遅いWindows 10 Updateをいくらか改善する方法まとめ

Windows 10のUpdate更新をいくらか改善する
このページでは遅いWindows Update (Win 10の定期更新)を少しでも改善できそうな方法についてまとめています。
あまり役に立たない方法も多いのですが、よかったら試してみてください。
結論として、一番効果のある方法としては、Windows 10 PC に搭載されているHDDをSSDに換装し、変更することです。
*次回のWindows Updateは 2021/3/10 ~ の予定です。[米国時間の毎月第2火曜日(日本時間では水曜日)]
Windows 10 と Windows 7 / 8.1 のページを分離しました。
Windows 7 はこちら:遅いWindows 7のUpdateを改善する方法
Windows 8.1 はこちら:終わらないWindows Updateを爆速に治した方法
Windows 7のサポート期限が切れました。PCの乗換え・買い替えをおすすめします。
2020年1月14日に、Windows 7の延長サポート期限を迎えます(参考:マイクロソフト公式ページ)。
サポート期限が切れると、セキュリティ更新が配布されなくなるので、2020年2月以降はPCがかなり危険な状態となります。今の内に乗り換えるパソコンを探しておくことをおすすめします。
SSD搭載のパソコン(Windows 10)をおすすめします。
Windows 10をHDD、SSDにインストールされた状態の両方で、何回もWindows updateを試した経験から言うと、Win10においては、SSDに換装するのが一番いい対処方法ではないかと思いました。
お金に余裕があるなら、SSD搭載型のPCを購入して乗り換え、今のPCをサブに回すのもおすすめの方法です。
在宅テレワークにもおすすめのPCスペック(Windows 10搭載)は
- CPUに「intel Core i シリーズ」または「AMD Ryzen シリーズ」を搭載するもの
- メモリ容量が8GB以上(デスクトップは8 ~ 16GB)。
- SSD搭載で容量が250GB以上(デスクトップは250 ~ 500GB以上)。
少し詳しく説明しますと
- CPUはCeleronなどの廉価モデルより、Core i3, i5, i7がおすすめ。また、AMD RyzenでもOK。
- メモリは最低8GBは無いと厳しいです。ブラウザを含め、複数のアプリ、タブが開けなかったりします。
- SSD搭載型でないと遅いです。HDDとは天と地ほどの差があります。容量は最低250GBは欲しいところです。
作業用PCと周辺機器、ネット接続環境にお金を掛けることにより、時間的な余裕ができ、また作業効率も上がります。
おすすめのパソコン販売ショップ
おすすめのパソコンショップはこちら。
各ショップで独自のキャンペーンを行っていますので、ひとつひとつ確認されるとお得に購入できると思います。
NECダイレクト(主にノートPC)
Dynabook Direct(ノートPC。有名ブランド)
- HP公式オンラインストア(ノート、デスクトップPCがお得に購入できます)
FRONTIERダイレクト(家電量販店でおなじみのブランド。ノート、デスクトップPCが安い)
- マイクロソフト公式ストア(Surfaceなどがお得に購入できます)
- マウスコンピューター(ノート、デスクトップPCが安い。ゲーミングモデルもあり)
- パソコン工房(ノート、デスクトップPCが安い。ゲーミングモデルもあり)
ツクモ(ノート、デスクトップPCが安い。ゲーミングモデルもあり)
アーク(ノート、デスクトップPCが安い。ゲーミングモデルもあり)
もしくはAmazon、ヤフーで探してみてください。
- Amazon.co.jp(パソコン)
Yahoo!ショッピング(パソコン)
Win10では、頻繁に大型のバージョンアップがあります。月例アップデートを含め、その更新中のほとんどの場面で、HDDへの激しいディスクアクセスが起こり、相当なボトルネックになっています。
このことから、導入時に手間は掛かりますが、時間的な負担を軽減するためには、HDDからSSDに交換してしまうのが良い解決方法に思えました。現状の処理の重さだと、ですが・・・。
最近はSSDがとても安くなったので、タイミング的にもおすすめです。
SSDを購入する(ショップ検索)
「SSD」というキーワードでショップ内を検索するので、購入前にSSDの容量、規格、サイズなどを確認してください。
- 1 遅いWindows 10 Update(定期更新)について
- 2 Windows OSの種類と、32bit か 64bit かを確認する簡単な方法
- 3 2021年2月度における先入れ用:セキュリティ更新プログラムパッケージ
- 3.1 セキュリティ対策:Javaの定期的な更新は大事
- 3.2 セキュリティ対策:Flashのアンインストール(削除)
- 3.3 セキュリティ対策:Adobe Acrobat / Reader の更新も大事
- 3.4 セキュリティ対策:Apple系のソフトウェアの更新も大事
- 3.5 Windows10 / Windows Server 2016 / 2019の先入れ用:セキュリティ更新パッケージ
- 3.5.1 Windows 10 version 20H2, Windows Server 2019のセキュリティ更新パッケージ
- 3.5.2 Windows 10 version 2004, Windows Server 2019のセキュリティ更新パッケージ
- 3.5.3 Windows 10 version 1909, Windows Server 2019のセキュリティ更新パッケージ
- 3.5.4 Windows 10 version 1903, Windows Server 2019のセキュリティ更新パッケージ
- 3.5.5 Windows 10 version 1809, Windows Server 2019のセキュリティ更新パッケージ
- 3.5.6 Windows 10 version 1803, Windows Server 2016のセキュリティ更新パッケージ
- 3.5.7 Windows 10 version 1709, Windows Server 2016のセキュリティ更新パッケージ
- 3.5.8 Windows 10 version 1607, 1703の更新パッケージ
- 4 なぜインストールが進まない?スタンドアロンインストーラーのインストール方法
- 5 最後に
- 6 グラボ販売ページ、ベンチマーク記事、ランキングなど
- 7 Amazonの販売商品について
- 8 Disclaimer: 免責
遅いWindows 10 Update(定期更新)について
前提として、HDD搭載型のPCの場合、Windows10の更新はとても時間が掛かります。とくにアップグレードなどのバージョン更新はとても遅いです。適用されるまでに4~5時間以上は覚悟する必要があります。
簡単に更新を早める方法としては、一時的にWindows Defenderを無効にする方法があります。しかしながら、他の作業と平行して更新をしている場合は、避けたほうがいいと思います(セキュリティのため)。
バージョン 1703からは、Windows Defenderのリアルタイム保護を解除するのに、もう少しステップが必要となります。
NECのサポートページで、Windows 10のリアルタイム保護を有効・無効にする方法が分かりやすく紹介されていましたので、参考にしてください。
Windows 10のWindows Defenderでリアルタイム保護を有効/無効に設定する方法
それ以前のバージョンで、Win10のリアルタイム保護を有効・無効にする方法としては、
- 「スタートメニュー」をクリック
- 歯車の「設定」アイコンをクリック
- 「更新とセキュリティ」をクリック
- 「Windows update」タブの次にある、「Windows Defender」をクリック
- 「リアルタイム保護」のスイッチをクリックして無効にする
といった感じです。最新バージョンより簡単です。
で、リアルタイム保護を無効にすることによって、確実に更新作業は速くなりますが、その間はセキュリティ的に弱まりますので注意が必要です。
再度リアルタイム保護を有効にするか、Windows update完了後の再起動で「Windows Defender」が再び自動で有効になるまで、セキュリティ的にはリスクのある状態となります。
リアルタイム保護は常時有効になっていたほうが良いので、一時的に無効にしても、手動で有効化 または OSの再起動で、有効に戻すようにしてください。危ないので。
また、さらに高度な方法として、月例更新パッケージの先入れがあります。上手く行かない場合は、こちらも試してみてください。
Windows Update経由ではなく、時間の掛かるパッケージ(KB~)を先に入れて解決する
Windows Updateは、マイクロソフトが定期的に配信しているセキュリティ更新パッケージ(KB+数字)を自動的に確認して、対象OSのものをひとまとめにダウンロードし、更新適用するものです。
ここ最近のWindows Updateに時間が掛かるのは、更新に時間の掛かるパッケージがいくつか存在しているためで、2019年1月現在、ほとんどのWindowsで発生していて、ぼくのWin7 PCもまさにこれが原因で、止まってました。
こういったページで良く話題にされる、問題となっているKBパッケージを先に入れるという情報(いわゆる先入れ)を見て、実行しようと思ったのですが、
この「コンピューター上の更新プログラムを検索しています」が出て、終わらない。
Windows Updateの最中も、これと同じような状態になって、終わらないのだと想像できます。
スタンドアロン インストーラーを実行しやすくする方法
ぼくのおすすめの方法は
- 「PCからLANケーブルを抜いて、インストールする」
です。つまりネット接続を無効にして、強制的にネット上のPCを探すのをやめさせるわけです。
また、無線などでLANケーブルがない場合は
- 機内モードにする(タスクバーの電波アイコンなどから)
- 手動で、ネットワークアダプタを無効にする
- 無線LAN子機をはずす
- 大元のネット接続機器の電源をOFFにする
などといった方法でネット接続を切断してください。
具体的に言うと「無線LANルーター」とか、「Wifi接続機器」とか、そいういうやつです。何でもいいので「ネット接続できないように」してください。
Windows OSの種類と、32bit か 64bit かを確認する簡単な方法
まず、解説する前に、お使いのPCのOSが32bit / 64bitか調べる方法を紹介します。分かってる方は飛ばして、次に進んでください。
Windows 7 / Vista の場合
デスクトップ画面の左下にあるスタートボタンをクリックし、「コンピュータ」ボタン上で、右クリックして、「プロパティ(R)」を選択します。
すると、システム情報画面が出てきますので、先頭に「OSの種類」があり、中段のほうに「ビット数」が出ています。
この表示の場合は、64ビットとなります。
Windows 8.1 / 10 の場合
デスクトップ画面の左下にある「スタート(Windowsのマーク)」ボタン上で右クリックし、「システム」を選択。
すると、システム情報画面が出てきますので、先頭に「OSの種類」があり、中段のほうに「ビット数」が出ています。
この表示の場合は、32ビットとなります。
2021年2月度における先入れ用:セキュリティ更新プログラムパッケージ
Windows10:2021年2月度の先入れ用:セキュリティ更新プログラムパッケージへのリンクです。
また、事前にWindows Updateに関する不具合などを知りたい場合は → ニッチなPCゲーマーの環境構築さん へどうぞ。
最近は、Windows Updateによって致命的な問題が起こることが増えているため、PC初心者の方にはやや難しい内容ですが、事前に読んでおくと助かります。
セキュリティ対策:Javaの定期的な更新は大事
また、「Java」をインストールしている場合は、セキュリティを維持するために、定期的な更新が必要です。
Javaの公式ページ か自動アップデート機能を利用して、定期的に更新しましょう(Javaも、インストールされているPCが多いです)。
セキュリティ対策:Flashのアンインストール(削除)
Adobe Flashのサポートは2020年末を持って、終了しました。必ずアンインストール、削除をしてください。
- Flash Playerは2020年末に廃止されます。(2020年末までに全てのFlashをアンインストールしてください)
- Flash Playerが2020年末で終了!? どうすれば安全に再生できる?
Java、Flashともに、Webページを表示するだけで、OSごと乗っ取られるような不具合がほぼ毎月見つかり、修正されています。
Java(Windows 7~10, Server含む)は、不必要ならアンインストールして、その後インストールしないことをおすすめします。
Javaがどうしても必要な場合は、定期的な更新が必須ですので、自動更新でも良いので、定期的な更新を意識しておきましょう。古いバージョンは危ないです。
セキュリティ対策:Adobe Acrobat / Reader の更新も大事
こちらもかなりセキュリティリスクの高いソフトとなっているので、自動更新でセキュリティアップデートが配信されたら、適用することをおすすめします。
セキュリティ対策:Apple系のソフトウェアの更新も大事
定期的にiTunesなどの更新通知が来ている場合が多いです。こちらもセキュリティホールの修正が多いので、更新しておくといくらか安心できます。
Windows10 / Windows Server 2016 / 2019の先入れ用:セキュリティ更新パッケージ
個別にパッケージを適用したい場合は、こちらを利用してください。パッケージの先入れは、Windows10にも一定の効果があります。
Win10 バージョン 1511のサポートは、2017年10月の更新で終わりになる予定です。最新のものにバージョンアップしてください。
「Windows 10 November Update」「Office 2007」「Office for Mac 2011」のサポートが終了
「Windows 10 Version 1511」や「Office 2007」は最後 ~2017年10月の月例パッチ
Win10のパッケージはファイルサイズがかなり大きいので注意が必要です。該当するバージョンのものを、とりあえず全部入れてみてください。MS公式のカタログファイルに直リンクしています。
Windows 10 version 1607、1703、1709、1803、1809、1903以外や、その他のWindows OSをお使いの場合、または差分ファイルを使いたい方は、こちらのWindows Update カタログから該当する「KB~」を検索してください。
(共通のKB番号:Windows 10 = WS2016 / WS2019、Win8.1 = WS2012 R2、Win7 = WS2008 R2)
お使いのWindows 10のバージョンを確認する方法は、富士通のページが分かりやすいで、見てきてください。
[Windows 10] Windowsのバージョンを確認する方法を教えてください。
ロールアップパッケージの一括配信となっているので、基本的にはこの最新パッケージとAdobe Flash Playerの適用で事足りるはずです。
x86 → 32ビット。x64 → 64ビット。
キーワードの「2021-02」といった部分を当月に修正すれば、このページの更新が間に合わなくても、ご自分でパッケージを検索することが可能です。目的のOSバージョンの「ダウンロード」ボタンをクリックして、DLしてください。
また、Flashの当月更新ファイルが存在しない場合は、カタログの検索窓から前月~のファイルを検索してみてください。
Windows 10 version 20H2, Windows Server 2019のセキュリティ更新パッケージ
更新パッケージ | Win10-20H2 x86 | Win10-20H2 x64 | WS2019-20H2 x64 | Win10-20H2 ARM64 |
---|---|---|---|---|
累積更新プログラム | 2021-02 x86 | 2021-02 x64 | 2021-02 x64 | 2021-02 ARM64 |
Windows 10 version 2004, Windows Server 2019のセキュリティ更新パッケージ
更新パッケージ | Win10-2004 x86 | Win10-2004 x64 | WS2019-2004 x64 | Win10-2004 ARM64 |
---|---|---|---|---|
累積更新プログラム | 2021-02 x86 | 2021-02 x64 | 2021-02 x64 | 2021-02 ARM64 |
Windows 10 version 1909, Windows Server 2019のセキュリティ更新パッケージ
更新パッケージ | Win10-1909 x86 | Win10-1909 x64 | WS2019-1909 x64 | Win10-1909 ARM64 |
---|---|---|---|---|
累積更新プログラム | 2021-02 x86 | 2021-02 x64 | 2021-02 x64 | 2021-02 ARM64 |
Windows 10 version 1903, Windows Server 2019のセキュリティ更新パッケージ
更新パッケージ | Win10-1903 x86 | Win10-1903 x64 | WS2019-1903 x64 | Win10-1903 ARM64 |
---|---|---|---|---|
累積更新プログラム | 2021-02 x86 | 2021-02 x64 | 2021-02 x64 | 2021-02 ARM64 |
Windows 10 version 1809, Windows Server 2019のセキュリティ更新パッケージ
更新パッケージ | Win10-1809 x86 | Win10-1809 x64 | WS2019-1809 x64 | Win10-1809 ARM64 |
---|---|---|---|---|
累積更新プログラム | 2021-02 x86 | 2021-02 x64 | 2021-02 x64 | 2021-02 ARM64 |
Windows 10 version 1803, Windows Server 2016のセキュリティ更新パッケージ
更新パッケージ | Win10-1803 x86 | Win10-1803 x64 | WS2016-1803 x64 | Win10-1803 ARM64 |
---|---|---|---|---|
累積更新プログラム | 2021-02 x86 | 2021-02 x64 | 2021-02 x64 | 2021-02 ARM64 |
Windows 10 version 1709, Windows Server 2016のセキュリティ更新パッケージ
更新パッケージ | Win10-1709 x86 | Win10-1709 x64 | WS2016-1709 x64 | Win10-1709 ARM64 |
---|---|---|---|---|
累積更新プログラム | 2021-02 x86 | 2021-02 x64 | 2021-02 x64 | 2021-02 ARM64 |
Windows 10 version 1607, 1703の更新パッケージ
更新パッケージ | Win10-1607 x86 | Win10-1607 x64 | WS2016-1607 x64 | Win10-1703 x86 | Win10-1703 x64 |
---|---|---|---|---|---|
累積更新プログラム | 2021-02 x86 | 2021-02 x64 | 2021-02 x64 | 2021-02 x86 | 2021-02 x64 |
ファイルの実行時にネット接続が切れていると、青い画面の「Smart Screen」が表示されることがありますが、「Run」をクリックして、「はい」をクリックでOK。今回は、MS公式のファイルなので実行します。
Windows 10において、この更新パッケージを先入れしたとしても、適用されるまでに早くても30分から1時間前後は掛かります(HDDの場合)。更新が終わるまで、他の用事でもして待ちましょう。いずれ、終わります。
SSDでしたら、更新内容によりますが、15分前後で終わると思います。
SSDを購入する(ショップ検索)
「SSD」というキーワードでショップ内を検索するので、購入前にSSDの容量、規格、サイズなどを確認してください。
更新が終わってから、Win10大型バージョンアップ用の更新が行われる場合は、終了するまで素直に待つほうが無難だと思います(HDDですと、4~5時間以上)。
なぜインストールが進まない?スタンドアロンインストーラーのインストール方法
いよいよダウンロードしたファイルをインストールします。
通常の方法でスタンドアロンインストーラーが上手くインストールできない場合は、下記の方法を利用します。
まず、有線接続の場合は、
- 「LANケーブルを抜き」、ネット接続を無効にしてください。
無線接続の場合は、
- 手動でネットワークアダプタを無効にしたり
- PCから無線の子機をはずしたり
- 無線LANルーターやモデム、ONU、Wifi機器など、いずれかの電源をOFFにする
- 機内モードにする(タスクバーの電波アイコンなどから設定可能。再起動後、もう一度機内モードにする)
といった、いずれかの方法でネット接続を切断します。
その後、Windowsを再起動します。
そして、Windowsが再起動したらすぐ(アイドル状態になるまで待たない)、ダウンロードしたファイルをダブルクリックして、実行してください。
再起動完了後、必要なパッケージを順番にインストールする
再起動は完了したでしょうか?通常の方法では、ネット接続を切断し、再起動した後にWindows Updateの高速化に必要なKBパッケージをダブルクリックし、インストールしていきます。
Windows 10 / Windows Server 2016 / 2019 で KBパッケージをインストールする方法
ダウンロードしたKBパッケージを全てインストールします。
ファイルの実行時にネット接続が切れていると、青い画面の「Smart Screen」が表示されることがありますが、「Run」をクリックして、「はい」をクリックでOK。
この操作は、出所の不明なファイルの場合は避けたほうが良いですが、今回は、MS公式のファイルなので実行します。
準備が整ったら、順番にスタンドアロンインストーラーを実行して、インストール
それでは、Windows 10 / Windows Server 2016 / 2019 ともに必要なファイルを実行し、インストールしていきます。
*ファイルの実行時に、青い画面の「Smart Screen」が表示されることがありますが、「Run」をクリックして、「はい」をクリックでOK。今回は、MS公式のファイルなので実行します。
スタンドアロンインストーラーを実行すると、
という画面が出て、通常は30秒~1分ほど(長くても数分)で、さらに下のような確認画面が表示されますので、
「はい」をクリックしてインストールしてください。これを「ダウンロードした全てのKBパッケージ」で行ってください。
このまま連続で別ファイルのインストールを実行してみて、もし上手くインストールできない場合は、LANケーブルを抜いたまま一旦再起動して、起動後すぐにインストールファイルをダブルクリックし、実行するか、もしくは「Windows Updateサービス」を停止する方法を試してください。
また、下の画面のように、「既にインストールされています。」という表示が出た場合は、インストール済みですので、次のファイルに行ってください。
そして、すべてインストールが終わったら、再起動して、LANケーブルをつないでネット接続し、Windows Updateを行ってください。
最後に
Windows 10(HDD搭載)の場合は、手間は掛かりますが、できればSSD搭載型のPCにするか、または今のPCをSSDに換装されることをお勧めします。最近はSSDがとても安くなったので、タイミング的にもおすすめです。
在宅テレワークにもおすすめのPCスペック(Windows 10搭載)は
- CPUに「intel Core i シリーズ」または「AMD Ryzen シリーズ」を搭載するもの
- メモリ容量が8GB以上(デスクトップは8 ~ 16GB)。
- SSD搭載で容量が250GB以上(デスクトップは250 ~ 500GB以上)。
少し詳しく説明しますと
- CPUはCeleronなどの廉価モデルより、Core i3, i5, i7がおすすめ。また、AMD RyzenでもOK。
- メモリは最低8GBは無いと厳しいです。ブラウザを含め、複数のアプリ、タブが開けなかったりします。
- SSD搭載型でないと遅いです。HDDとは天と地ほどの差があります。容量は最低250GBは欲しいところです。
作業用PCと周辺機器、ネット接続環境にお金を掛けることにより、時間的な余裕ができ、また作業効率も上がります。
おすすめのパソコン販売ショップ
おすすめのパソコンショップはこちら。
各ショップで独自のキャンペーンを行っていますので、ひとつひとつ確認されるとお得に購入できると思います。
NECダイレクト(主にノートPC)
Dynabook Direct(ノートPC。有名ブランド)
- HP公式オンラインストア(ノート、デスクトップPCがお得に購入できます)
FRONTIERダイレクト(家電量販店でおなじみのブランド。ノート、デスクトップPCが安い)
- マイクロソフト公式ストア(Surfaceなどがお得に購入できます)
- マウスコンピューター(ノート、デスクトップPCが安い。ゲーミングモデルもあり)
- パソコン工房(ノート、デスクトップPCが安い。ゲーミングモデルもあり)
ツクモ(ノート、デスクトップPCが安い。ゲーミングモデルもあり)
アーク(ノート、デスクトップPCが安い。ゲーミングモデルもあり)
もしくはAmazon、ヤフーで探してみてください。
- Amazon.co.jp(パソコン)
Yahoo!ショッピング(パソコン)
BTOゲーミングPC(販売ページまとめ)
下記のページでは、搭載CPU / グラボ別のBTOゲーミングPCをまとめています。
ページの前半部分は各ページでほぼ共通です。
Ryzen 5000 シリーズ:
- Ryzen 9 5950X 搭載:BTOゲーミングPC:おすすめスペック
- Ryzen 9 5900X 搭載:BTOゲーミングPC:おすすめスペック
- Ryzen 7 5800X 搭載:BTOゲーミングPC:おすすめスペック
- Ryzen 5 5600X 搭載:BTOゲーミングPC:おすすめスペック
GeForce RTX 3000 シリーズ:
- RTX 3090 搭載:BTOゲーミングPC:おすすめスペック(2020/9/24 発売)
- RTX 3080 搭載:BTOゲーミングPC:おすすめスペック(2020/9/17 発売)
- RTX 3070 搭載:BTOゲーミングPC:おすすめスペック(2020/10/29 発売)
- RTX 3060 Ti 搭載:BTOゲーミングPC:おすすめスペック(2020/12/2 発売)
- RTX 3060 搭載:BTOゲーミングPC:おすすめスペック(2021/2月下旬 発売予定)
Radeon RX 6000 シリーズ:
- RX 6900 XT 搭載:BTOゲーミングPC:おすすめスペック(2020/12/11 発売)
- RX 6800 XT 搭載:BTOゲーミングPC:おすすめスペック(2020/11/20 発売)
- RX 6800 搭載:BTOゲーミングPC:おすすめスペック(2020/11/20 発売)
- RX 6700 XT 搭載:BTOゲーミングPC:おすすめスペック(2021/3/18 発売予定:米国時間)
SSDを購入する(ショップ検索)
「SSD」というキーワードでショップ内を検索するので、購入前にSSDの容量、規格、サイズなどを確認してください。
おすすめのネット回線(光)
お使いのネット環境が光回線でない場合、光ネット回線の導入をお勧めします。
光にすると、ネット回線の速度(大容量ゲームのDL速度)と安定性(ping と 品質)が全然違いますし、データ通信容量も無制限で使い放題です。
ただし、光回線でもマンションなどの共有タイプの場合、(運が悪いと)周りのユーザーの影響を受けて、回線や速度が不安定になる場合もあります。
PCやスマホでゲームをしていると、SSDやスマホ・タブレット容量が足りずに一旦データを削除し、何回も再ダウンロードすることがあります。
光回線は高速なので、ダウンロードする時間がかなり短くなりますし、Youtubeの閲覧や、動画のアップロードも快適です。
家に光の高速回線があると、PCだけでなく、スマホ・タブレットがより使いやすく、便利になります。
光ネット回線の開通後、光回線の端末とPCをLANケーブルで直につなぐ(ゲーミングPC / PS4の場合)か、Wifiルーター(ノートPC / スマホ・タブレットの場合)と組み合わせるのがベストです。
光回線にする利点としては:
- Windows Updateやバージョン更新が快適に(DL速度が速くなるので、DL時間が短縮されます)
- Steam / PSN / Origin 等からのゲームDLが速くなる(50GBのDLが20~30分程度:10~100MB/秒)
- 動画の視聴・配信が快適に(YoutubeやVODを利用するとき、他の回線とは比較にならないくらい快適になります)
- スマホ・タブレットのゲームDLが速くなる(光回線とWifi接続にすることで、データ容量も気にならず快適)
- 回線の品質が安定する(ブラウザでのページ閲覧(クラウドでの作業含む)や、各種ゲーム、アプリの動作が快適に)
- 光回線は低pingで品質も安定するため、オンラインゲームの通信・対戦環境が良くなり、より快適に遊べます
おすすめのインターネット接続プロバイダ(光)
docomo / au / softbank のスマホ回線とセットにすると月額料金の割引(回線1台ごとに1000円~割引など)があります。
例としては:
- ドコモ光は、docomoのスマホ回線とセットで割引。
- auひかりは、auのスマホ回線とセットで割引。
- Softbank光は、Softbankのスマホ回線とセットで割引。
などです。詳しい条件や割引額は、公式ページで確認してください。
ネット と スマホ を ドコモ にまとめると、スマホの月額料金がおトクに!『OCNforドコモ光』
ネット回線としては、回線速度と品質面から「auひかり」をおすすめしています。
また、現在の携帯キャリアが格安SIMでなければ、お使いのスマホとネット回線をセットにしたほうが安いので、その選び方もありだと思います。
各プロバイダで「月額料金の割引」や「高額キャッシュバック」をしていますので、↓から確認してみてください。
グラボ販売ページ、ベンチマーク記事、ランキングなど
国内ショップ:RTX 3000シリーズ(RTX 30:各メーカー)
国内ショップの検索リンクを掲載しています。
- RTX 3090(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3080(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3070(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3060 Ti(価格 / 予約 / 在庫)
- RTX 3060(価格 / 予約 / 在庫)
国内ショップ:RX 6000シリーズ(各メーカー)
国内ショップの検索リンクを掲載しています。
海外ショップ:RTX 3000シリーズ(EVGA/各メーカー)
米尼の価格/在庫状況と、B&H、国内ショップの検索リンクを掲載しています。
- RTX 3090(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3080(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3070(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3060 Ti(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RTX 3060(米尼 / B&H / 個人輸入)
海外ショップ:RX 6000シリーズ(各メーカー)
米尼の価格/在庫状況と、B&H、国内ショップの検索リンクを掲載しています。
- RX 6900 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6800 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6800(米尼 / B&H / 個人輸入)
- RX 6700 XT(米尼 / B&H / 個人輸入)
商品ページを確認して掲載していきます。
全ての商品ページが公開されるまで、しばらくお待ちください。
- リストの上位に行くほど高性能なグラボです。
- NVIDIA GeForce RTX / GTX シリーズ or AMD Radeon RX シリーズ。
- 測定対象のゲーム(とその設定)によってグラボの順位が入れ替わる場合もあります。
- モデル名のリンク先は、ぽけこめ内の販売一覧表です。国内と米尼の価格を調べられます。
グラボレビュー、ベンチマーク(GeForce / Radeon)
GeForce RTX 3090 ~ 3060 Ti と Radeon RX 6900 XT ~ 6800 など、複数のグラボが比較されています。
RX 6900 XT と RTX 3090:
- 最速Big Navi「Radeon RX 6900 XT」の未知の速さを検証する
- AMD最強の「Radeon RX 6900 XT」は競合とどのぐらい渡り合える性能なのか?
- 「Radeon RX 6900 XT」レビュー
RX 6800 XT / 6800 と RTX 3080 / 3070:
- ついにハイエンドで“ガチンコ”勝負 AMDの新型GPU「Radeon RX 6800/6800 XT」の実力をチェック
- ついにGeForceの対抗馬としての十分な実力を備えた「Radeon RX 6800」
- Radeon RX 6800 XT/6800で強いRadeonが久々に戻ってきた!【後編】
RTX 3060 Ti:
- GeForce RTX 3060 Ti FE速攻レビュー!DXRゲームを楽しむなら最もお買い得なGPU
- 399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」レビュー
- GeForce RTX 3060 Tiを試す - ミドルレンジ本命、RTX 2080 SUPER超えの衝撃!
RTX 3060:
- GeForce RTX 3060速報レビュー!
- VRAM 12GBを搭載したミドルレンジGPU「GeForce RTX 3060」をテスト
- GeForce RTX 3060を試す - 期待の新世代コスパGPU、実力を速攻テスト
海外記事(RTX 3090 を含め、最近のグラボがほとんど比較されています):
- AMD Radeon RX 6900 XT Review
- AMD Radeon RX 6800 XT Review
- AMD Radeon RX 6800 Review
- NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti Founders Edition Review
- ASUS GeForce RTX 3060 Ti STRIX OC Review
- EVGA GeForce RTX 3060 XC Review
GTX 1650 SUPER:
ハイエンド:144 ~ 240 ~ 360FPS(1080p)や、4k解像度を狙う場合
4k解像度の高画質設定を狙うなら、RTX 3090 / 3080が良い選択だと思います(2020年12月26日時点)。
RTX 30 と RX 6000 の比較は、ベンチ結果を見て判断してください。個別のゲームタイトル、実行するPC環境(SAM など)、ゲームの画質設定(解像度 / DXR / DLSS など)によって性能が入れ替わります。
GeForce RTX 30 シリーズ:
- RTX 3090(9/24 発売。ゲーマー向けで一番の性能。価格がかなり高い。メモリ 24GB:GDDR6X)
- RTX 3080(9/17 発売。RTX 2080 Tiよりも、かなり性能が高い。3090よりもコスパが良く、4K解像度でも快適。メモリ 10GB:GDDR6X)
- RTX 3070(10/29 発売。RTX 2080 Ti と同等の性能で、消費電力も低い。メモリ 8GB:GDDR6)
- RTX 3060 Ti(12/2 発売。RTX 2080 SUPER と同等の性能。メモリ 8GB:GDDR6)
Radeon RX 6000 シリーズ:
- RX 6900 XT(12/8 発売。RTX 3090に対抗するモデル。メモリ 16GB:GDDR6)
- RX 6800 XT(11/18 発売。RTX 3080に対抗するモデル。メモリ 16GB:GDDR6)
- RX 6800(11/18 発売。RTX 3070に対抗するモデル。メモリ 16GB:GDDR6)
GeForce RTX 20 シリーズと、Radeon 5000シリーズ:
- RTX 2080 Ti(RTX 3070 よりも割高な場合は、買わないほうが良い。メモリ 11GB:GDDR6)
- RTX 2080 Super(RTX 3080 / 3070 / 3060 Tiを購入したほうが良い)
- RTX 2080
- RTX 2070 Super(RTX 3070 / 3060 Tiを購入したほうが良い)
- RX 5700 XT(2021年に発売予定のRX 6000シリーズを待ったほうが良いです)
- RX 5700(同上)
- RTX 2070(2021年1月に発表される予定 RTX 3060 を待ったほうが良いです)
RTX 3090 / 3080 / 3070 / 3060 Ti / 3060(ショップ検索)
「RTX 3090」などでショップをキーワード検索するので、購入前にモデルと搭載チップの確認をお願いします。
新製品はいきなり「注文受付」が始まる場合も多いので、こまめにチェックしてみてください。
また、既に予約できた方も、入荷状況を見ながら、他のショップの在庫状況を確認し続けることをおすすめします。
ショップ名 | RTX 3090 | RTX 3080 | RTX 3070 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 |
---|---|---|---|---|---|
パソコン工房 | RTX 3090 | RTX 3080 | RTX 3070 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 |
ソフマップ | RTX 3090 | RTX 3080 | RTX 3070 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 |
Amazon.co.jp | RTX 3090 | RTX 3080 | RTX 3070 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 |
- アーク:
新着商品:ビデオカード(RTX 3000の新モデルはここをチェック。検索よりも掲載が速いです)
- ツクモ:ツイッター で、RTX 3000 シリーズ の販売告知が行われることがあります。
ツクモ の「マイページ」メニューから「抽選販売」が行われることがあります。
- ひかりTVショッピングは、NTTぷららの通販です(エントリー&クーポン適用を忘れずに)。
Amazon.co.jp
RTX 3090 / 3080 / 3070 / 3060 Ti / 3060(ショップ検索)
「RTX 3090」などでショップをキーワード検索するので、購入前にモデルと搭載チップの確認をお願いします。
新製品はいきなり「注文受付」が始まる場合も多いので、こまめにチェックしてみてください。
また、既に予約できた方も、入荷状況を見ながら、他のショップの在庫状況を確認し続けることをおすすめします。
ショップ名 | RTX 3090 | RTX 3080 | RTX 3070 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 |
---|---|---|---|---|---|
PREMOA | RTX 3090 | RTX 3080 | RTX 3070 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 |
ジョーシン | RTX 3090 | RTX 3080 | RTX 3070 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 |
楽天市場 | RTX 3090 | RTX 3080 | RTX 3070 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 |
ワンズ | RTX 3090 | RTX 3080 | RTX 3070 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 |
ビックカメラ | RTX 3090 | RTX 3080 | RTX 3070 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 |
ヨドバシ | RTX 3090 | RTX 3080 | RTX 3070 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 |
e-zoa | RTX 3000(カテゴリ) |
- ビックカメラ:グラフィックボード(RTX 3000の新製品はここをチェック。検索よりも掲載が速いです)
- ジョーシン:グラフィックボード:発売日順(ページが重い場合はこちらから)
- PREMOAは、注文可能になると商品ページが表示されます。
各ショップのツイッター
RTX 3090 / 3080 / 3070 / 3060 Ti / 3060 の販売告知などに活用してください。情報が早いです。
- ツクモ ネットショップ ツクモ本店 ツクモeX ツクモ
- パソコン工房 WEB通販公式 秋葉原BUYMORE店 ユニットコム
- ソフマップ ドットコム ゲーミングPC総合
- パソコンショップ アーク
- PC ワンズ
ミドルレンジ:1080p(フルHD)で高画質設定を狙う場合(~60FPS)
- RTX 2060 Super(RTX 3060 を待ったほうが良いです。2020年1月下旬に発売との海外リーク情報あり)
- RX 5600 XT(2021年に発売予定のRX 6000シリーズを待ったほうが良いと思います)
- RTX 2060(RTXシリーズは「レイトレーシング:DXR」あり)
- GTX 1660 Ti(GTX16シリーズのトップモデル)
- GTX 1660 Super(コスパ良し)
- GTX 1660(コスパ悪い)
ミドルロー:1080p(フルHD)で最近のゲームが十分に遊べる性能(~60FPS)
- GTX 1650 Super(コスパ良し)
- RX 5500 XT
- GTX 1650(コスパ悪い)
以上が、2020年9月現在のおおよその性能リストです。良かったら参考にしてみてください。
測定対象のゲームによってGeForceとRadeonの順位が入れ替わる場合もあります。
AMD RADEONの攻勢が本格化したため、それに対抗したNVIDIA GeForceの型番(Super)が多くなりました。
Amazonの販売商品について
- Amazon.com の時間表記を PST(太平洋標準時)、PDT(太平洋夏時間) に変更しました(冬:日本時間から-17時間 / 夏:-16時間)。
- Amazon.co.jp の商品については「JST(日本標準時)」で表記しています。
- 商品の詳細な状況については、Amazon.co.jpのヘルプを参考にしてください。
- 当ブログ上に表示している商品の状況は、正確な表記ではない場合があります。最新の情報・状況は、Amazonの商品販売ページと上記ヘルプを確認してください。
Disclaimer: 免責
Disclaimer: About price and availability of Amazon.com
Product prices and availability are accurate as of the date/time indicated and are subject to change. Any price and availability information displayed on [relevant Amazon Site(s), as applicable] at the time of purchase will apply to the purchase of this product.
CERTAIN CONTENT THAT APPEARS [IN THIS APPLICATION or ON THIS SITE, as applicable] COMES FROM AMAZON. THIS CONTENT IS PROVIDED ‘AS IS’ AND IS SUBJECT TO CHANGE OR REMOVAL AT ANY TIME.
免責:Amazon.co.jp の価格、発送可能時期について
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
[「本アプリケーション内」/「本サイト上」]で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。