDR5メモリ + RTX 3080 を使用したテスト結果):
第12世代:Intel Core シリーズは「高性能のPコア(Performance / ビッグ)」と「高効率のEコア(Efficient / スモール)」を搭載しています。
- Intel Core i9-12900KS Review(8P + 8E コア)
- Intel Core i9-12900K Review(8P + 8E コア)
- Intel Core i7-12700K Review(8P + 4E コア)
- Intel Core i5-12600K Review(6P + 4E コア)
- Intel Core i5-12400F Review(6P コア / Eコア無し)
国内レビュー記事:
Ryzen 7000X3D シリーズ:
- ゲーマー向けCPUの大本命「Ryzen 7 7800X3D」をテスト。Core i9-13900Kを上回るゲーム性能と低消費電力を両立する
- Ryzen 7 7800X3Dはコスパにも優れたゲーミングCPUになるのか?
- 「Ryzen 7 7800X3D」を試す - ゲーム最優CPUか? 1CCD版X3Dは性能と電力効率がピカイチ
- 大容量キャッシュ搭載CPU「Ryzen 9 7950X3D」は,究極のゲーマー特化型CPUだった!
- Ryzen 9 7950X3Dを試す - AMDの頂点、Core i9-13900KSとの直接対決で性能検証
- 傑出したゲーム性能と電力性能比が光る「Ryzen 9 7950X3D」をベンチマーク
- 3D V-Cache搭載「Ryzen 9 7950X3D」はゲーミングCPUの最高峰に輝くのか?【後編】
第13世代 Intel Core シリーズ:
- Core i9-13900KSを試す - 史上最速CPUの実力検証、性能を出し切るハードルは高い
- ただ高クロックなだけじゃない。ゲーム性能も確実に向上した「Core i9-13900K」
- 第13世代のハイエンドCPU「Core i9-13900K」は,前世代やRyzen 9 7950Xをどれだけ上回れたのか
- 第13世代Intel Coreプロセッサの実力を探る
- Core i9-13900Kの実性能をベンチマークテスト
Ryzen 7000 シリーズ:
- こんなに速くなっちゃっていいんですか?待望のRyzen 7000をベンチマークテスト
- Zen 4世代の新ハイエンドCPU「Ryzen 9 7950X」「Ryzen 9 7900X」の実力をゲームで検証
- Ryzen 7000 Seriesを試す(速報版) - Ryzen 9 7950Xは史上最速なるか、Zen 4世代の実性能テスト
Ryzen 7 5800X3D:
- 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 5800X3D」はCPUのゲームチェンジャーになれたのか?
- 試して分かった!「Ryzen 7 5800X3D」が世界最高のゲーム向けプロセッサである理由
- AMD Ryzen 7 5800X3D レビュー
Ryzen 7 5700X / Ryzen 5 5600 / 5500(Radeon RX 6800 を使用したテスト結果):
第12世代 Intel Core シリーズ:
- 「Core i9-12900KS」はどこが“スペシャル”なのか?全方向テスト
- 待望の第12世代Coreついに発売! ベンチマークで見るその実力
- 第12世代Coreの最上位CPU「Core i9-12900K」レビュー
- CINEBENCH最強の座を奪還!Core i9-12900K、Core i7-12700K、Core i5-12600K速報レビュー
- 2種類のコアが混在、その“実力”は? 「Core i9-12900K」「Core i5-12600K」の性能を検証してみた
- Alder Lakeを試す - Core i9-12900KとCore i5-12600Kの性能を徹底検証
第11世代 Intel Core シリーズ:
- Rocket Lake-Sを試す - Core i9-11900KとCore i5-11600Kの性能を速攻テスト
- アーキテクチャの刷新でライバルとの差は埋まるのか。Intel「Core i9-11900K」検証
- 第11世代Intel Coreプロセッサのオススメを探る、「Core i7-11700K / i5-11400」検証
- 新コア設計でゲーム性能が向上した第11世代Coreを徹底ベンチマーク
- 「Core i9-11900K」レビュー
Ryzen 5000 シリーズ:
BTOゲーミングPC(販売ページまとめ)
下記のページでは、搭載CPU / グラボ別のBTOゲーミングPCをまとめています。
# ページの前半部分は、各ページでほぼ共通です。ページの下側に各モデル別のスペック表があります。
GeForce RTX 4000 シリーズ:
- RTX 4090 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/10/12 発売)
- RTX 4080 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/11/16 発売)
- RTX 4070 Ti 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2023/1/5 発売)
- RTX 4070 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2023/4/13 発売)
- RTX 4060 Ti 8GB 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2023/5/24 発売)
- RTX 4060 Ti 16GB 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2023/7/18 発売)
- RTX 4060 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2023/6/29 発売)
Radeon RX 7000 シリーズ:
- RX 7900 XTX 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/12/13 発売)
- RX 7900 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/12/13 発売)
- RX 7800 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2023/9/6 ~ 発売)
- RX 7700 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2023/9/6 ~ 発売)
- RX 7600 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2023/5/26 発売)
GeForce RTX 3000 シリーズ:
- RTX 3080 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/9/17 発売)
- RTX 3070 Ti 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/10/29 発売)
- RTX 3070 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/10/29 発売)
- RTX 3060 Ti 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2020/12/2 発売)
- RTX 3060 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2021/2/26 発売)
- RTX 3050 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/1/27 発売)
第13世代 Intel Core シリーズ:
- Core i9 13900KS 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2023/1/12 発売)
- Core i9 13900K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/10/20 発売)
- Core i7 13700K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/10/20 発売)
- Core i5 13600K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/10/20 発売)
第12世代 Intel Core シリーズ:
- Core i9 12900KS 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Core i9 12900K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Core i7 12700K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Core i5 12600K 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
Ryzen 7000X3D シリーズ:
- Ryzen 9 7950X3D 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2023/3/3 発売)
- Ryzen 9 7900X3D 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2023/3/3 発売)
- Ryzen 7 7800X3D 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2023/4/14 発売)
Ryzen 7000 シリーズ:
- Ryzen 9 7950X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/9/30 発売)
- Ryzen 9 7900X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/9/30 発売)
- Ryzen 7 7700X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/9/30 発売)
- Ryzen 5 7600X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/9/30 発売)
Ryzen 5000 シリーズ:
- Ryzen 7 5800X3D 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Ryzen 7 5800X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Ryzen 7 5700X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- Ryzen 5 5600X 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
Radeon RX 6000 シリーズ:
- RX 6700 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2021/3/19 発売)
- RX 6600 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2021/8/12 発売)
- RX 6600 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2021/10/14 発売)
- RX 6500 XT 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入(2022/1/19 発売)
GeForce GTX 16 シリーズ:
- GTX 1660 Ti 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- GTX 1660 SUPER 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
- GTX 1650 SUPER 搭載:BTOゲーミングPC(パソコン)のおすすめスペック / 比較 / 購入
最後に
- SteamDB を利用すると便利です。
PCゲームの公式ストア(リンク)
PCゲームの販売ストアのまとめです。
セール中はPCゲームがお買い得になります。
PCゲーム:公式ストア